故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。
日を浴び、風を受け育っています。
快晴の中。1ラウンドしました。
良いところもありましたが、悪い成績でした。
翌日、雨の中0.5ランドしました。
霧が出て来たので、午前中でやめました。
成績は、こちらが良かったのです。
1.5ラウンドを経験したのは、もう3年前になります。
ゴルフを始めたばかりの頃でした。
帰りが混むから、少し空いてから帰ろうというのが理由でした。
夏の炎天下の中、歩数にして2万歩を越えていました。
ゴルフが楽しくなりました。
友達ができるのです。
スコアをまとめるため、第一打は思い切り振りませんでした。
とにかくフェアウェーに落とすことばかり気にかけました。
先輩たちに迷惑をかけないためです。
林やラフに打ち込んでも、すぐにロストボールとしました。
それでも、一生懸命打った前の日より良いスコアーだから、
ゴルフはわかりません。
目標の、夢のアンダー100もそのうち出るような気がして来ました。
野菜達に水をやりました。
じゃが芋を植えたプランターの土が割れていました。
これは、良い兆候です。地下茎が膨らんで、土を持ち上げているのでしょう。
所狭しと植えた野菜や花が元気に育っています。
里帰りと旅行に行った妻のいない間に、枯らすわけにはいきません。
気持ちの良い朝です。昨日の荒れた天気がうそのようです。
今日は、横浜に帰って家族と水入らずです。
苺伸び トマトが匂い 空高し
2015年5月17日
名優マックイーンではありません
May Queen と呼びます。
イギリスで開発された細長いじゃがいものことです。
花が白いのは、男爵。紫がメークイーンだと教えてもらいました。
煮くずれにくく、煮物に向いています。
この微妙な紫色は、色の割に控えめな印象です。
花が小さいからでしょうか。
気が早い妻は、土の中を少しほじって、
実がついているのをチェックしています。
やはり、食べられなければ面白くありません。
昨年、川崎で植えたさつまいもは朝顔のつるのごとく
屋根に登る勢いでした。
心配したとおり、地下茎は大きくなりませんでした。
指くらいの芋が少しでした。
今年初めて植えたじゃがいもは、背が高いのです。
昨年の記憶がよみがえります。
でも花が咲きましたから、これからは次の世代のための
準備に入るでしょう。
ドイツには、じゃがいもの種類が2000種もあるそうです。
料理に合わせて、選ぶそうです。
餅みたいなじゃがいも料理もありました。
サラダもあったように記憶しています。
なにしろ、米や小麦のように主食です。
米6.7億トン、小麦6.4億トン、とうもろこしが8.4億トンです。
世界で消費されている三大主要穀物です。
貯蔵ができ、運搬に適している穀物です。
新婚生活は北海道札幌で始めました。
60坪ほどの畑を借りました。
キャベツなどの葉物は虫がついてしまい都会育ちのかみさんの手には
負えませんでした。唯一収穫できたのは男爵芋でした。
旧盆の頃、蒸かしてバターをつけていただきました。
3か月で収穫しました。そりゃ、ほくほくと粉吹きの男爵は旨かった。
Family.
家族の思い出は、食べることが多いようです。
離れて暮らしていると、子供達はちゃんと食べているかと
気にかかります。
一応親らしい思いだけはあるのです。
世界中どこに行っても、美味しいものがいただけます。
美味しいものを食べている顔は、嬉しげです。
話が弾みます。だって皆さん笑顔です。
美味しいものに言葉は必要ありません。
家族で食事をいただく。こんなに素晴らしいことはありません。
今週末には、横浜に帰ります。
久しぶりに元気な顔を見たいものです。
蒸かしいも 笑顔がのぼる おなかグー
2015年5月17日