60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

継続は力なり。

2022-07-22 06:31:46 | 健康
先日行った美容室での美容師さんとの会話。
髪を切った私に〜♪、気が付く人、気が付かない人がいるって、話で。
美容師さん、「それはその人(見た人)の美意識の違い。」だと。
あ、やっぱり「意識」しかないのね、って(苦笑)

それと同じように、私…身体に関しては、他人様より変化に気づく。
ここに何度か出てる、年下のTちゃん(申し訳ないが…自己流でどこにも意識をせず、ただ身体を動かすだけの運動をしてる。)。
彼女のスクワットは、相変わらずどこに効いてる?の、と言う位、見ていて危ない。

その彼女が…このところ痩せて来た。筋肉減少ではない。。
相変わらずお腹は出てるけど、身体が薄くなって、綺麗に背中の肉が取れた。
ブラの上や下にあった肉が無くなったから、スッキリした。背中が若くなった。
話を聞くと、どうやら、私が2年前位に教えた運動(ただ両手を上げて、左右に側屈する)を毎日続けていた結果なようだ。

おお!すごいなぁ。私より10歳位年下もあるけど。。まさに継続は力なり!
この運動だけで、身体が伸びるからね。。私ももちろん、毎日続けてる。
ジムでもルーティンで、一生懸命、筋トレされてる年配の女性がおられるけど、重さで身体を縮めてるから、サイのように脇にお肉が付いて来てしまってる。
脇にサイのようにお肉が付いてる人は絶対にこれオススメ。(そんな余計な事は、その方には言えないけどね。。w)
ピラティスの基本は、加齢と共に縮む身体を伸ばす事。
特に骨を伸ばす。
その意識が、身体を変えるんだよね。

ただねー、Tちゃんの悪いところは、旦那さんが「haruちゃんは目が悪い。そうやって、お前を煽ててる。何かたくらみがあるんじゃないか?」と否定な言葉を。
今回は、仲の良いWさんも、先輩のTさんも「痩せたね。」と彼女に言っても、旦那さんの言葉が一番なようだ。
(毎日見てるから、近くにいる人が一番わからないのもあるけど、近くにいる人が褒めてくれると、やる気にもなるんだけどね。)
だから、私がいつも褒めても、そんな言葉で彼女から遮られる。
脳が残念なんだな。。否定しちゃうと、そこで終わっちゃうから。
私なら、褒められたら、もっと頑張ろう!って、思うのに。
あ、もちろん…夫も褒めてくれるから、頑張れる。

一番は他人様の言葉より、自分の脳の意識かな。。
「出来ない」と言う言葉使うと、そこで終わる。
だから、「運動したら、背中の肉が取れた、じゃぁ、お腹も取れるかも?」と期待出来るんじゃないのかな。。(余計なお世話だけど。。)

あ、そう言えば…先日のTインストラクターから、言われた事は、「付き合う人は自分も一緒に向上出来る人と付き合った方が、良いよ。」と。
考えたら、私の周りは…特にピラティスの方では「出来ない」と言う言葉使う人は、いないかなぁ。。皆、各々行動的だもの。
今日はジムには行かず、都心のスタジオに行って、久々にアレクサンダーTのレッスンに出る。
Cちゃんとラインでやりとりして、今日は1ヶ月ぶりに彼女に会える。
前向きなCちゃんだから、話が盛り上がるから、楽しいんだよね♪(笑)

言霊。

2022-07-20 06:55:18 | 日記
昨日の羽生結弦選手の記者会見。
やはり、さすがだな…と。
「引退」と言う言葉をあえて使わなかった。
会見での羽生選手からは、前向きな言葉ばかりがオンパレードだった。

そうなんだよね、運を掴む人って、前向き。
もちろん、努力されてる。
努力してるから、前を向いてるんだと思う。

先日会った60歳近い従兄弟…若い頃から、ずっと精神が病んでる?(苦笑)
いつも後ろ向きで。。。
出来の良い彼の兄と比較されて、兄に振り回されて来た人生だった、と今までは言っていた。
(今年は、お孫ちゃんのおかげで、そう言った言葉は彼から出なかった。ホッ)
こう言っては何だけど、11年前に自死を選んでしまった幼なじみも、ネガティブな言葉ばかりだったな。。あんなに恵まれていたのに。。
そして自慢じゃないけど、我が実家も悪い事ばかりを考える家族だった。
こんな事大きな声で言えないけど、私も若い頃(学生時代)、死にたいと思った事もあった。気が弱いから、思っただけで、実行には起こせなかったけど。。
今だったら…、その悩みを一つ一つ解決して行くのにね。
昨日のテレビの35億円借金した永ちゃんのように、反骨精神で、乗り越えて行くと思う。(見返すって言葉は使いたくないけど、自分の肥しだと思って頑張る。)
考えたら、永ちゃんも前向きの言葉しか言わない。
そして、あのオーストラリアの事件で、(私が思うに)腰が低くなったと思う。
人を大事にするようになったのかな…とにかく、言葉を永ちゃんも選んでる。

成功されてる人って、やっぱりその辺りが違うんだろうね。
余談だけど私が知ってる限りでは、若い頃…デビュー当時の桑田佳祐氏と一言、二言、言葉を交わした事があった…その時、まぁ、腰の低い事。
そして言葉遣いがとても綺麗で育ちを感じた。

反対に新聞社のパーティーで見た、(当時人気があった)ある芸人さんは…気位が高くて、言葉を交わす事さえ、拒否された。。
その方は、あっと言う間に一発屋になっちゃった。

言霊って、やっぱりあるよね。
私も残り少ない人生だけに、前向きな言葉を使うように心掛けよう。
羽生選手も永ちゃんも、やっぱりカッコイイ!








1年の差。

2022-07-19 07:12:30 | 健康
昨日は祝日だったので、久々のFインストラクターさんのピラティスに出る事が出来た。
以前は、月1回のエステのA美さんの帰りにレッスンを入れていたのが、Fインストラクターさんの都合でレッスンが無くなってしまって。。

Fインストラクターさん、たぶん?私と年が変わらないんじゃないかな。
だから、キャリアのある方でレッスンがそれなりに興味深い。
Fインストラクターさん、以前は、五十肩で「肩が痛い」とずっと言われていた。
インストラクターなのに、ね。。(苦笑)
昨日は、膝痛で「膝が痛い。」と。

だから、昨日のレッスンで、口で「皆さん、harurararaさんを見て、あのポーズでやって。」と(苦笑)私以外のお二人は20代の初心者だったからもある。

Fインストラクターさん、正直だから「膝が痛い」なんて、生徒の前で言っちゃうけど。。50近くになると、自己整体と言われるピラティスのインストラクターは、整体や整骨院に通ってると、先輩達から聞く。
やっぱり、身体を酷使してるから、職業病もあるんだろうと思う。

それと、以前のパーソナルトレーナーさんが言っていたのが、「『ピラティス(インナーマッスル)』と『筋トレ(アウターマッスル)』は全く別物。」だと。
だから、インナーマッスルだけを鍛えて50歳を過ぎて来ると、身体にガタが来ると。

当時の?ピラティス信仰の私に、彼女から投げかけられた言葉が「ピラティス だけが出来てもね。」とピシャリ。
今の自分は、ジムで筋トレは週3日、ピラティスは出来れば、1日1レッスン(それ以上はやらない。)を決めてる。

そのおかげかな?膝痛も無くなったし、腰痛はない。もちろん、五十肩はない。
これも日々の積み重ねしかない。それもキチンとしたアライメントで運動をする。
これに尽きちゃう。

さて、昨日は父親のところに…昔、仕事で一緒だった方が1年ぶりに遊びに来られた、と。
その方は、父親より3つ下の88歳。
去年、会った時は、背骨がそれなりに真っ直ぐだったのが、昨日は腰から背骨が曲がってしまっていたので、驚いたと。1年で、あんな風になってしまうのか、と。

だから、父親に…週1回訪問介護のピラティスを取り入れた運動を1年続けているから、(父親の)体型が維持出来てる、と話した。
もちろん、父親は毎日駅まで(杖も必要とせず)歩いて、コーヒー飲んで、スーパーで買い物して、家まで戻る、と言うウォーキングをしてるのもある。
でも、背骨が曲がらないようにするには、姿勢の意識や正しい骨盤の位置、そして股関節の可動域を広くする、といろんな事が必要になる。

これを知ってるか?(いや、父親は何も知らないから)理学療法士さんから教わって、実践してるか?で、その方との差が出たのだと思う。
加齢と共に「年だから仕方ない」で、身体のメンテナンスをせず、そのまま放置してると、いつの間にか背骨が曲がってる、と言うことか。。

年を取ると時間も速いと同様に、身体の衰えも速いと言う事なのね。。
私も肝に銘じて?日々コツコツ身体を意識して運動しよう。








週末は…。

2022-07-18 07:50:03 | 日記

週末のランチは、じゃらんさんからポイント(1000円分)をいただいのと、ポイント使用で、夫と二人でホテルのハーフバイキングに。
メインを写真の有頭海老フライを選び、サイドメニューがバイキング。
もちろん、デザートのプリン、ケーキをチョイスしたから…いやぁ、食べ過ぎた。。
二人で差額の500円だけ、支払って来たんだけど、申し訳ない。。
でも、また大好きな海老フライが食べられるのなら?行こう♪と。
その後、夫は4回目のワクチンを打ちに。。
私はピラティスのレッスンに…。
ピラティスのレッスンでは、ロールオーバー(要はでんぐり返し。)で、食べた物が戻って来そうだった(苦笑)
バイキングは、やっぱりヤバイ、ヤバイ。
一応、自分なりにコントロールしたつもりでも、根が食いしん坊だから、食べちゃうんだよね。(反省)

昨日は従兄弟が母親のお墓参りに来てくれて…4年ぶりと言う事もあって、ファミレスでビールで乾杯!(近頃、飲んでるなー、私。。)
この従兄弟、私より4つ下で、長谷川博己似で、背は高くヒョロとした小顔で、なかなかのイケメンの中高年。。

でも、暗いのよね…。性格も思考も、勿体ない。。
それでも4年前よりは明るくなったかな?
若い頃から、こんなルックスに恵まれていたのに。。なぜ?と。
お孫さんがもう一人誕生した、と昨日は。。
前のお孫ちゃんは女の子で、すでに小学生になった、と。今回は男の子。。
ちょっと複雑で、ね。。息子さんが再婚して、また別れたと。。(うん?腹違いの姉弟になる。。)
彼は若い頃から真面目過ぎる位、真面目だけど、息子さん…写真見せてもらったら、それなりなイケメンで、恵まれたルックスがゆえの?運命なのかな。。と。
だけど、彼の口から出る言葉が…いや、お孫ちゃんのおかげかな?彼が以前より明るくなったのは。。

残りの人生も、半分は過ぎたし、人に振り回される人生ではなく、自分を軸とする人生を。。と、そこにも気がついたのかな。。
わがままな私も、人に振り回されて良い顔をする事を手放して、自分軸で考えるように遅まきながら、変わって来てる。。(と、思う。)

先日のTインストラクターから言われたのは、体型はもちろんだけど、思考も自分がそうなりたいと思う人に近づくと、自分が変われると。(ただし、宗教は除く!)
確かに…太った家族は、皆太っているし、太った人とご飯食べると、早食いだから、早くなる。(そう言う私も早食いなんだけど、それ以上に早い。。w)
この従兄弟の家族の話を聞いてると、息子さんたちはどちらかと言えば?暗いし。。負の言葉がいっぱい出て来る。。(泣)
そう言う私の実家も暗かった。。(明治の祖母がいたしね。)

でも、Tインストラクター、「家族の一人でも変わると、身近にいる家族は変われる。」と。
そう、あんなに悲観的だった父親、私のおかげかな?明るくなったものね。
母親が生きてる時は、いつもブスッとしていたし。。
それが、今は可愛いオジィちゃんになっちゃった。。健康にも気をつかうし。(爆)

人って基本「変わらない」と言われてるけど、身近な人間が変わると、少しづつでも年を取っても、変われるんだよね。
従兄弟もお孫ちゃんのおかげで、少しづつ明るくなってるのかな?(笑)

驚!

2022-07-16 08:26:54 | 日記
先日届いた夫の介護保険の納付書。
ジムでの先輩方から、噂には聞いていたけど…結構な金額でビックリ!
これからは、年金が入ったら、介護保険の分は除いておかないと。。
それと夫が65歳になり、年金が丸々入る事になったから、来年の確定申告ではそれなりの金額を支払う事になる。。と思う。
近い将来の年金だけの生活…国への納める金額があると思うと、丸々?使えないのね。当たり前の事だけど。。
私も65歳になったら、それなりに介護保険を払うことになるし。。
その分を見据えておかないとね。。

昨日は、ピラティスではTインストラクターとの月1回のプライベート。
やはり?彼からも…身体が変わって来てる事を褒められて(嬉!)
そして、Tインストラクター「今日は、僕の脳の勝手な決めつけを改めて反省しました!」と。

実は私…爪先立ちが出来なかった。。
それが、昨日…スッと爪先立ちが出来た私を見て…彼の先ほどの言葉。

そして、「(たぶん、年齢もあるからだと思うけど)harurararaさんは、爪先立ちが出来ない、と勝手に僕の脳が決め付けていたけど、こんなに綺麗に?出来るようになった人は、僕が教えてる中で一番!今日は進歩にビックリしました!」と。

あ、確かに…自分でも驚いた(苦笑)いつの間にか?って、ヤツ?(笑)
以前、Tインストラクターの立位のレッスンでは、私だけ落ちこぼれだったものね。爪先立ちはもちろん、片足立ちも出来なくて。。。四苦八苦していた。(泣)

Tインストラクター「harurararaさんの足が速くなったのは、股関節の可動域だけじゃない。この足裏の使い方がきちんと出来るようになったから。足裏がきちんと使えると転倒しないから、本当に大事。」と。

あ、考えたら…M先生のプライベートで、歩き方を教わったのもある。
足の蹴り方が上手く出来てないと、言われていて…このところ足指を意識して歩いていた。それが繋がったのかも。。

そんな話をTインストラクターに話したら、「身体って面白いよね。。脳と身体は繋がってるから、最初の頃のharurararaさんの身体は、脳から一番遠い足指にきちんと動かす指令が、されてなかったんだよ。それを年で仕方ないと思うか?脳に足指まで指令させるかで、これからの生き方が違ってくる。」と。

そうなのよね…ピラティスをはじめ、運動をしてくると、今まで眠っていた身体の箇所が目覚めて来る?って感じなんだよね。
一つでも目覚めて来ると、自分の身体の動きが良くなり、連鎖でどんどん他の箇所も目覚めて来るから、面白いんだよね。。(これが、ピラティスの醍醐味だとTインストラクターから。。)
そして気がついたら、疲れにくい身体になってる。
要は、加齢と共に動かない箇所はそのまま置き去りにして、動くところだけを使って、日常生活を送ってるから、疲れやすくなる。
段々と、自分なりに運動?いや、身体の理解が出来るようになって来たのかな?(笑)

さてさて、その後は豪雨の中、父親の4回目のワクチンの同伴で、気がついたら、月曜日は祝日。。慌てて19時までと書いてあったので、18時過ぎの皮膚科に入った。(まだ中指のイボの治療が続いてる。)

お会計の時に…いつもより多く請求されたので、「あれ?いつもと同じ治療なのになぜですか?」と受付さんに聞いたら、
18時過ぎは、夜間加算になるのだと。。
あ!そうなんだ!…と初めて知った。(この年で、やはり知らない事はあるのね。。)

考えたら、私の人生では、大きな病院ばかり。
そして予約が元々入ってるから、その時間に行っていた。

これからは町の病院に通うことになるだろうから、昨日は驚いたけど、一つ良い勉強になった。
18時過ぎ(土曜日は12時過ぎ)にまずは病院に行かないように時間のコントロールをしよう。