ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

ペグインターフェロン治療後の数値は安定しています

2010年11月07日 | Weblog
今日は8月30日の最後のインターフェロン注射後3回目の診察でした
肝臓の数値は安定しており、ウィルスも18週以降「検出せず」が
続いています、
次回の検査は2月ですが、その時点で「完治」の声を
聞きたいものです

GOT・GPT・γーGPTの数値をグラフにしてみました正常値はGOT(13~35)GPT(6~35)γ-GTP(10~55)です
4月20日に入院し治療を始め6月にはそれぞれ正常値になっています翌年の7月12日まで途中を省略してありますが正常値を保っています
9月13日ではγーGTPが少し上昇していますが、断酒していた
飲酒を再開したものでそれでも正常値の範囲です
GOT・GPTは安定しています

次に大事なアルブミンと白血球値をグラフにしてみました
アルブミンは充分にあります、白血球は治療期間中はぎりぎり継続できる数値でしたが
治療終了後は順調に上がっており正常値になってきました

続いて血小板数とヘモグロビンをグラフにしました
血小板数は波はあるものの治療終了後は順調に回復しています
ヘモグロビンは貧血の状態を表しますが、これも治療終了後は
順調に回復しています、貧血の改善は自覚症状でも治療終了後の
体のだるさがなくなる
など、はっきり現れていました

完治の判断は通常治療終了後半年かかると言われています
2月14日に次回の診察なので、そこで「完治」の
判断が下されることを期待しています
エクセルで作成したグラフをペイントでJPEGに直し画像として
貼り付けてみました
小さくて見ずらいですが、グラフの変化はどうにか分かると思います