自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ツバメシジミ,孵化へ

2022-07-10 | ツバメシジミ

6月27日(月)。公園でツバメシジミの卵を発見。足元のシロツメクサの花を調べたら,一本目でそこに卵があったー! 卵の直径は0.5mm。 

ふしぎなことに,続いて二本目でも見つかったのです。偶然とはいえ,びっくり。なんとも奇跡的!

 

足元に数本の花しかなかったのが幸いしました。ただ,産卵日が特定できないのが惜しい限り。

6月28日(火)。もちろん変化は見えません。

6月30日(木)。朝見ると,薄っすらと黒い影が! このぶんだと,もうすぐ孵化しそう。見逃したくない!

 

あとわずかで誕生!

 

正午。見ると,なんともう孵化し終わって,幼虫が出た後の名残りだけ。もう一つも同じです。がっくり! 

 

幼虫はいないか。探すといたー! 花弁を食べている様子。

 

ツバメシジミは本ブログのカテゴリーの一つなので,今回はとても残念な気持ちです。

 


最新の画像もっと見る