Xデー前日。
今日から、パートナーは名古屋の中部ろうさい病院に入院です。
朝から、私が産婦人科へ最終注射を打ちに行きました。
朝イチです。
エコーが4回目になったため、注射診察代以外に今日のエコー代実費1430円なり?
なんでも一ヶ月にエコーの保険がきくのは3回までなんだって。
知らなかった…。
戻ってきてから、パートナーとともに車で名古屋へGO!!
入院の準備は前夜に準備済み。(といいつつ、忘れ物多かったけど…)
名古屋と言っても港の方なので、車で2時間ぐらいです。
到着して、しばらく入院手続き。
そして、先生の説明です。
明日の朝10:00~10:30の間で某部位に電気を通して、精子の採取をします。
同時にそのころに全身麻酔。(大丈夫かな?)
精子の採取率は7~8割。
2~3割はまったく採取できないというわけです。
はてさて、そのどちらにいるだろか?
それは明日にならないとわかりません。
祈!!
採取できたら、私はソレを持って、伊勢に帰るというもの。
時間的に半日ぐらいは大丈夫らしいですが、パートナーの麻酔が覚めるのを待つまでの時間は待てないのです。
安全を考えて電車で帰ります。
パートナーは麻酔が覚めてから車で帰るのですが、そちらが心配ですね。
あと、私は置き引き、ひったくりだけには気をつけよう。
あ、置忘れにも…(笑)
盗んでもきっと私以外に欲しい人はいないはず。(笑)
ところで、入院時何か持っていくものは?って以前先生に聞いても何もないって言っていたのに、先生、このブツを持って入れるハードな入れ物がほしいな~だって。
もっと早く言ってよ~。
ってことで、夕方100円ショップへ買いにいきました。
そういえば、前回の日記で私の人工授精の金額が2~3万というお話をしましたが、忘れていました。
パートナーのこれらの入院、手術費がかかってくるのです。
これは7万ぐらいだそうです。もちろん保険はきいていません。
ってことは、ウチの場合は人工授精一回につき10万ぐらいかかるわけです。
その準備からいろいろと考えるとそれ以上ですね。
それからパートナー談でわかったのですが、県職員であるパートナーは、診断書を書いてもらえれば、「不妊治療休暇」ってのがもらえるらしいです。
ありがたや~。
さて、入院病棟は、うれしいことにろうさい病院の新館。
ちょうど、現在ここ中部ろうさい病院は新館建設中。

入院病棟は新館。外来は旧館なのです。
新しい病棟は、いたれりつくせり。
私は入院ってしたことないけど、見舞いには何度か行った事ありますからね。
ここの病室はなんと4人部屋のどの部屋にも部屋内にトイレが付いています。しかも、車椅子対応。

テレビは液晶…。

一般病室ですよ。(追加料金のない部屋)

エレベータには腰掛けやすいこんなものが…。これって本当に腰掛?
談話室もとても快適でした。
私も泊まりたいよ…ですが、ムリですから、夕方パートナーを病院において、名古屋の街中へ。
私の本日の宿泊は、街中のホテル。

ホテルのインターネット環境もバッチリです。
夕ご飯は名古屋に住む姉家族と予定していたので、待合場所へ行きました。
そしたら、姉が「じゃこ天おばちゃんがおるよ」(数年前、ワッキーの地名しりとりで有名な…)とのこと。
もちろん、おばちゃんに会いに行ってきました。
しかも一緒に写真撮影。

おばちゃんはテレビ通りで、とってもフレンドリーでした。
いいパワーをもらって、なんだかいいことありそうな予感。
その後、姉家族と一緒に夕ご飯を食べに行きました。
病院食のパートナーとはうってかわってのいい食事。

柿安のバイキングです。素材もいろいろちょっと高級なバイキング。一人2400円ナリ。
ごちそうさん。
今日から、パートナーは名古屋の中部ろうさい病院に入院です。
朝から、私が産婦人科へ最終注射を打ちに行きました。
朝イチです。
エコーが4回目になったため、注射診察代以外に今日のエコー代実費1430円なり?
なんでも一ヶ月にエコーの保険がきくのは3回までなんだって。
知らなかった…。
戻ってきてから、パートナーとともに車で名古屋へGO!!
入院の準備は前夜に準備済み。(といいつつ、忘れ物多かったけど…)
名古屋と言っても港の方なので、車で2時間ぐらいです。
到着して、しばらく入院手続き。
そして、先生の説明です。
明日の朝10:00~10:30の間で某部位に電気を通して、精子の採取をします。
同時にそのころに全身麻酔。(大丈夫かな?)
精子の採取率は7~8割。
2~3割はまったく採取できないというわけです。
はてさて、そのどちらにいるだろか?
それは明日にならないとわかりません。
祈!!
採取できたら、私はソレを持って、伊勢に帰るというもの。
時間的に半日ぐらいは大丈夫らしいですが、パートナーの麻酔が覚めるのを待つまでの時間は待てないのです。
安全を考えて電車で帰ります。
パートナーは麻酔が覚めてから車で帰るのですが、そちらが心配ですね。
あと、私は置き引き、ひったくりだけには気をつけよう。
あ、置忘れにも…(笑)
盗んでもきっと私以外に欲しい人はいないはず。(笑)
ところで、入院時何か持っていくものは?って以前先生に聞いても何もないって言っていたのに、先生、このブツを持って入れるハードな入れ物がほしいな~だって。
もっと早く言ってよ~。
ってことで、夕方100円ショップへ買いにいきました。
そういえば、前回の日記で私の人工授精の金額が2~3万というお話をしましたが、忘れていました。
パートナーのこれらの入院、手術費がかかってくるのです。
これは7万ぐらいだそうです。もちろん保険はきいていません。
ってことは、ウチの場合は人工授精一回につき10万ぐらいかかるわけです。
その準備からいろいろと考えるとそれ以上ですね。
それからパートナー談でわかったのですが、県職員であるパートナーは、診断書を書いてもらえれば、「不妊治療休暇」ってのがもらえるらしいです。
ありがたや~。
さて、入院病棟は、うれしいことにろうさい病院の新館。
ちょうど、現在ここ中部ろうさい病院は新館建設中。

入院病棟は新館。外来は旧館なのです。
新しい病棟は、いたれりつくせり。
私は入院ってしたことないけど、見舞いには何度か行った事ありますからね。
ここの病室はなんと4人部屋のどの部屋にも部屋内にトイレが付いています。しかも、車椅子対応。


テレビは液晶…。


一般病室ですよ。(追加料金のない部屋)

エレベータには腰掛けやすいこんなものが…。これって本当に腰掛?
談話室もとても快適でした。
私も泊まりたいよ…ですが、ムリですから、夕方パートナーを病院において、名古屋の街中へ。
私の本日の宿泊は、街中のホテル。


ホテルのインターネット環境もバッチリです。
夕ご飯は名古屋に住む姉家族と予定していたので、待合場所へ行きました。
そしたら、姉が「じゃこ天おばちゃんがおるよ」(数年前、ワッキーの地名しりとりで有名な…)とのこと。
もちろん、おばちゃんに会いに行ってきました。
しかも一緒に写真撮影。

おばちゃんはテレビ通りで、とってもフレンドリーでした。
いいパワーをもらって、なんだかいいことありそうな予感。
その後、姉家族と一緒に夕ご飯を食べに行きました。
病院食のパートナーとはうってかわってのいい食事。

柿安のバイキングです。素材もいろいろちょっと高級なバイキング。一人2400円ナリ。
ごちそうさん。