5月8日土曜日 玉川上水に親しむ会の第289回例会は、「小平の用水と歴史探訪」4-3 野火止用水です。
午前10時 玉川上水駅に集合だったが、9時20分に着いてしまった。
処が、既に到着されていたのはMさん!
今回私の地元の方3名が参加予定だったが、諸般の事情で欠席された。
(長年続いている会への新規加入は難しいか)
予定通り10時には参加者全員到着、開けた場所で、距離をしっかりとって、
久しぶリのスピーカーを一日使った。
小平監視所から、野火止用水と玉川上水への分水塔確認、
そして本来は立ち寄る予定の東京都薬用植物園が休園中なので、東大和市駅北口広場へ
駅前の案内所で東大和市のウォーキングマップを4コース分頂いた。
青梅橋跡へ戻り、
石柱など確認
この後は、暗渠部分なのでひたすら歩いた。
この流路の管理は東大和市らしいが、暗渠の上にポンプアップと思われる水を流し、
せせらぎ遊歩道が作られている。
土曜日でもあり、とても沢山の家族連れが水辺を愉しんでおられた。
我々は、野火止用水 清流復活の碑の前で記念写真を撮り、野火止緑地の林の中を歩いた。
ふれあい橋で右岸へ渡り、もう一枚写真撮影
この辺りの林には、エゴノキが多く、真っ白い花が物凄く沢山咲いていた。
特に案内するべき史跡が見つからず、
用水路沿いの草花に目が行く
この花、撮るには撮ったが名前が判らず・・・・・。
帰宅後懸命に調べた結果は「サンカヨウ」では無いか?!
野火止用水のフェンスから伸びてきたハルシオンを踏みにじる虫 名前は??
いつも素通りする暖簾のある店
営業中で、昼食でも片手くらいするらしい。(あっという間にネットで調べてくれる人が参加していた!)
西武国分寺線を渡り、野火止用水を見る。
九道の辻の由来や、八坂という名前の謂われなど案内、
コエビソウが咲き乱れる店の横を、野火止用水路に沿って進む。
此処からは、ヒメツルソバが野火止用水の両側の石垣に密集
八坂の駅へ向かってびっしりと咲いていました。
いやはや凄いエネルギーで手入れされているのでしょう!!
見事でした!!
駅の傍に咲くセンダンを眺め、狭山境緑道にかかる東野火止橋を横切る。
すぐに暗渠になり、再び狭山堺緑道に戻る。
抜け道の途中で、ツキヌキニンドウを発見
ニンドウとの違いなど解説があり、とても和やかで、愉しい時間を過ごせた。
萩山駅で挨拶とお礼、次回の予定を案内、解散。
我々は、西武国分寺線に乗った。
緊急事態宣言中ですが、水辺の道をのんびりゆっくり歩き、決して密にはなりませんでした。
来月も開催予定で、
6月12日 萩山駅午前10時集合予定。
多分あじさいが見頃と、ルートの詰めをします。
⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。
何時も ご協力有り難うございます!!
11日は、11,386歩 歩きました。
新型コロナウイルスの感染者、
東京都は925人(男性 537人 女性 388人)11日午後7時00分東京都発表
日野市は、+1人 累計1,059人。(10日発表)
5時12分現在 室温は、22.8℃ 湿度43%
外気温は、15.1℃ 湿度35%
曇り空ですが、地平線が真っ赤に染まっていた。