きゅうり・なすびの漬物作りに欠かせない「ぬか床」。
前年の「ぬか床」は廃棄するので、毎年、新たに発酵させて作っている。
ご近所さんからは、『前の年、使わなくなった時にタップリの塩を「ぬか床」の上に敷いとけば、今年もすぐに使えるのに』とは教えてもらっているのだが・・・
今季も、「熟成ぬか」を買ってきてタップリの「ぬか・塩・昆布・とうがらし」を混ぜ合わせ、「ぬか床」を作っているが、発酵までにはまだ時間がかかりそう。
待ちきれないので、当面は発酵していない「ぬか漬け」で我慢している。
・・・昨日は大荒れの天気だった・・・・
昨日の午後は、土砂降り雨だった。強風も吹き荒れた。スマホにメールが届いた。
2024年05月28日 15時20分 60分雨量:40 mm (有田振興局:有田川町 下津野)
豆台風みたいだったが、今朝、見回った限りでは果樹や野菜や支柱やネットにさしたる被害もなかった。スイカの二重ネットが一部外れているだけだったのでホッとした。
1昨日の夕方だった。たまたま学校の先生から、「明日は警報級の雨が降るので臨時休校する予定です。もうすぐ、ご父兄にメールすることになっています」と聞いた。
青春クラブの健康体操サークル責任者に電話した。「明日は大雨が降るみたいだし、会員が行き帰りに転んだりするおそれもある。サークル活動中止したらどうやろか。小学校は明日臨時休校するみたいやで」と。
サークル責任者:『私も雨やから中止したらどうかなと思っていた。NPO法人の方から電話があって、明日、体操を見学したいと言ってきたんで中止にするかもわからんので来週にしてと言っといた』
サークル責任者からメンバーに中止の連絡をしてくれることになった。
一昨日、防災行政無線放送と同時にスマホにもメールが来た。
こちらは防災ありだがわです。二川ダムからお知らせします。本日17時30分より、最大毎秒360トンまでの放流を行います。水かさが増し、危険ですので、川に入らないでください。
大雨に備えてダムの貯水量を減らすための放流だった。
事前に心づもりしていたせいか、昨日の土砂降り雨と突風にはあわてふためくこともなかった。