104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

需要と供給

2008年10月06日 21時04分14秒 | Weblog
「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出(朝日新聞) - goo ニュース


 良かった、この流れが今の時代で。いやまぁ、大きな声では言えませんが私も講義ノートの恩恵に肖っていましたから。まぁ、レポート提出で単位がもらえる講義を選んでいたので、そんなにテスト自体はなかったんですが、数合わせで取った講義なんかではたまにしか出席しませんでしたので、かなり助けられました(弁明するつもりではありませんが、ホントに身になると思った講義は皆勤してましたよ)。


 まぁ、講義ノートでバイト代わりに収入を得ている学生もいるんですし、需要と供給が合致してるってことでいいんじゃないですかね? まぁ、利害の一致と言った方が正しいのやもしれませんが。最終的に卒業すればいいんですよ。ホントに興味を持った講義の内容っていつまでも覚えてますから。