60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

目標。

2024-06-16 07:32:31 | 健康
やっと先週の金曜日に、人間ドックの日程が決まった。(苦笑)
来月下旬に、10年近く行っていた新宿のクリニックではない、初めてのところに。
で、胃カメラは、以前…それもピロリ菌駆除でお世話になった区内のクリニックに来月早々に行くことに。
ここの先生の胃カメラは上手だったし、何より自由診療扱いとなるけど、新宿のクリニックの麻酔込みの値段とあまり変わらなかったので。多少高くとも、安心感を買った?

どちらにせよ、来年は、任意で継続してる、夫の会社の健康保険組合を抜けるだろうから、色々と考えないとね。
胃カメラで引っ掛かれば?最低でも経過観察となる。来年は健康保険が効く?かな、とも。
あとは、区の健康診断もあるし、って。

今回は、夫も一緒に受ける事になったから、こちらも…ひとまず安心。
夫が会社に勤めていた時は、年1回の健康診断が、人間ドックと違い、簡単なもので、これで大丈夫?と思っていた。
内臓のエコーもないし、眼底検査もない。。
夫は糖尿病家系だし、菓子パン大好きだけに、コレステロールも高いはず。
それにタバコは吸うし。。
そして、歩くのが、運動だと思ってる。。
タバコは辞めて欲しいし、歩くだけじゃダメと言う事もわかって欲しい。
せめて、ストレッチだけでもすれば、背骨が動く。

そうそう、背骨が動くと言えば…、
ピラティスの金曜日の骨盤矯正の先生が辞められて、私はジムのチケット消費も終わったので、今月から金曜日は、その先生のレッスンに出ている。
こちらも以前の先生と同様に、いつも満席で、人気。

それが、骨盤の「前傾」「後傾」を呼吸と共に寝ながらも、立位でも、横になっても、何度もレッスン中にやらされる。
それによって、骨盤が整うのだと。要は、正しい位置に骨盤が置かれる。
骨盤が正しい位置に置かれれば、歩くのも楽になるし、疲れにくくなる。
今、父親も週1回の理学療法士さんから、頻尿予防で、これをやらされてる。

この骨盤の「前傾」「後傾」によって、背骨が徐々に動くんだろうね。
呼吸と共にやると、背骨が伸びる。
私、今月に入って、体重が45キロ台に、それも44キロ近くまで落ちた。BMIも19に。。
去年の今頃は、47キロ台で、その後に毎晩夕食後に、アイスを食べる生活を続けて、夏には、49キロ近くまで行った。。(泣)
去年は、人間ドックが5月だったから、そこまでは運動して頑張ったんだろうなぁ。。(爆)
今も、週に2回くらいは、アイスを夫と半分にして食べてるけど。。増える事はない。それに大食いだし、って。(苦笑)
もしかしたら、この骨盤の動きで、背骨が動き出したのかも?と。
考えたら、私も骨盤底筋群も鍛えられた?ので、トイレの数も減ったかな。。

体重は、加齢と言うこともあって、痩せると筋肉も一緒に減るから、もうそんなに数字が小さくなる必要はないんだけど。
今のところ、体脂肪率は減って、筋肉量が増えてるから、ヨシとしてるけど。。
個人的には年を取って、ガリガリはイヤだからなぁ。。
でも、体重が2キロ落ちても、誰も「痩せた」とは言ってくれないから、ある意味、これで良いのかも?
お腹の肉は取れて、ぺったんこになったし、これが2キロあったのかも?健康的に痩せないと、ね。

まずは、この体重を維持して、身長を少しでも伸ばすように。いや、現状維持以上で。
来月の人間ドックまで、頑張ってみよう。
自主トレで、リフォーマーと言う武器も手に入れたし、ね。(爆)
目標が出来ると、人間って、頑張れる。

おっと!朝ピラの時間だ!
今日もピラティスやって来よう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラクーン)
2024-06-17 08:06:50
おはようございます。
暑いですね〜。
骨盤前屈後屈ストレッチ、
大事ですよね〜。
ピラティスやる前は意識していなかったことです。
仰臥位で足上げる時、
普通に上げると、尻が上がる、骨盤後屈、
身体曲がっている、となりますよね。
それを呼吸で腹を引っ込め力を入れて股関節から足を上げると骨盤は真っすぐ、もしくはほんの少し前屈でもいいと言われました。
これがね、なかなか体が理解できなかったというか、まだ注意されます。
この何日か庭の土方仕事で筋肉痛。
でもharuさんのブログみていつも元気もらってます♪
返信する
Unknown (harurarara)
2024-06-18 06:03:41
ラクーンちゃん、おはようございます。

仰臥位で、足を交互にテーブルトップに上げるのは、レッグリフトの事だよね?
これ、続けて行くと、歩くのがすごく楽になる。ある日、あれ?と思うことがあって。
お腹に力を入れるからもあるけど…、お腹を引き上げ、足がフワッと上がるから、昔みたいに重力のままに歩いてると、足裏が痛くなっていたのが、気がついたら、それがなくなっていた。
だから、この歳になっても、膝痛もなく、距離も、時間も、かなり歩けるみたいな。。(笑)

いかに、ピラティスで、そのエクササイズが日常に落とせると、楽しくなって行く。
これが面白いんだと思う。

私も先日、実家の草むしりやったけど、足首が柔らかくなったのは、もちろん、背骨が動けるようになったので、しゃがめる。
これもピラティスのおかげ。。

お互いに日々、精進しましょう♪
返信する

コメントを投稿