グラバー園から土産物店街を下りきったところにある「オルゴール館」で買物を終え、店外に出るとパラパラ雨は止んでいた。
車道の向こう側にレンタカーを預けた「市営松が枝町第2駐車場」と共に、5階建ての豪華な建物が目に飛び込んできた。チャンポン発祥の店「四海楼」だった。
正面の大きな階段の上に「準備中」の看板がみえたが、客らしい人影は皆無だった。時刻は11時20分。まもなく開店するはずと思いつつ外観をカメラで撮った。
<正面からみた四海楼>
写真を撮っているとチャイナドレスがお似合いの女性が近づいてきて、にこやかな表情で「写真、お取りしましょうか」と。
<店の女性に撮ってもらった写真>
写真を撮り終えると「お食事ですか」と尋ねられたので、「はい」と。「11時半から開店です。階段の裏側にエレベーターがありますので、その前でお待ちください」と案内してくれた。既に20数人が並んでいた。
並ぶのが早かったためか、開店してすぐに席に案内してくれた。メニューをみて迷った。
もともと「チャンポン」が好きで入った訳ではない。「せっかく長崎まで来たのだから、有名な元祖・チャンポンを食べなくっちゃ」という思いで入った店だった。
「チャンポン」なる料理、数十年前、和歌山市内の店で食べた記憶では「ボリュームがあって、豚骨っぽいスープだった」ことぐらいしか覚えていない。「美味しい。また食べたい」とは思わなかった。以来、どの店のチャンポンが美味しいとかに関しても興味がなかった。
そんな記憶が蘇り、頼んでも食べきれるかどうかが心配だった。店員さんに聞いてみると、「皆さん食べておられますが、ミニのもあります」とのことだったので、ミニを注文した。
どんな味なのか興味津々だったせいか、チャンポンが運ばれるやいなや、早速、食べ始めた。見た目は豚骨スープみたいな白っぽいスープだったが、味は魚介風味で美味しかった。
<味見をしてから写真を撮るのを忘れていたことに気づき、食べかけのミニチャンポンをパチリした>
もう1つの発祥と店となった「皿うどん」は、太麺を使っていると知っていたので頼まなかった。我が味覚は、皿うどんと言えば「細めんでパリパリ」と決まっている。
<5Fの食事処。窓から長崎湾が一望できた。夜景が綺麗かも・・・。数十人が並んで席が空くのを待っていた>
<チャンポン誕生の背景:店のパンフレットより>
店のパンフレットを読んで「チャンポン」を理解した。そもそも、安くてボリュームのあるのが「チャンポン」だった。でも、今や1,080円。当時と使う食材が変わってしまったのかどうか、決して安い値段とは思わなかった。
それはさておき、長崎名物:元祖チャンポンを味わったという思い出は、しっかりと自分の歴史に刻まれるに違いないと思った。土産話にもなると思った。
旅行券をプレゼントしてくれた子ども達には、土産話だけでは申し訳ないので、スープ付きの「四海楼チャンポン」を1Fの土産物売り場で買った。
<お土産のチャンポン:表>
<お土産のチャンポン:裏>
全部で8食分は荷物になったが、目の前がレンタカーを預けている駐車場だったのが幸いだった。
カーナビをセットし、平和公園に向かった。
<続く 長崎の旅③へ>