104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

超進化

2013年03月24日 12時08分08秒 | Weblog
最近のミニ四駆ってどうなっているの?


 ちょいちょいと出てきますね、ミニ四駆記事。ジャパンカップに1500人も集まるとか親子だけでなく一家総出で参戦するとか静かではありますがミニ四駆が再興しているそうです。


 1つ数百円もするグレードアップパーツを買いそろえたり、モーターやギア、タイヤのセッティングなどをしたりするのが楽しいですからね。ドライバーやカッター、ピンバイスの使い方を覚えるにはうってつけだと思います。結局、ゴテゴテとGUPを付けるよりもノーマル状態の方が速かったりとか、肉抜きのしすぎで耐久性が無くなり、ボディが真っ二つとか。その辺の加減も覚えられました(笑)。


 しかしながら、最近はモーターが真ん中らしいですね。プロペラシャフト無しで直接前後のホイールに動力を伝えてるとか。シャーシの剛性も上がり大径への改造も簡単にできるっぽいです。とりあえず、シンプルさは無くなりましたが、スゴイ進化していると思います。その内、レイスティンガーみたいに赤外線認識とかでローラー無しでも曲がってくれるのが出てきたりしそう。まぁ、そこまでいくとラジコンですけどね(笑)。


【ミニ四駆】レイスティンガー作ってみた