上善如水

ホークの観察日記

ユマニチュードとアンガーマネジメント

2017-04-24 13:01:53 | 本と雑誌

職員の歓送迎会や利用者さんのお花見、新年度の委員会活動とお金にならないくせに忙しい4月(苦笑)

プライベートでは晴れの日と休日がやっと重なって冬物をいっきに洗濯。

ようやく片付けることができました。

 

ちなみに職場の委員会活動というのは、排泄委員だとか入浴委員だとか、職場内の各業務について改善したり勉強したり様々な取り組みを行う活動で、職員は必ずどれかの委員会に所属し、毎月報告だの反省だの意見をださなくっちゃいけないのです。

報告書作りの時間なんて特に取ってくれるわけでもないので、ただでさえ少ない利用者さんとの時間を削って仕事中に作るか、サービス残業しなきゃいけない。

特に新メンバーで立ち上げる新年度第一回目の委員会は慣れていないのと、昨年度に所属していた委員会の引き継ぎもしなくちゃいけないからバタバタなんですよね。

 

 

最近読んでいる本。

 

 

 

 
 
介護関係の本。
ユマニチュードはテレビでも取り上げられたり、介護の現場でも紹介されたりするのですが、本として読むのは初めて。
どうして「ユマニチュード」が生まれたのか、その過程がわかってとっても面白く、紹介されている技術はとっても参考になります。
介護の技術はたくさんあって、他に「バリデーション療法」とか、まだまだ勉強しなきゃいけないことがたくさんあります。
 
 
 
 
 
こちらはNHK教育の「100分de名著」という番組で紹介されていた本。
哲学書なのかな?
作者の三木清は京都帝国大学卒業後、ドイツ、フランスに留学し、帰国後マルクス主義哲学や西田哲学を研究した人。
治安維持法違反や反戦容疑で逮捕され、終戦後も釈放されずに昭和20年に獄死しています。
 
敗戦後も戦争を批判した人たちは釈放されませんでした。
東久邇宮内閣は「一億総懺悔して天皇に敗戦を謝罪する」として、軍部や官僚、力の及ばなかったすべての国民は天皇に謝罪すべきと「一億総懺悔論」を唱えた。
当時の内務大臣山崎厳は「国体を批判する左翼勢力は戦時中と変わらず厳しく取り締まる」と公言。三木の釈放は実現しなかった。
こういうこと、日本史の授業では教わりませんね。
現代も大臣の靖国参拝がニュースになったりしますが、私なんかは靖国に眠るひと達よりも、こういう戦争に反対した人たちにこそ「もう戦争はしません」て誓えばいいのに、と思いますがね。
そうした背景を知らなくても、「人生論ノート」には「人間とは何か?」「生きるとはどういうことか」ハッとさせられる言葉が数多くあります。
 
 
 
世間は北朝鮮やフランスの大統領選、日本でも3億円強盗と何やらゴタゴタしていますが、私は明日も夜勤です。
イライラしないよう、心に余裕が持てるように、こんな本も読みました。
「怒り」をコントロールする大切さ、「アンガーマネジメント」をマンガで解説した本。
 
 
 
著者 :
中央法規出版
発売日 : 2017-03-16
 
 
さあ、今週も頑張ろう!
 

チーズせんべい

2017-04-08 00:03:46 | 食・レシピ

糖質制限していてもお酒が飲みたい夜もある。

そんな時はフルボディの赤ワインや蒸留酒のウイスキーなどをいただきます。

今夜のおつまみはチーズせんべい。

 

<チーズせんべい>

・とけるスライスチーズ(2枚)

・青のり(適量)

 お皿の上にクッキングシートをしき、スライスチーズをのせて青のりをふりかけ、レンジで3分。

 

超簡単でパリパリ美味しいです!


仕事ができる介護士

2017-04-07 23:06:13 | 悩み

介護の世界では、仕事が早い=仕事ができる てわけじゃない。

他の職員さんの仕事を増やさない=できる介護士 てわけじゃない。

でも多いんですよね。

利用者さん第一じゃなくて、同僚の職員さんにいかに迷惑がられないかを気にしちゃう人(自分を含めてですが)

オムツをはいた方が楽=尿漏れが減る=職員の仕事が減る=利用者さんも何度も着替えなくていい

でもそれ、本当に利用者さんが望んでいること?

 

利用者さんの介護度にもよりますが、排尿パターンや尿量を観察して、いままでオムツをはいていた人をトイレ誘導にしようとすると、必ずこう言われます。

「オムツをはずしたら尿漏れが増える」「着替えの手間が増える」「そんな時間はない」「なぜ今までやってきたことをわざわざ変えなくてはいけないの」

人手が足りない。

次の業務、例えばお風呂だとか食事の準備に間に合わない。

多くの施設では食事時間やお風呂の時間、トイレの時間までが分単位で決められています。

その時間通り利用者さんを動かせる職員が”仕事ができる”介護士だと思われてしまう。

 

いやいやいや。

 

もちろんそんな介護士さんばかりじゃなくて、利用者さん第一で動く介護士さんもいますが、風当たりは強い。

時間がかかりすぎる。

私が来た時にまだ仕事が終っていなかった。

夜勤でペアになった時に尿漏れしていて着替えを二度もやらされた。

 

そんな風にさらされていれば、居心地がいいわけない。

今月もそんな介護士さんが一人、職場を去っていきました。

色々教えてもらって、私は憧れていたんですけどね。

残念。

「自分の都合で利用者さんを動かさないで」と言われた事、今でも忘れないようにしています。

とはいえ、職場は他の職員さんの協力なくしては成り立たない。

う〜ん、人手不足で業務に追われ、みんないっぱいいっぱいなんですよね。

できるなら一人一人の利用者さんにもっと時間をかけて関わりたいとみんな思っている。でも現実問題それは難しい。

そんな福祉施設、多いんじゃないかな。

 

 


なんちゃって糖質制限

2017-04-06 21:56:35 | お弁当

人事異動で転勤してきた人、新規採用者が働き出す四月。

毎年ドタバタする時期なのですが、今年もやっぱりドタバタしています(笑)

ただでさえ人手不足なのに、経験者が転勤でいなくなり、慣れていない職員が大量発生。

3年目の私が介護士歴ウン十年の経験者にあれこれ業務を説明するのは何となく申し訳ない。

明らかに相手の方が知識も経験も豊富なんですから。

ま、一ヶ月もすればみんな慣れるんでしょうが。

 

 

4月6日(木)のお弁当。

糖質制限を意識しているので白米はなし(笑)

 

 

・キュウリ入りちくわ

・玉子焼き

・ブロッコリー

・豚肉とキャベツの炒め物

・シイタケのチーズ焼き

・タコとワカメの和え物

 

これに豆腐のみそ汁を付けました。

糖質制限もきっちりやっているわけじゃなく、あくまで「意識」しているだけです。

3食のうち1食くらいは糖質制限関係なく食べるようななんちゃって糖質制限ですから(笑)

そうしないと長続きしそうにないので。