60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

脳を変える。。

2023-12-08 06:19:15 | 健康
昨日のジムのピラティスのレッスン。
始まる前に、お隣のマットの年配の方から、呼吸でのお腹の凹まし方がわからない、と。
どうしても固めてしまう。。それもお尻までカチカチに、と。

普段の日常でも、そうだけど、ジムだとさらに?運動でお腹をお尻をカチカチに固めてしまってる。
だから、腰を痛めてしまう。。

まず…それに気づく事が大事。
そして、お腹を柔らかくして、内臓を引き上げるように、お腹を凹ます。
これに早く気がついて、身に付けてしまうと、身体が楽になる。
父親を見て、気が付いた…年を取ると、お腹を凹ますことすら、出来なくなると。
だから、意識が出来るうちに、覚えた方が良い、と、その方に。
ただ、週1回のピラティスのレッスンだけでは、なかなかねぇ。。
これは、昨日のレッスン中に、先生も
「週1回30分のレッスンでは、ピラティスは難しいんです。せめて、1時間あれば…。」と皆の前で言われていた。

そう、私も5年が過ぎて、毎日ピラティスをやってるから、それが、やっとわかって来た。
呼吸が大事だと。。
最初の頃、ジム上がりだった私の身体を、根気良く、グループレッスン後に呼吸でのお腹の凹まし方を教えてくれたA先生。もう、あの先生は辞められてしまったけど。。
最後となった2年前の年末に、「あなたの身体、本当に変わった。」と言ってもらえた。
それでも、まだまだ…(進化は続く。。w)

昨日は、レッスン後に、先生と話をして。。
先生から、「あなたのお腹、ぺったんこ。ウエストがかなり細いわねぇ。もうこれ以上、痩せちゃダメよ。」と褒められた?。
で、私が、「夫が狭窄症とヘルニアで、腰には、甘いものが悪いと聞いて。。
この1ヶ月、甘いものを食べなくなったら、体重が、落ちて来たんですよ。」と。
今朝は、すでに毎日アイスを食べていた、この夏のMaxの体重から、2キロも落ちていた。。。(驚!)

先生から、狭窄症のアドバイスに良いエクササイズを教わって。。
そして私が、毎朝、ピラティススタジオでピラティスをやってる、と話したら、
「あ、あなたの体型維持は、それだったのね!納得!」と。

え?体型維持?でピラティスをやってる?…自分は考えた事がなかった。(爆)

私が体型維持で考えていたのは、肋骨と骨盤の間をいかに重力に負けないようにしてるだけ。
先日会った、友人も、そこを意識して体型維持してる、と。
彼女はピラティスはやってないけど。。オペラをやってるだけに、呼吸は深いから、姿勢も良くて。
そして、背が高くて、スマートで美人。
彼女はそこを意識していたようで。

なるほど。。意識するところがピンポイントだったりすると、体型維持となるのね。
中高年以降の体型で、そこが重力に負けると、段々と肉が付いて、だらしのない体型…「おばさん体型」になるものね。
そして、その体型の上に、猫背で前のめりになると、お年寄り体型に、変化して行く。。

まぁ、長くなるけど、昨日は、同い年のOちゃんがジムに復帰して。。
彼女、腰、膝が悪くて、体重も重そう(ごめん!)。。
で、足を引きずって、お仲間と音楽に合わせてのダンス系のスタジオレッスンに出ていて。。
申し訳ないけど、あ、身体…さらに痛めてる。

健康だからジムに、、、と言うよりは、自分の身体をしっかり正常に戻して、そこからジムなんだけどなぁ。。
彼女の友人関係もあるから、ジムに行けば楽しいんだろうけどね。
一応、彼女にピラティスを勧めたけど。。。(お節介だとは、思ってる。。苦笑)
今、治さないと、70代以降は杖を付く生活となる。。(すでに付いてるのかも?)

何でも、脳の決め付けは良くないから、まずは、行動のみかな。。と。
自分の脳を変える!そして、自分を軸に考える。
これに尽きるかなぁ。。(爆)

今日金曜日は、楽しみにしてる、骨盤矯正のレッスン。
このレッスンは、ピラティスとは違うアプローチだけに、私は、毎回出るたびに興味深いのよね。
さらに身体が変わりつつあるのも、こちらのレッスンに出てるからかも?と。

まずは、体型維持のために?朝ピラに行って来よう。(笑)