古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

7月から毎日つづけてみよう。

2023年07月01日 23時42分38秒 | 古希からの田舎暮らし
 雨で外に出れないし、家にこもってやることは/テレビを見る(タイガースの試合など)/机に向かって「漢字ナンクロ」をやる/図書館で借りた本を読む/パソコンで過去のスポーツ(錦織圭・大阪なおみのテニスの試合など)を見る/くらいしかありません。
〇 去年は1月から5月まで毎日〈電動ウォーカー〉で2キロメートル歩きました。その後はつづきませんでしたが。
〇 今年は「85歳からでもピアノの練習をしよう」と電子ピアノを買いました。少しバイエルを練習してみましたが、上達はしません。バイエルの30番くらいで止まってしまいました。電子ピアノはほこりをかぶっています。
〇 大工仕事があるとうれしいですが、いまは〈つくるもの〉も思いつきません。道子さんは土にふれ、畑仕事に精を出しますが、ぼくは〈やる気〉が出なくなりました。サツマイモもつくりません。焼き芋用は通販で買います。大豆・黒豆を苗植えするだけです。ムシ防除は道子さんの仕事です。
 
 電動ウォーカーで歩く/ピアノの練習をする/は、いまも「毎日やりたい」と内心思っています。
 しかし自分に「義務として課す」ことはしたくない。去年は100日間2キロメートル歩きましたが、あれを復活する〈気力〉はなくなりました。しかし何もしないで毎日がすぎてゆくのは情けない。というか「頑張りたい」気持ちがどこかにある。
 そこで7月から毎日/電動ウォーカーで歩く/ピアノの練習をする/ことにします。去年は「2キロ歩く」を目標にしていましたが、今年は「自分で目標を決めて頑張らない」。とにかく 〇 ピアノに向かう 〇 電動ウオーカーで歩く。
 長い人生、時間とか距離とか目標を決めて、その目標に向かって頑張ってきました。ぼくは頑張らないほうだけど、それでも頑張ってきた。「30分歩く」/「30分練習する」/とか自分に課さない。
「生きるをたのしむつもりでピアノ/電動ウォーカーに向かう」
 今日は電動ウオーカーで10分歩きました。ピアノに向かって15分バイエルを弾きました。
 歩ける自分/弾ける自分/の存在に感謝して、しばらくつづくといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする