どこにでもあるケヤキの大木
葉っぱが黄色くなるケヤキもあれば
赤くなるケヤキもある
「欅」はでかいっ!
漢字はムズい
落ち葉は半端でない
馬鹿っ面して見上げないとケヤキの魅力は分からん
いいぞ いいぞ 素晴らすぃ
イチョウも一緒
晩秋の朝焼け AM.6:30
(撮影:松本市)
どこにでもあるケヤキの大木
葉っぱが黄色くなるケヤキもあれば
赤くなるケヤキもある
「欅」はでかいっ!
漢字はムズい
落ち葉は半端でない
馬鹿っ面して見上げないとケヤキの魅力は分からん
いいぞ いいぞ 素晴らすぃ
イチョウも一緒
晩秋の朝焼け AM.6:30
(撮影:松本市)
日本の滝百選
友人と 「一度は行ってみたいよね」と
晩秋の米子大瀑布(須坂市)へ
往復 高速道路使用・・・(ちょい遠かった)
久びさの遠征気分だ
10月末の平日 すでに紅葉は終盤状態
↓ そそり立つ岩肌と残り黄葉
駐車場まで行く途中の赤い橋の所で撮影
↓ 山の頂はすでに白くなっていた
寒い
駐車場に車を止め いよいよトレッキング開始
最初はこんな感じ
反時計回りに出発
次第に急坂に
谷川沿いを30分ほど上る
↓ 米子不動尊奥の院に到着
奥の院の右手を5分ほど上ると不動滝へ
↓ 米子大瀑布の一つ 「不動滝」 落差85m
滝のすぐ傍まで行ける
水量が少ない為か強風で滝の水が横になびく
寒いので氷瀑が出来始めていた
三脚を持って行こうか悩んだが持って行った
結果論・・・ お荷物になっただけであまり使わなかった
不動滝からほぼ平らな道を3分程で「権現滝」へ到着
「権現滝」 落差75m 水はまっすぐ落下
このあと一旦急坂を奥の院まで下り
米子大瀑布のベストビューポイントへと向かう
写っているのは「不動滝」
紅葉の盛りは混み合う(休日はシャトルバスで)
↓ 米子大瀑布 両滝と奥の院
↓ 頂には雪? 樹氷? 風が冷たい(寒いとも言う)
手もかじかむ
次はいよいよ撮影ポイント