上善如水

ホークの観察日記

熊本地震

2016-04-22 09:55:40 | ニュース

平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震。

その後も断続的に地震が続いていて、多くの方が困難な避難生活を強いられていますね。

少しでも被災された方の助けになればと、うちの職場にも募金箱が置かれました。

5年前の東日本大震災の復興もまだまだで、とても自分のお弁当の写真をブログに載せる気にならず、しばらく更新していなかったのですが、Twitterで #被災飯テロ というハッシュタグを見つけて、ちょっと気持ちが変わってきました。

「飯テロ」というのは深夜などに美味しそうなご飯の写真や紹介記事を更新したり、またはグルメ番組などが放送されて胃袋が刺激されること。

 

「被災地だからって飯テロがないと思ったか!」

 

被災地発信のこのハッシュタグ。

たくましい反骨精神というか、困難な状況の中でのポジティブさがとっても好き!!

被災して電気が止まり、冷蔵庫の中で「自然解凍」されたお肉を痛む前に盛大に焼いたり、水がないので製氷機の解けた氷水でコーヒーを入れたり、電気の来ているお隣さんに炊飯器でご飯を炊いてもらったり、自生しているハーブを摘んできて料理に使ったり、ライフラインが寸断され食材も水も乏しい中でさえ少しでも美味しくご飯を食べようという人間のこの心意気!

電気やガスの止まった大変さや水が不足していることなど、情報の端々に被災地の厳しい現状が伝わってくるのに、それなのにそれを包み込む「美味しそう!」て感情が胃袋だけでなく心まで刺激してくる!

元気な人は元気を出す。

手伝える人は手伝う。

お金の出せる人はお金を出す。

傷ついた人は休む。

できることをできる人がする。

どんな状況でも食べなきゃ元気が出ませんし、どうせ食べるなら美味しく食べたいですもんね。

自衛隊の作る炊き出しの大鍋カレーも美味しそうだったなぁ♫

 


御嶽山噴火

2014-09-28 00:00:38 | ニュース
 びっくりしました。

 岐阜県と長野県の県境に位置する御嶽山の噴火。

 御嶽山周辺は仕事や遊びで何度も行ったことがあり、小さい頃からなじみのあるお山。

 途中までですが登ったこともあります。

 これまでも噴火したことはありましたが、今回はたくさんの登山者が巻き込まれたとのこと。

 携帯やスマホで動画撮影も簡単にできる時代、登山者が撮影した噴火直後の映像がTVで流れていました。

 まだ山小屋に非難している人もいて、安否が心配です。


 Pic00095





「マンガ大賞2014」受賞おめでとうございます

2014-03-28 01:06:49 | ニュース

 3月27日に発表された「マンガ大賞2014」に、森薫さんの『乙嫁語り』が選ばれました!

 おめでとうございます!!

 私も森薫作品のファンで、『エマ』は全巻持っていますし、『乙嫁語り』も単行本の発売を毎回楽しみに待っているほど☆

 授賞式で作者の森薫さんは「(ベテラン作家さんを見習い)私も80歳まで売上を出しつつ描いていきたい」と語ったとか。

 何てたのもしい!(笑)

 受賞した『乙嫁語り』は19世紀の中央アジアを舞台にしたマンガで、様々な境遇、立場にいる「乙嫁」=「かわいいお嫁さん」たちに降りかかる運命を中心に物語が展開していきます。
 あと、民族衣装や馬や羊を細かく描くことも時には中心だったりします(笑)

 現在(2014年3月)6巻までが発売中。

 中央アジアって日本ではまだまだ知名度が低いから、こういうマンガが注目されるのは嬉しいです。

 本当に受賞おめでとうございます♪


著者 : 森薫
KADOKAWA/エンターブレイン
発売日 : 2014-01-14



 

 

 


『アンネの日記』

2014-02-23 22:31:58 | ニュース

 図書館で『アンネの日記』が相次いで破られるという事件が起きていますね。

 様々な憶測が飛び交っていますが、反ユダヤ行動ではないかと、ユダヤ人団体や欧米各国のマスコミも騒ぎ出しました。

 まったく恥ずかしい。

 図書館にある本を破ったからってどうなるっていうの?

 理由や目的は知ったこっちゃありません。

 本を破るという行為に腹が立ちます!

 まったく!

 本当に、まったくだよ!


こどもは「子ども」それとも「子供」?

2013-09-04 02:35:10 | ニュース

 関東地方での竜巻や、三重県での痛ましい中学生が犠牲になった事件。または中東シリアでの紛争、いっこうに解決しない福島原子力発電所の汚染水被害。
 
 本当に大変なことが起きていますが、そんな中で私はこのニュースが気になっていました。

 文部科学省による「こども」の表記は「子ども」ではなく「子供」に統一します、表明。

 

 新聞を読んだだけなので本当のところはわかりませんが、長らくどちらも使われてきた「子ども」「子供」という表記を、公文書では「子供」に統一するらしいです。

 ですがその理由が私にはよくわからない。
 曰く「子供の供は『お供え物』を連想させ差別的な印象を与えるという主張があったが、これは差別的ではない。従って『子供』に統一しても問題ない」
 曰く「漢字とひらがなを交ぜて表記する『交ぜ書き』は問題がある」

 「子ども」って交ぜ書きだっけ?

 子供は漢字二文字の熟語であり、「こ供」と書かないように「子ども」という表記もおかしい、という説があるそうです。

 「こども」って漢語だっけ? 和語だったら単なる当て字でしょ? 漢字とひらがなの言葉がダメってことは「ご飯」もダメ? 「漏えい」も「ごう音」も「あい路」もこれからは「漏洩」「轟音」「隘路」になるの? これは常用漢字じゃないからそのまま?  

 専門家ではないので的外れなことをいっているのかも知れませんが、すごい違和感。

 文科省はそのうち公文書は昔のように「漢文」で書くように、とか言い出しかねない(苦笑)

 う~ん、ひらがなのどこがいけないのか私にはやっぱりわからない。

 ま、国営放送のアナウンサーが「リスク」とか「ケア」とか「システム」などの外来語を多用したからって訴えられてるご時勢だからね。「ほっとイブニング」て番組名は文科省的にはどうなの? そういえばこの「文科省」って略字はいいの?
 
 いろいろとモヤモヤしてしまうニュースでした。

 これ、もっと取り上げて欲しいなぁ。