今日は、まさに春の日。
急激な雪解けで道路はビチャビチャ、それでも暖かい日和は大歓迎!
明日は一転して気温が下がるらしいので、また道路はテカテカになる。
昨夕、日没後すぐの藻岩を撮った。
暗くなるにつれ、灯かりが一つ一つ増えていく様子が面白い。
赤いつつじ
白いつつじ
ぽつりぽつりと
咲き始む
ためいきや
ひとりごと
白嶺
三月は
のんびりのんびり日暮れかな
これは「春の夕」なのか「春の宵」なのか
微妙だな
「春の宵」これくらいの情景ならどうだろうか
これ以上暗くなると、「春の夜」になってしまう
当地、現在17:45
まだ
暗からず
明からず
寒からず
白鷺の飛翔のイメージは当方のblogでどうぞ。
いよいよ御地にも「気配」していますね。
でも、「早春譜」の入口の5m手前くらい?
昨日は、県の最東端付近を歩き回っていました。
車から降りるやクシャミの連続で、鼻水もどんどんでてきて、小生にとっては今年はじめて、本格的な杉の花粉症の顕れた日となりました。
医師から薬を貰っており、ずっと内服しつづけてきていましたが、それが殆ど効いていないと実感しましたね。
お相伴:
♪洟水とクシャミを友の山歩き♪ (駄)
きょうは朝は吹雪き、昼はけっこう暖かな陽気になりました。
一日のなかも、春と冬の繰り返しです。
花粉症をお伴の山歩き、は辛いこととお察しいたします。