散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

う~む!う~む!! う~む!!! 訪問介護大手のコムソンが・・・

2007年06月07日 21時53分59秒 | 障害(福祉)の事
写真:我家の庭先から:山アジサイ「トカラの空」
コガクウツギとトカラアジサイの交雑種とも言われて、最近、販売されていますね。

訪問介護最大手「コムスン」の偽りの申請の余波がここまで来たんですね。訪問介護とは言え、コムスンは利益追求型を求めすぎて、強引運営だったらしいです。薄利多売で、量を追い求める原理(業務地域拡大)が働いたのでしょうか? ただ、他のTop2のニチイ学館やジャパンケアサービスも似たり寄ったりの申請をしていますので、一番大きい所に杭を打ち込んで、見せしめを作ったんでしょうかね。老人福祉事業を金儲けの原理で進めて欲しくない典型的な例かも知れません。

福祉サービスを民間委譲するとこれがあるから嫌なんですよ。ニュースに書かれていましたが【本来介護は、企業が利潤を追求する対象になじまない。】【人手が足りないので民間が担うのはやむを得ないが『それぞれの家庭に密着して地道に支えるのが本質』】・・・そうなんですよね。福祉は金儲けの道具ではありません!!!  国もその辺を考慮して、民間委譲すれば良いものを・・・、ちゃんと区別してくれなくては・・・

でも、何でこうなったんだろう。グッドウィルも参入当時は介護福祉に本当に燃えていたのに・・・スピード勝負の拡大路線に踊らされたのだろうか?・・・なんか悲しいです。ただ、本当にコムスンにだけ頼ってきた地方の方々への影響は計り知れないものがあるかもしれません。

ただ、コムスンは新たに手を打ち出して来ました。営業譲渡です。通常は、コムスン自体を他の会社に売却するのが普通だと思うのですが、グッドウィルの子会社の日本シルバーサービスに譲渡するとのこと。この会社、もとはといえば、コムスンの子会社で、5/31日付けで、グッドウィルに委譲されたもの。何とまぁ~!身内同士で。。。。こう言うケースの場合は、必ず厚労省に確認済みだと思うし。。。ちゃんと抜け道があるんですね。

でも、実際の許可は、都道府県が行い、壁が厚いと思われるので、思わぬところで地方を中心に新たな『介護難民』が生まれなければ.良いのですが・・・グッドウィルから利用への説明義務が重要です。

Sankei Webに「急速は事を破り 寧耐は事を成す」と言う西郷隆盛の言葉が載っていましたが、「物事はあわてて取り組むと失敗するが丁寧に進めれば成功する」まさにその通りだと思います。

グッドウィル
「東京都の実地指導及び監査ならびに自主点検」の結果について
http://www.goodwill.com/gwg/pdf/20070531183324.pdf

コムスン:厚労省、介護不許可 撤退は不可避か
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070606k0000e010042000c.html

コムスン事業所の新規・更新、2011年末まで認めず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070606i106.htm?from=main1

返還額、計4億円超に=コムスンなどの介護報酬不正-東京
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200705/2007052900755&rel=y

コムスン、グループ内譲渡を発表…介護事業継続を狙う
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070606it13.htm

天気:晴れ
気温:最低温度:20.4℃ / 最高温度:25.3℃
ウォーキング:16712歩 / 消費カロリー:491.50 Kcal
歩行距離:約10.86km