写真:大船植物園・2007年ヤマアジサイ展より「山アジサイ・ミカタヤエ」
先週の土曜日は定期検査の採血日、三人いる看護師さんのうち、美味い、下手で行くと真ん中に位置する看護師さんに当たり、ちと痛かった分、夜には、注射針を刺した周辺に痣が生まれ。。。。う~む!!!
結果は、30日の土曜日に聞きに行きます。予想のHbA1Cは、休日のおやつで血糖の波をもろに被った日々は相変わらずでしたが、普段は、日中は暖かかったし、食事&ウォーキングは、普段と変化は無かったし、ほとんど影響が出なかったものと思われ、多分、暖かかった分、「0.2~0.3」ポイント下がるのではないかと見た。
病気と診断され、約1~1.5年は、なんやかんやと言いつつも、病気あり気の枠に嵌ったガチガチの生活でしたが、今では、その枠からはみ出して、友人や園芸仲間との交流を積極的に行い、以前は断っていたOff会にも参加するようになりました。
思い返せば、この病気になって、早2年8ヶ月が過ぎ去りました。今までは、ジェットコースター並に変化する血糖に右往左往されながら、様々な形で経験を積み、変化の記録を取ってきましたが、最近は、今は昔、だんだん「いい加減」になってきました。最近の家族の合い言葉『まっ!良いか』!!!
まずは、退院後、日ごろから定期的に、何か感じるごとに体験的に記録をとっていた自己血糖測定。最近は全く行わなくなりました。また、日々付けていた食事の自己管理ノート・・・以前は、毎食記録していた食事の内容&総カロリー&夕食後の体重測定、時たま行う血圧測定・・・最近では、ほとんど放置!!!。
当然、カロリー計算は、目計算のアバウトな数値で、『まっ!良いか』状態。 但し、主食のご飯だけは決め事で、朝:180g/ 昼:180g/ 夜:150gと計っていますが・・・その他は本当に適当になってきたかも知れません。まっ!こんなもんで良いかなと・・・アバウトな感覚では、1日の総カロリーは、1700~1800kcalくらいでしょうか?
ただ、いつも持ち合わせている「歩数計」による1日当たりの消費カロリーは、480~500kcal、単純に差し引くと1200~1300lcal・・・これじゃ体重が増えるわけ無いですよね。
今、この病気になって継続的に続いているのが、楽しんで行っている日々のウォーキングだけでしょうか?あとは、何故か切れる事の無い「休日と言えば!シリーズ」のおやつ系。これもなんやかんや、定期的に続いていますね・・・(爆)後は、ほとんど放棄したものと思われます。
ただ、最近は、徐々にですが、食する機会と量が増えつつあるからなんでしょうかね。だんだんHbA1Cも上昇傾向にあるようです。夏場は、去年なんかをみると低めに推移するのですが、今年はどうでしょうか? 先日の採血である程度わかるのでしょうかね。
この「いい加減さ」が良いのか?悪いのか?・・・結論が出るのは、数年後、いや10数年後になるかも知れませんが・・・この「いい加減」差は、カロリー&炭水化物制限ありきのガチガチの食生活から解放され、精神的に「ゆとり」や「気楽さ」が生まれ始めてきたのも事実。
今後も血糖とフレンドリーな関係を保ち、無意識のうちに自然に続けば、新たに自由なストレスの少ない生活を生み出してくれるような気がします。その反面、徐々にですが上昇傾向にあるHbA1cについて、将来的には、「気楽さ」 VS 「血糖値」の構図が見え隠れしているような気もしています。
自分のいい加減差が、心地よさを運んでくれている現状に甘んじている今日この頃・・・時の流れに身を任せつつ、病気後、初めて比較的自由なを感じを受けているような気がしています・・・
天気:晴れ
気温:最低温度:21.3℃ / 最高温度:31.1℃
ウォーキング:17272歩 / 消費カロリー:518.0Kcal
歩行距離:約11.23km
先週の土曜日は定期検査の採血日、三人いる看護師さんのうち、美味い、下手で行くと真ん中に位置する看護師さんに当たり、ちと痛かった分、夜には、注射針を刺した周辺に痣が生まれ。。。。う~む!!!
結果は、30日の土曜日に聞きに行きます。予想のHbA1Cは、休日のおやつで血糖の波をもろに被った日々は相変わらずでしたが、普段は、日中は暖かかったし、食事&ウォーキングは、普段と変化は無かったし、ほとんど影響が出なかったものと思われ、多分、暖かかった分、「0.2~0.3」ポイント下がるのではないかと見た。
病気と診断され、約1~1.5年は、なんやかんやと言いつつも、病気あり気の枠に嵌ったガチガチの生活でしたが、今では、その枠からはみ出して、友人や園芸仲間との交流を積極的に行い、以前は断っていたOff会にも参加するようになりました。
思い返せば、この病気になって、早2年8ヶ月が過ぎ去りました。今までは、ジェットコースター並に変化する血糖に右往左往されながら、様々な形で経験を積み、変化の記録を取ってきましたが、最近は、今は昔、だんだん「いい加減」になってきました。最近の家族の合い言葉『まっ!良いか』!!!
まずは、退院後、日ごろから定期的に、何か感じるごとに体験的に記録をとっていた自己血糖測定。最近は全く行わなくなりました。また、日々付けていた食事の自己管理ノート・・・以前は、毎食記録していた食事の内容&総カロリー&夕食後の体重測定、時たま行う血圧測定・・・最近では、ほとんど放置!!!。
当然、カロリー計算は、目計算のアバウトな数値で、『まっ!良いか』状態。 但し、主食のご飯だけは決め事で、朝:180g/ 昼:180g/ 夜:150gと計っていますが・・・その他は本当に適当になってきたかも知れません。まっ!こんなもんで良いかなと・・・アバウトな感覚では、1日の総カロリーは、1700~1800kcalくらいでしょうか?
ただ、いつも持ち合わせている「歩数計」による1日当たりの消費カロリーは、480~500kcal、単純に差し引くと1200~1300lcal・・・これじゃ体重が増えるわけ無いですよね。
今、この病気になって継続的に続いているのが、楽しんで行っている日々のウォーキングだけでしょうか?あとは、何故か切れる事の無い「休日と言えば!シリーズ」のおやつ系。これもなんやかんや、定期的に続いていますね・・・(爆)後は、ほとんど放棄したものと思われます。
ただ、最近は、徐々にですが、食する機会と量が増えつつあるからなんでしょうかね。だんだんHbA1Cも上昇傾向にあるようです。夏場は、去年なんかをみると低めに推移するのですが、今年はどうでしょうか? 先日の採血である程度わかるのでしょうかね。
この「いい加減さ」が良いのか?悪いのか?・・・結論が出るのは、数年後、いや10数年後になるかも知れませんが・・・この「いい加減」差は、カロリー&炭水化物制限ありきのガチガチの食生活から解放され、精神的に「ゆとり」や「気楽さ」が生まれ始めてきたのも事実。
今後も血糖とフレンドリーな関係を保ち、無意識のうちに自然に続けば、新たに自由なストレスの少ない生活を生み出してくれるような気がします。その反面、徐々にですが上昇傾向にあるHbA1cについて、将来的には、「気楽さ」 VS 「血糖値」の構図が見え隠れしているような気もしています。
自分のいい加減差が、心地よさを運んでくれている現状に甘んじている今日この頃・・・時の流れに身を任せつつ、病気後、初めて比較的自由なを感じを受けているような気がしています・・・
天気:晴れ
気温:最低温度:21.3℃ / 最高温度:31.1℃
ウォーキング:17272歩 / 消費カロリー:518.0Kcal
歩行距離:約11.23km