お彼岸は過ぎてしまいました。しかし今年はまだ、東条町の彼岸花=曼珠沙華を見ていません。そこで東条町のコーナンで買い物をして、彼岸花を見ることにしました。南山西の交差点から「ドッグランのある苗屋さん」のほうに曲がって細い道を走ります。すると土手に曼珠沙華が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/3fd2745301eec63adb2bd0b3e3f983a6.jpg)
軽トラをとめて写真を撮りました。道子さんもスマホで撮っています。我が家の軽トラも花を見てるみたい。柿の木/黄金の穂波/手前にはコスモス/も咲いて、秋らしい景色です。山田錦の稲刈りは10月10日前後でしょうか。
少し走って碩安寺の門前あたりは彼岸花がいっぱいですが、まだツボミです。満開まであと3日くらいでしょう。今年は夏が暑かったので曼珠沙華の開花が遅くなったようです。
碩安寺から少し走ると東条閣(お寺)です。ここも土手に曼珠沙華が咲きかけています。
東条町の「公民館・温泉とどろき荘」の裏は、東条町で一番曼珠沙華が多いところです。面になって咲いています。もう満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/ea4de3b127270da0c3cd04c4aca4d8a0.jpg)
今日も小屋の雨樋/屋根/棚/作りに精を出しました。まだ数日かかります。
たのしい仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/3fd2745301eec63adb2bd0b3e3f983a6.jpg)
軽トラをとめて写真を撮りました。道子さんもスマホで撮っています。我が家の軽トラも花を見てるみたい。柿の木/黄金の穂波/手前にはコスモス/も咲いて、秋らしい景色です。山田錦の稲刈りは10月10日前後でしょうか。
少し走って碩安寺の門前あたりは彼岸花がいっぱいですが、まだツボミです。満開まであと3日くらいでしょう。今年は夏が暑かったので曼珠沙華の開花が遅くなったようです。
碩安寺から少し走ると東条閣(お寺)です。ここも土手に曼珠沙華が咲きかけています。
東条町の「公民館・温泉とどろき荘」の裏は、東条町で一番曼珠沙華が多いところです。面になって咲いています。もう満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/ea4de3b127270da0c3cd04c4aca4d8a0.jpg)
今日も小屋の雨樋/屋根/棚/作りに精を出しました。まだ数日かかります。
たのしい仕事です。