4月に入ったと言うのに どえらい寒いですヨ。
明日は 暖かくなるみたいですね。
お隣の市で 水芭蕉の花 が咲き始めました。
湖のほとりに咲いております。
白く花だと思っていた部分は実は 仏炎苞と言って葉が変形した
ものだそうです。
さよかぁ…ひとつお利口さんになったヨ。
肝心の花はと言うと… 中心の棒の部分に黄色の細かい花が集まって咲いて
いるんだとか。
花だと思ったら 実はそれは がく だった とか言う植物って結構ありますね。
それって何よ? と 質問されても即答はできまへんが・・・
調べたら 葉っぱが芭蕉の葉に似ているので 水芭蕉と言うのだと
書いてありました。
下の写真は 昨年 他の場所で撮影した水芭蕉の葉っぱです。(5月)
でかすぎて 化け物みたいじゃの。