昨日は、区の骨粗鬆症予防の食生活についての話を聞きに。
年代は自分より年上の方々ばかりで。
要するに、おばぁちゃんと呼ばれる雰囲気の方ばかりで。
やっぱり、それ位のお年の方は、情報が少なかったせいか?知らない事が多かった?のかな。
私は、ピラティススタジオの方でも「骨ピラ」のレッスンに出ていたり、
それなりの本も読んでるからかなぁ。知ってる事がほとんどだった。
それより保健師さんが作ってくださった料理、
鮭缶を使ったオムレツ、桜えびと大根の葉の炊き込みご飯、春菊と豆腐の塩炒め、
どれもこれも美味しくて。
一応、それらを普段の生活で意識して取り入れてはいるけど。
味は薄味だったけど、素材の味が生かされていて、こちらは良い勉強になったなぁ。
スナック菓子と炭酸飲料はNGね。ここが、私は甘いかな。
知ってはいたけど、たまに炭酸飲料飲みたくなるし。
あと、加工食品、冷凍食品は、骨には良くないと。
おやつには、チーズを、と言われていた(これは、やってる!やってる!)
そうそう、この日、出されたお茶はホットの麦茶。
あ、やっぱりねー。
麦茶はミネラルが多いからね。
骨を鉄筋コンクリートと例えると、鉄筋はタンパク質、セメントはミネラルと言われていた。
先日、会った昔からの友人(1つ上)の彼女は色白で細くて、
やはり骨粗鬆症の薬を随分前から飲んでいるのだけど、
骨密度の維持が出来なくて、強い薬にシフトしてると言っていた。
話を聞いていて、骨に一番良い日光の下で歩かないのが、原因かな。
この日は、晴れていたから、駅から遠いお店までランチをしに。
彼女は歩きたくなかったようだけど。。無理やり?歩かせた私。
彼女は食事はそれなりに気をつけてるみたいだけど。。
その彼女がお店で「ほうじ茶」を買っていて、
思わず、私が「麦茶に変えた方が良いよ」と余計なお節介を言ってしまった(苦笑)
実は、私も今飲んでるお茶が、ほうじ茶。
ほうじ茶、美味しいものね。。
ほうじ茶には多少カフェインが入っている。
ノンカフェインの麦茶にはミネラルが多いから、ジムに持って行くと汗が出るし、
燃焼しやすい?のかなぁ。
とりあえずは、効能で血液さらさらになるしね。
我が家はほうじ茶が終わったら、麦茶を先日買ったので、麦茶を飲むようにする。
あと、もう少しの辛抱。
昨日の講座の若い先生も言われていたけど、
コーヒーには牛乳を、パスタには粉チーズを、おやつはチーズ、
青菜のおひたしには、ちりめんじゃこや鰹節を、と。
こう言ったちょっとした食生活での意識が骨を強くするって。
私も骨は大事だけに、意識して取るようにしよう。。
骨密度は現状維持だけでも?難しいお年頃だものね。
年代は自分より年上の方々ばかりで。
要するに、おばぁちゃんと呼ばれる雰囲気の方ばかりで。
やっぱり、それ位のお年の方は、情報が少なかったせいか?知らない事が多かった?のかな。
私は、ピラティススタジオの方でも「骨ピラ」のレッスンに出ていたり、
それなりの本も読んでるからかなぁ。知ってる事がほとんどだった。
それより保健師さんが作ってくださった料理、
鮭缶を使ったオムレツ、桜えびと大根の葉の炊き込みご飯、春菊と豆腐の塩炒め、
どれもこれも美味しくて。
一応、それらを普段の生活で意識して取り入れてはいるけど。
味は薄味だったけど、素材の味が生かされていて、こちらは良い勉強になったなぁ。
スナック菓子と炭酸飲料はNGね。ここが、私は甘いかな。
知ってはいたけど、たまに炭酸飲料飲みたくなるし。
あと、加工食品、冷凍食品は、骨には良くないと。
おやつには、チーズを、と言われていた(これは、やってる!やってる!)
そうそう、この日、出されたお茶はホットの麦茶。
あ、やっぱりねー。
麦茶はミネラルが多いからね。
骨を鉄筋コンクリートと例えると、鉄筋はタンパク質、セメントはミネラルと言われていた。
先日、会った昔からの友人(1つ上)の彼女は色白で細くて、
やはり骨粗鬆症の薬を随分前から飲んでいるのだけど、
骨密度の維持が出来なくて、強い薬にシフトしてると言っていた。
話を聞いていて、骨に一番良い日光の下で歩かないのが、原因かな。
この日は、晴れていたから、駅から遠いお店までランチをしに。
彼女は歩きたくなかったようだけど。。無理やり?歩かせた私。
彼女は食事はそれなりに気をつけてるみたいだけど。。
その彼女がお店で「ほうじ茶」を買っていて、
思わず、私が「麦茶に変えた方が良いよ」と余計なお節介を言ってしまった(苦笑)
実は、私も今飲んでるお茶が、ほうじ茶。
ほうじ茶、美味しいものね。。
ほうじ茶には多少カフェインが入っている。
ノンカフェインの麦茶にはミネラルが多いから、ジムに持って行くと汗が出るし、
燃焼しやすい?のかなぁ。
とりあえずは、効能で血液さらさらになるしね。
我が家はほうじ茶が終わったら、麦茶を先日買ったので、麦茶を飲むようにする。
あと、もう少しの辛抱。
昨日の講座の若い先生も言われていたけど、
コーヒーには牛乳を、パスタには粉チーズを、おやつはチーズ、
青菜のおひたしには、ちりめんじゃこや鰹節を、と。
こう言ったちょっとした食生活での意識が骨を強くするって。
私も骨は大事だけに、意識して取るようにしよう。。
骨密度は現状維持だけでも?難しいお年頃だものね。