104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

L4U~Live for You~

2011年03月20日 10時34分55秒 | Songs & Music
 昨夜は毎年恒例の楽団内ライブが開催されました。今年は私の出番は3団体(内2つをプロデュース)。しかも開幕&トリ・・・なんでやねん。


 曲も相変わらずバラエティに富んでいました。アンサンブル、フュージョン、スカ、アカペラ、藍染さんなどなど。かく言う私のプロデュースは

○マクロス兄妹F
 マクロス兄妹と言いながら、最初は「ゆずれない願い」。敬愛しすぎて神格化している田村直美さんの名曲から始まり、トライアングラー→星間飛行→マクロス→愛おぼえていますかのメドレー。ゆずれない願いのイントロが流れると「レイアース?」と反応したのがほぼ20代ばっかりだったのは内緒です。マクロスメドレープラスに関してはやはり初代が強かった。終了してからマイミクのkirbyと熱唱していたぐらい(笑)。楽譜めくれなかったけど・・・。






○58年会withアニキ
 純正58年会で臨むかと思いきや、やはりドラムがあった方が良いと思い、急遽打楽器パートのアニキにオファー。ゲネプロで初合わせでしたが、想像以上にハマり、参加してもらってホントに良かったです。曲はまずJUDY & MARYの「そばかす」。私がプロデュースする限り、アニソンは必ず入れます(笑)。それに90年代半ば~後半にかけてのJポップのミリオンを記録した曲のメドレー。ズルイ女(シャ乱Q)→LOVE PHANTOM(B'z)→アゲハ蝶(ポルノグラフィティ)→青いイナズマ(SMAP)→長い間(Kiroro)→Forever Love(X-JAPAN)→空も飛べるはず(スピッツ)→HOWEVER(GLAY)を集めてみました。ゲネプロまでは楽譜通りの演奏でしたが、直前になりkirbyが「俺歌うわ!!」と言いだし、急遽メドレーの数曲を歌いやがりました。私も負けずに青いイナズマを熱唱。もうカラオケ状態。また58年会カラオケ企画するから。




と、こんな感じでした。もうね、直前になっての方向転換は珍しいことじゃないですけど、それに対応できたのは毎度毎度スゴイと思います。ホントにこのメンツが集まってありがたいと思います。


 マクロス兄妹Fも昨年は完奏できなかったのですが、リベンジできたかなと思います。しかし、miRimもあの難しい楽譜をよく演奏してくれたもんです。こんな私とコンビを組んでくれるなんてもう感謝しきりです。


 ただ、一つ哀しいお知らせが。楽団の飲み会や今回のようなライブでお世話になったお店、ボンバ・デ・クラークが今月で閉店するとのこと。24年もの長きにわたって営業されてきたんですが、とうとうその歴史に幕を下ろされます。マスターが引退されるとのこと。あそこのブラッディメアリーが一番美味かったんだけどな~。ってなわけでボーナストラック扱いでいつもの「サンバベアー」を演奏。即興&楽譜もろくにない状態でしたが、皆さん身体が覚えてはりましたね(笑)。せめてもの恩返しになったかどうかは分かりませんが、そんな感じです。



 来年はライブの開催自体が危ぶまれますが、どこか良い場所を見つけなければ。そして、出場するならまた楽譜を作らねば。でも、もうメドレーは1回につき1曲ぐらいしか作らねぇ。