60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

再度勉強、発見!

2025-02-15 07:59:27 | 健康
昨日金曜日は、いつも行く、基礎ピラティスのレッスンをやめて、久々のヤムナボールのレッスンに。
昨日は、朝一でレッスン前に税務署に行く関係もあって、変更した。。

このヤムナのレッスンで、新しい発見ばかりで、それと自分の理解力も、付いてる???(爆)
ちょうど1年前に、ずっと毎週のようにヤムナのレッスンに出ていたインストラクターさんが辞められて。
あれから家で自己流のヤムナをしていた私。それでもボールに乗るだけで、身体は違うんだけど。
昨日のインストラクターさんは、シンプルな教えだったのと、それなりに知識があったので、すんなり頭に入って来た。
以前のインストラクターさんは…最初は小難しい感じで、付いて行くのがやっとで。
最後の方で、やっと理解出来たみたいな。。
いや、以前のインストラクターさんの教えがあったから、ボールに遊ばれず、骨に乗れるようになったんだと思う。

先月、ヤムナボールの創始者のヤムナ・ゼイクさんが来日されて、それもあって、今うちのピラティスでは、人気のレッスンとなった。
だから、どこのヤムナのレッスンも満席。
骨を一骨一骨伸ばす意識でボールに乗るから、身体が伸びるんだよね。。
昨日のレッスン後、私の首は長くなり、鎖骨が広がって。。
いかに、毎日、乗っているとはいえ、いい加減な自己流になっていたのかが、良くわかった。

そうそう、インストラクターさんが、先月の来日の際に、ヤムナさんから教わった事をシェアしてくれて。
それは、加齢と共にお尻にある坐骨が狭くなると、骨盤が急カーブになるから、内臓が下がって、骨盤底筋が衰えると。(要は、尿漏れ、便漏れになる。。)
だから、坐骨の骨を離れるように、ボールに乗ると。
おお!それだけでも、昨日はレッスンに出て良かったなぁ、と。
坐骨を意識するのは、ヒップアップだけじゃないんだなぁ、とも。

おっと!朝ピラの時間だ!
まずは、ヤムナボールで身体をほぐして、ピラティスやって来よう♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿