へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

お伊勢参り

2008年04月07日 19時18分02秒 | 風景写真 

春のポカポカ陽気に誘われ 伊勢神宮あたりが良かろうと言うことで 行って来

やした。

名古屋から鳥羽行きの電車に揺られる事 たぶん 2時間ほど。

シルバーシートに座った 賑やかなおばさま達も 話のアンバイから

お伊勢参りの御様子。

道を知らないので そのおばさま達にとりあえず付いて行く事に。

車窓からは 春ののどかな風景が飛び込んで来まする。

未だ冬眠中みたいな信州人は 暖かい地方へと引き寄せられるのであります。

うとうと寝てるばやいじゃないぞ。

桜 菜の花 その他諸々 花盛り。

信州とは 月とずっぽん。

さて 電車降りたら おばさま連 タクシーで姿くらました。

 

以前行った時の記憶は 暑いカンカン照りの中 長いこと歩いた記憶だけ残っ

ておりまする

外宮と内宮とあるようです。

今回は お伊勢参りと言えども お参りは二の次で 側のおかげ横丁を見て歩

方が目的。

この罰当たり。。。

  ↓ この川 十鈴川でしたっけ。

  ちょっと 水量が少ないようです。

 

見るからに 新入社員風の団体さんが 仰山お参りに来ていました。

スーツ姿と慣れない足取りで人目でわかりまする。

初々しくて エールを送りたくなります。

 

  ↓ 凄い人でした。

  ↓ 前方の苔むした屋根は 伊勢神宮の正宮です。

  中は撮影禁止。 

  ↓さて おかげ横丁です。

  色んなお店があって ぶらぶらするのが楽しいです。

 

   ↓ ねこグッズ専門のお店。

  横丁の何処かのお店に看板猫がいると聞いたので探しました。

  居たぞ 居たぞ。

  寝てるし~ どうやら 大人しそうに見えて 根性あるらしい。

 ↓ 例の 赤福 本店。

 観光客のほとんどが赤福を土産に買っていました。

 賞味期限3日です。

  ↓ 地元のお祭りかな。

  山車の頭が電線に当たるので長い棒で 電線を持ち上げております。

 ↓ 五十鈴川の下流では お花見。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする