今日もいろいろあって、面白い一日でした。
まず、「前の畑」の「イチゴ・ネットハウス」に設置した誘蛾灯。
「黒豆に集まる蛾が誘蛾灯につかまってくれたか」と気になって、早朝ゴミ・ステーションに軽トラで行く前に、誘蛾灯のところに行ってみました。
ジャーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/5b3bd78c33edf2762ee7c42cb5e6285e.jpg)
あとで撮った写真ですが、とにかくひと目見て「ヤッター!」。
卵を生みつけにやってきた蛾がいっぱいかかっています。下の皿にもいっぱい。
前の畑に18日に設置したときは、「空振りに近い」蛾のとれ方だったのに、4日後にネットハウス内に設置したら大成功です。
今夜も誘蛾灯が大働きしているでしょう。「明日の朝がたのしみ」です。写真をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/3ef46096db34fc8518f9cf67a7133c14.jpg)
ぼくが誘蛾灯をのぞいているところです。何を撮ったか。 …… えーと、これはぼくが、生まれてはじめて『スポーツ刈り』にした写真です。もうすぐ82歳になるおじいさんの顔をアップするのはどうも。この写真にしました。
サッパリした気分です。実はぼくは「80歳になったら坊主頭にしよう」とまえから思っていました。しかし、なんとなく、ズルズル「刈り上げ頭」でやってきました。そして一昨日、散髪屋さんで「スポーツ刈り」にしてもらったのです。
むかしむかし、ぼくが坊主頭だったころ、「頭のかたちがいい」といわれたことがあります。そんなことは80歳になっても覚えているものですね。散髪屋さんは「坊主頭はいつでもできるけど、毛のあるうちはスポーツ刈りくらいがいいですよ。また伸ばせるし、刈るのはいつでも刈れるし」。
当分これでいきます。
トレーニングは〈マイ・トレーニング・ロード〉700メートルを往復しました。25分。
夕方、とどろき温泉に行きました。手術後2カ月。久しぶりの温泉です。家の風呂につかるより長く、ゆったり入りました。お彼岸で、東条町といえば、曼珠沙華です。とどろき温泉の裏の畦は、曼珠沙華が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/903520560a1eb4af72a8e3d02de8730c.jpg)
周辺の土手も見てまわりましたが、全体としては一週間あとのほうが赤い土手が見られるでしょう。また見に来ます。
まず、「前の畑」の「イチゴ・ネットハウス」に設置した誘蛾灯。
「黒豆に集まる蛾が誘蛾灯につかまってくれたか」と気になって、早朝ゴミ・ステーションに軽トラで行く前に、誘蛾灯のところに行ってみました。
ジャーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/5b3bd78c33edf2762ee7c42cb5e6285e.jpg)
あとで撮った写真ですが、とにかくひと目見て「ヤッター!」。
卵を生みつけにやってきた蛾がいっぱいかかっています。下の皿にもいっぱい。
前の畑に18日に設置したときは、「空振りに近い」蛾のとれ方だったのに、4日後にネットハウス内に設置したら大成功です。
今夜も誘蛾灯が大働きしているでしょう。「明日の朝がたのしみ」です。写真をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/3ef46096db34fc8518f9cf67a7133c14.jpg)
ぼくが誘蛾灯をのぞいているところです。何を撮ったか。 …… えーと、これはぼくが、生まれてはじめて『スポーツ刈り』にした写真です。もうすぐ82歳になるおじいさんの顔をアップするのはどうも。この写真にしました。
サッパリした気分です。実はぼくは「80歳になったら坊主頭にしよう」とまえから思っていました。しかし、なんとなく、ズルズル「刈り上げ頭」でやってきました。そして一昨日、散髪屋さんで「スポーツ刈り」にしてもらったのです。
むかしむかし、ぼくが坊主頭だったころ、「頭のかたちがいい」といわれたことがあります。そんなことは80歳になっても覚えているものですね。散髪屋さんは「坊主頭はいつでもできるけど、毛のあるうちはスポーツ刈りくらいがいいですよ。また伸ばせるし、刈るのはいつでも刈れるし」。
当分これでいきます。
トレーニングは〈マイ・トレーニング・ロード〉700メートルを往復しました。25分。
夕方、とどろき温泉に行きました。手術後2カ月。久しぶりの温泉です。家の風呂につかるより長く、ゆったり入りました。お彼岸で、東条町といえば、曼珠沙華です。とどろき温泉の裏の畦は、曼珠沙華が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/903520560a1eb4af72a8e3d02de8730c.jpg)
周辺の土手も見てまわりましたが、全体としては一週間あとのほうが赤い土手が見られるでしょう。また見に来ます。