寺院の駐車場,手作り花壇にて。
例年なら,今時分アサギマダラが何頭も来ているのに,今年はこの日で一頭だけ。しかも,この時期なのに花は三分咲き程度。管理されている方の話を聞くことができました。
わけは,今夏の暑さが厳しかったことと,吸蜜植物のフジバカマがカビにやられて立ち枯れし始め,数が減ったことによるのではないかとのこと。実際,立ち枯れている茎はスポッと抜け,根には白い菌が付着していました。栽培種のフジバカマは5年も経つと枯れるのだそうで,なかなか気難しい植物のようです。
せっかくなので,アサギマダラの写真をちょっとだけ撮っておきました。
自然光では逆光下で使うのがこのレンズの基本。
花は疎ら,まだ蕾がほとんど。
翅で太陽光を隠して撮りました。辺りの環境がわかります。
一週間後ぐらいにもう一度行ってみます。