今朝のピラティス…木曜日の朝は、立位のピラティスだけに、苦手。
寒いのも手伝って、今朝は参加人数も少ない。
これが、同じ朝でも、ほぐしのフォームローラーだと満席近い。
立位が苦手の私は、スクワットに関しては自分で言うのは、何だけど、これだけは上手。
以前、ジムでの厳しかったパーソナルトレーナーさんのおかげ。(感謝!)
(立位のレッスンでは)どのインストラクターさんからもスクワットだけは褒められる。
反対に苦手は、片足立ちのバランス。
ジャズダンスなんて、ほとんどが片足立ちで踊ってるようなもんなのに、ね。
今朝は、終わった後に、微力ながらでも、バレエのポーズのような片足立ちが出来るようになってる、とインストラクターさんから。
日々の努力しかない。
いや、昨日出た、アレクサンダーテクニークから、ヒントを貰った?から今朝は、決まったのかも。
要は、「(片足立ちが)出来ない=何とかしなきゃ」で、一生懸命で身体を固めていたんだと思う。
やはり、脱力は、もちろん。
それより脳に足に重点を向くのでなく、頚椎の1番から背骨を伸ばす意識を持ってやってみたのが、良かったようだ。
昨日のアレクサンダーのレッスンでも「腰痛=腰が悪い」ではなく、原因は、違うところにあると。
確かに夫の腰痛の時、理学療法士さんから、腰より肩が悪いから、腰に代用して負担が掛かっている、と言われていた。
私の頭の中にも「(自分の身体は)バランスが悪い=右乳がないから」なんて、脳が凝り固まっている。
脳も身体も固定観念で固まっているから、片足立ちがいつまで経っても上手く出来ないんだと今更ながら。
普段歩いてる時は、片足は地面で、片足は空中の繰り返しのわけだから、本当は、健康な人なら、片足立ちは、それなりに出来るはずなんだよね。
今朝はその呪縛が解かれたように?上手く出来た。
やっぱり、アレクサンダーテクニークって、すごい!
日常生活、人生において、考え方の選択肢はいっぱい持っていた方が良い、と改めて。
歳は取るほど、頭がカチカチになるわけだけに、ね。
さて、昨日は、二つ年下のオペラ歌手の友人と2ヶ月ぶりのランチ。
会った途端、彼女が若くなっている。
あれ?と。
元々が背が高い美人さん。その上、小顔でスタイルも良いんだけど。。なんか、雰囲気が若い!
それは、彼女のボブスタイルの髪の毛の上に、そっと被せるウィッグを付けてる、と。
それが自然で!ウィッグだとわからない。
私は、今年…先日書いたように、紅白のイルカさんやアルフィーの高見沢さんを見て、髪の毛サラサラを目指している。
とりあえずは、日々の髪の手入れのおかげで、髪の毛サラサラと言うよりは、髪に艶が出るようには、なった。
ただねぇ、薄毛は、加齢だけに避けられない。(これも固定観念?かも。。w)
私も悩んでるところ。
それでも、髪の手入れで、微力ながらも?少しはフワッとして来た?と、思っていたから、昨日の彼女には、驚いた!
あ、その手があったのか、と。
これも選択肢の一つだよね。
今は、ピラティスで身体が変わった様に?私なりの日々の手入れで、髪の量を増やす…。
それでも薄毛が酷くなった時は、ウィッグも視野に入れよう。(苦笑)
やっぱり、私の友人は、気持ちが若い。
いろんな事にチャレンジするから、私なりに刺激を受ける?と。
おっと、今日はこれから電車に乗って、ピラティスマシンのバレルのグループレッスンに。
昨日教わった、アレクサンダーの思考を頭に入れながら、身体にインプットして行こう。
どんな違いが生まれるかな?とワクワク。
寒いのも手伝って、今朝は参加人数も少ない。
これが、同じ朝でも、ほぐしのフォームローラーだと満席近い。
立位が苦手の私は、スクワットに関しては自分で言うのは、何だけど、これだけは上手。
以前、ジムでの厳しかったパーソナルトレーナーさんのおかげ。(感謝!)
(立位のレッスンでは)どのインストラクターさんからもスクワットだけは褒められる。
反対に苦手は、片足立ちのバランス。
ジャズダンスなんて、ほとんどが片足立ちで踊ってるようなもんなのに、ね。
今朝は、終わった後に、微力ながらでも、バレエのポーズのような片足立ちが出来るようになってる、とインストラクターさんから。
日々の努力しかない。
いや、昨日出た、アレクサンダーテクニークから、ヒントを貰った?から今朝は、決まったのかも。
要は、「(片足立ちが)出来ない=何とかしなきゃ」で、一生懸命で身体を固めていたんだと思う。
やはり、脱力は、もちろん。
それより脳に足に重点を向くのでなく、頚椎の1番から背骨を伸ばす意識を持ってやってみたのが、良かったようだ。
昨日のアレクサンダーのレッスンでも「腰痛=腰が悪い」ではなく、原因は、違うところにあると。
確かに夫の腰痛の時、理学療法士さんから、腰より肩が悪いから、腰に代用して負担が掛かっている、と言われていた。
私の頭の中にも「(自分の身体は)バランスが悪い=右乳がないから」なんて、脳が凝り固まっている。
脳も身体も固定観念で固まっているから、片足立ちがいつまで経っても上手く出来ないんだと今更ながら。
普段歩いてる時は、片足は地面で、片足は空中の繰り返しのわけだから、本当は、健康な人なら、片足立ちは、それなりに出来るはずなんだよね。
今朝はその呪縛が解かれたように?上手く出来た。
やっぱり、アレクサンダーテクニークって、すごい!
日常生活、人生において、考え方の選択肢はいっぱい持っていた方が良い、と改めて。
歳は取るほど、頭がカチカチになるわけだけに、ね。
さて、昨日は、二つ年下のオペラ歌手の友人と2ヶ月ぶりのランチ。
会った途端、彼女が若くなっている。
あれ?と。
元々が背が高い美人さん。その上、小顔でスタイルも良いんだけど。。なんか、雰囲気が若い!
それは、彼女のボブスタイルの髪の毛の上に、そっと被せるウィッグを付けてる、と。
それが自然で!ウィッグだとわからない。
私は、今年…先日書いたように、紅白のイルカさんやアルフィーの高見沢さんを見て、髪の毛サラサラを目指している。
とりあえずは、日々の髪の手入れのおかげで、髪の毛サラサラと言うよりは、髪に艶が出るようには、なった。
ただねぇ、薄毛は、加齢だけに避けられない。(これも固定観念?かも。。w)
私も悩んでるところ。
それでも、髪の手入れで、微力ながらも?少しはフワッとして来た?と、思っていたから、昨日の彼女には、驚いた!
あ、その手があったのか、と。
これも選択肢の一つだよね。
今は、ピラティスで身体が変わった様に?私なりの日々の手入れで、髪の量を増やす…。
それでも薄毛が酷くなった時は、ウィッグも視野に入れよう。(苦笑)
やっぱり、私の友人は、気持ちが若い。
いろんな事にチャレンジするから、私なりに刺激を受ける?と。
おっと、今日はこれから電車に乗って、ピラティスマシンのバレルのグループレッスンに。
昨日教わった、アレクサンダーの思考を頭に入れながら、身体にインプットして行こう。
どんな違いが生まれるかな?とワクワク。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます