山へ行くとかなり前に落下したような山栗がごろごろ
リスや野ネズミは食べないのかな?
どうでもいいキノコもいっぱい見かける
キノコの深呼吸 ひ~ふ~ は~ふ~
↑ のやつ横からパチ ホコリタケかな?
ぬるぬる
身を寄せ合って
腐りかけ
今朝の朝焼け
(撮影:松本市)
山へ行くとかなり前に落下したような山栗がごろごろ
リスや野ネズミは食べないのかな?
どうでもいいキノコもいっぱい見かける
キノコの深呼吸 ひ~ふ~ は~ふ~
↑ のやつ横からパチ ホコリタケかな?
ぬるぬる
身を寄せ合って
腐りかけ
今朝の朝焼け
(撮影:松本市)
紅葉が冴えなくて、がっかりした年は記憶にない
どこに大カエデがあるの?って感じ。。。
いつもは人がウジャウジャいるのに。。。いない
傍まで行ったら大カエデはこんなっ感じ
果たしてこれから赤くなる?
南側を下から透かして見る
赤くなれ~~~
まだ日が当たって来ないから。。。
太陽が当たって来たので帰り際に再訪
それでも。。。大カエデはどこ?って感じで冴えない
快晴なのに冴えない
紅葉を撮りに行ったのに。。。冴えない紅葉
霜が解け始め
霜
霜
ノコンギク?に霜
撮るものがない
快晴なのに冴えない
わらび 何でもキライな虫に見えてしまう
蕗っぽい葉っぱ
快晴なのに冴えない
次回は陽が出て来たまいめの池を。。。
(撮影:松本市)
今朝は朝焼けが綺麗だったわ
つづく
快晴の天気にほだされて
乗鞍高原、一の瀬園地の大カエデを撮りに行った
何 何 何 紅葉には程遠い!
このところ寒い日が続いたのでもう良いかと思ったが。。。
前川渡大橋の上から梓川
この辺の色付きもまだまだ(前川)
前川渡大橋の上から梓川上流方面(梓湖)
一の瀬園地では木が伐採され昨年とは様相は違う
どじょう池は昨年あたりから干上がっている
日影は暗い
霜柱ができ寒い
植物は霜だらけ(わらびの葉っぱ)
赤い実(ノイバラ)
まいめの池へ通じる道は霜柱
タダでさえ紅葉してないと言うのに
日の出前はタダの草っ原
それでも県外から来た人は撮るしかない
今年の紅葉はガッカリ
日の出前のまいめの池の周りの色付きと靄?
一羽のオオバンが愛嬌振りまいていた
あっちへ行ったり こっちへ行ったり
みんな、”珍客オオバンさまさま”で撮っていた
偲ぶの池も最近は水が無い
乗鞍岳と偲ぶの池
まいめの池も雨が多かった割には水が少ない
だれかの落とし物のポーチも霜だらけ
(撮影:松本市)
つづく
今朝は乗鞍高原へ
休日+快晴+紅葉
・・・そんな上手い具合にゃ行きま編
一の瀬の園地の大カエデも
その他の紅葉もかなり早かった
まだ青かったり
茶色かったり(汚い)
遠くからわざわざ来た人は気の毒
緑の苔の上にカシの木のドングリ
ニシキギ
カシの木のドングリ
へんちょこりんなキノコ
びっくりこいた このシマシマ 虫かと思ったじ
ベレー帽
(撮影:松本市)
今朝はブログをスマホから更新しようと思ったら
家に忘れて行っちゃった
ダメじゃんケぇ~
げげげ にゃんころだ
見てる 見てる 逃げる気かっ?
目がそれた
こんな顔
抜き足 差し足 忍び足で近づく
立ち上がった
逃げそうもない
可愛い出会い
さんま
綿毛破裂
先日 美鈴湖周辺の様子を見に行ったが。。。
まるっきし紅葉には程遠い
オオヤマザクラとヤマボウシ位が多少
途中にヒヨドリジョウゴの赤い実が。。。
天気 悪っ!
オオヤマザクラの色付き
一緒にイヌホウズキの実も。。。
パッとしない色付き
ヤマボウシ
サクラ
ドウダンツツジ
たいして色付かないうちにもう落ち葉が堆積
パッと見 まだ こんな感じ
多少天気が悪くても釣り人は夢中
ヒヨドリジョウゴの葉っぱは落葉
黒い実は、たぶんイヌホウズキ
(撮影:松本市)
今日も平々凡々と一日が終わる
夜間・早朝の冷え込みが強まって来て
里の紅葉に期待したいが。。。
10月に入ってからの朝風景いろいろ
松本市千鹿頭池の朝
松本市薄川の朝
カメラを地面に置いてスローシャッター
空の色が水に薄っすら映って。。。
通学路脇の小学校花壇
空き地の花(シュウメイギク)
建物が取り壊されるとすぐに雑草が蔓延る
松本市芥子坊主山から
撮るものねぇときゃ実でも撮れ
季節の記録
街路樹
最近剪定したらしく、木は丸裸に近い
ちょい、、、剪定し過ぎじゃないっ!?
自分でやるでもないのに文句をこくなっ!
・・・へい 失礼こきやした
お次、ピラカンサの実
生り過ぎ ごってごて状態
↓ 老いも若きも仲良く一緒に状態
young and old
グラデーション
ピラカンサ 平べったい実
真っ赤だな~ 真っ赤だな~
どれにピントを合わせようか?
この子に決め~~~た!
撮って撮ってとせがまれて。。。
赤い家族 顔寄せ合って。。。
再びナナカマドの実
重くて枝がしなう状態
ミカン色のナナカマド
光沢ナシのお疲れ肌
どっさり
まるぼて 乾燥肌
光沢あり ぴかぴか テカテカ つやつや
成り過ぎじゃね?
重てぇぞ~~~
風が強かった割には何とか撮れた
(撮影:松本市)
急に寒くなっちゃった
まだ、夏物も片付けてないし。。。
天気悪いからやる気なし
石垣の白いプチプチは白鷺
着物と。。。
丘で居眠りこく。。。
ハナミズキの実
近所の柿
ニシキギ
近所の柿
生け花の赤い実
(撮影:松本市)
撮るものが底をつき出したわい
今年の紅葉はホント、パッとしない感じ
ならば・・・実(み)は?・・・大丈夫
たぶん、アカスジキンカメムシの幼齢虫
もういっちょ 動くな!
別角度から。。。カメムシは左
違う場所で。。。
↑ のと模様がちょい違う
体模様は笑顔
マムシグサ 30個以上群生してた
ギッシリ
歯抜け
マムシボール
どぎつい赤 不気味な赤
茎が折れて下向き
(撮影:松本市)
マムシグサ・・・そのうちまたアップしまっす
天気はイマイチ撮るものなし
どこへ行ってもキノコに出会う
キノコを撮ってブログを続ける
黄色いキノコ
竹藪にて。。。
赤いキノコ 竹藪にて。。。
黒いキノコ 竹藪にて。。。
細長いキノコ 竹藪にて。。。
ちょいローアングルにて
竹藪にて。。。
腐った木から。。。
サルノコシカケっぽいやつ
こども
いずれも役立たず。。。
今日は風が冷たく陽も出ず
今朝
何の木だか知らないが。。。黒い実が生っていた
松本市中央図書館
手前の色付きはドウダンツツジ
10月10日にまだヒガンバナ
旧開智學校
ケヤキ
いつになったら青空見れるんだろ
(撮影:松本市)
乗鞍高原一帯が紅葉するのはまだちょっと先だった
ズミ(コナシ)の実
これは赤い実 黄色の実もあるよね
大きなキノコ
枯れ木の洞にもキノコ
(撮影:松本市)
10月8・9・10日
松本城公園周辺
全国各地のそばが食べられる信州・松本そば祭り
雨が上がったので行ってみたが。。。
どこのお蕎麦屋さんも長い行列
並ぶのも嫌だ
しょっぱなタイ焼き食べてしまったし。。。
物産展で何やかや買って食べて。。。
香茸だそうで。。。
大きさ30cmくらい
レンコンも売っていた
これから 行く人・帰る人
雨上がり
ソバ打ちの様子
お城のニシキギ
(撮影:松本市)