25日、26日と連休が入りましたので、久々に旅打ちに出かけてまいりました。現在は全国に24あるボートレース場の内、14場は制覇しましたので、どうせなら行ってないところを。九州5場か、関東の5場。雪が心配ではありましたが、せっかく記念レーサーがちょいちょい入っている桐生と戸田に行くことに。しかし遠かったな~。
2月25日(土)
・3:00
長距離なので深夜割引を狙って出発。4時までに入れば良いですからね。車が凍ってたので一抹の不安を覚えつつも深夜の高速を爆走。一応チェーンは入手しました。
・4:00
八日市を過ぎた辺りから猛吹雪。関ヶ原近辺はいつもこうですね。チェーンの出番が来ないことを願いつつ爆走&爆走。しかしスキー客が多いな。中央道の方が距離は短いのですが、雪が怖いので東名周りで行くことに。
・6:30
浜名湖SAで朝食。去年の1月にもここへは来ました。あの時は浜名湖競艇にちょっとだけ行ったな。大学生と思しきヒッチハイカーが2組ほど。どうやら東京に行きたいみたい。せっかくなんで乗せてみることに。
・8:30
海老名SAにてヒッチハイカーとお別れ。聞けば、広島からヒッチハイクで東京を目指している2人組の大学生。私よりも一回り年下でしたが、バイタリティ溢れてますね。礼儀もしっかりとしていたのと、眠気覚ましに話し相手になってくれたのが良かったです。しかし、生の富士山にスゴイ感動してたな~(笑)。
・9:30
関越道で渋滞に引っかかる。大幅なタイムロス。その先もまだまだ続いているみたいだったので、東北道へ回ることに。しかし、こちらも館林あたりで事故渋滞。なんでこんなに渋滞多いのさ?
・12:30
結局、9時間ぐらい高速にいましたが無事にボートレース桐生へ到着。群馬ですが、栃木も近くて色んなナンバーがありました。さすがに関西圏のナンバーは私だけでしたけどね。群馬と言えば、某医大生がいるんですが、この日は東京へ遊びに行って不在とのこと。タイミング悪いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/36/ec68b06a8169af4f91ed1328f06da927_s.jpg)
・14:30
桐生競艇のスタンドは赤を基調として非常にキレイ。そして桐生と言えばソースカツ丼が有名とのこと。ちょっと遅いお昼をいただく。ヨーロッパ軒のソースカツ丼はソースが甘めですが、桐生はさっぱりしててまた違う風味で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/40fde169834dab111dfcc920f5dac504_s.jpg)
・16:40
二連単5-6を買い忘れたところにバッチリ5号艇と6号艇が来る。三連複の356は当たったけど、惜しいことをしました。でも、読みは当たってたんです。しかし、土曜と言うこともあって女性客もチラホラ見かけます。まぁ、若い人は大抵カップルですけどね。
・18:30
夕食時なのでこの日2回目のソースカツ丼。うん、やっぱり飽きないわ。また、ナイターになると客席の照明が消える演出はグッドですね。安いのしか当たってないけど。あと、指定席のスタッフさんがやけに美人揃いでしたね。
・20:40
最終レースも2、3着を逆に買ってしまいハズレ。2,000円ぐらいの負けになってしまいました。2月に入ってからこれぐらいで終えることが非常に多くあります。まぁ、そう言う時期なんでしょうね。
・21:15
本日の宿であるパークイン桐生へ。大浴場はありませんが、ナイターのあとは遅くなるから仕方ありません。ブログを更新して、就寝。夜明け前から走っていたのですぐに泥のように眠ってましたね。
とまぁ、こんな感じでした。それにしても群馬までは遠かった。大村もこれ以上の距離があるから大変そうだわ。また、関西弁が聞こえないのがまた違う土地に来た感を出してくれます。相変わらず知らないおっちゃん達とすぐに仲良くはなってましたが、関西弁には慣れてなかった様子。みんな驚いてましたね。
2月25日(土)
・3:00
長距離なので深夜割引を狙って出発。4時までに入れば良いですからね。車が凍ってたので一抹の不安を覚えつつも深夜の高速を爆走。一応チェーンは入手しました。
・4:00
八日市を過ぎた辺りから猛吹雪。関ヶ原近辺はいつもこうですね。チェーンの出番が来ないことを願いつつ爆走&爆走。しかしスキー客が多いな。中央道の方が距離は短いのですが、雪が怖いので東名周りで行くことに。
・6:30
浜名湖SAで朝食。去年の1月にもここへは来ました。あの時は浜名湖競艇にちょっとだけ行ったな。大学生と思しきヒッチハイカーが2組ほど。どうやら東京に行きたいみたい。せっかくなんで乗せてみることに。
・8:30
海老名SAにてヒッチハイカーとお別れ。聞けば、広島からヒッチハイクで東京を目指している2人組の大学生。私よりも一回り年下でしたが、バイタリティ溢れてますね。礼儀もしっかりとしていたのと、眠気覚ましに話し相手になってくれたのが良かったです。しかし、生の富士山にスゴイ感動してたな~(笑)。
・9:30
関越道で渋滞に引っかかる。大幅なタイムロス。その先もまだまだ続いているみたいだったので、東北道へ回ることに。しかし、こちらも館林あたりで事故渋滞。なんでこんなに渋滞多いのさ?
・12:30
結局、9時間ぐらい高速にいましたが無事にボートレース桐生へ到着。群馬ですが、栃木も近くて色んなナンバーがありました。さすがに関西圏のナンバーは私だけでしたけどね。群馬と言えば、某医大生がいるんですが、この日は東京へ遊びに行って不在とのこと。タイミング悪いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/36/ec68b06a8169af4f91ed1328f06da927_s.jpg)
・14:30
桐生競艇のスタンドは赤を基調として非常にキレイ。そして桐生と言えばソースカツ丼が有名とのこと。ちょっと遅いお昼をいただく。ヨーロッパ軒のソースカツ丼はソースが甘めですが、桐生はさっぱりしててまた違う風味で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/40fde169834dab111dfcc920f5dac504_s.jpg)
・16:40
二連単5-6を買い忘れたところにバッチリ5号艇と6号艇が来る。三連複の356は当たったけど、惜しいことをしました。でも、読みは当たってたんです。しかし、土曜と言うこともあって女性客もチラホラ見かけます。まぁ、若い人は大抵カップルですけどね。
・18:30
夕食時なのでこの日2回目のソースカツ丼。うん、やっぱり飽きないわ。また、ナイターになると客席の照明が消える演出はグッドですね。安いのしか当たってないけど。あと、指定席のスタッフさんがやけに美人揃いでしたね。
・20:40
最終レースも2、3着を逆に買ってしまいハズレ。2,000円ぐらいの負けになってしまいました。2月に入ってからこれぐらいで終えることが非常に多くあります。まぁ、そう言う時期なんでしょうね。
・21:15
本日の宿であるパークイン桐生へ。大浴場はありませんが、ナイターのあとは遅くなるから仕方ありません。ブログを更新して、就寝。夜明け前から走っていたのですぐに泥のように眠ってましたね。
とまぁ、こんな感じでした。それにしても群馬までは遠かった。大村もこれ以上の距離があるから大変そうだわ。また、関西弁が聞こえないのがまた違う土地に来た感を出してくれます。相変わらず知らないおっちゃん達とすぐに仲良くはなってましたが、関西弁には慣れてなかった様子。みんな驚いてましたね。