![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/c21f67f8115a94ef06e0c7883a298680.jpg)
がははと豪快に笑っているように見えます。
この子は、将来大物になりそうです。
その時は、おっちゃんのことよろしくね。
今日のタイトルは、「希望をかなえる」です。
こうしたいと、誰もが思います。
こうなったら良いなと望みます。
妻から、一時間でもよいから気晴らしの時間が欲しいと言われました。
彼女の力は偉大で、カフェが続いているのは彼女抜きでは考えられません。
私が苦手なことをすべて引き受けてくれています。
パン作り、接客、料理と休む暇がありません。
彼女が漏らした仕事を私が拾うような生活です。
洗濯、掃除片付け、皿洗いとほとんどが雑用です。
主婦の仕事に、料理、洗濯、掃除とあります。
脱ぎ散らかした服の運搬、収納は含まれていません。
これが、案外時間がかかり難物です。
いつもきれいに整頓された部屋を保つには、
「とりあえず」とあちこちに置いたものを、
有るべき場所に順序良く片づけなくてはならない。
暮らす人が困らぬように、場所を決め使い安くする。
実に頭を使う仕事です。
やってみて初めてわかりました。
プロジェクトエンジニアーの仕事は、
「希望をかなえる」そのものです。
入口(希望)と出口(かなえる)をつなぐ仕事です。
妻に自由な時間を作る手立てを考えなくてはなりません。
突き詰めれば、彼女の仕事を私が代行する。
私が苦手なことをしなければならないことになります。
私にも限られた時間しかありません。
睡眠時間を減らすことはできないし、夜は「したい」ことばかりです。
「しなきゃ」ばかりじゃ息が詰まる。
妻の仕事を代行「したい」と思うのが近道です。
何から始めましょうか。
接客は、武骨な感じの私より妻が数段上です。
料理も、ハードルが高い。
パン作りは、きわめて早い時間から取りかからねばならない。
こうして、一つずつ整理すると
自分でもできそうな気がしてくるから不思議です。
頭で考えるのはここまで。
やるっきゃないようです。
命題は、妻に1時間の空き時間を作ることです。
飼い猫が 主を探して ひとりぼち
2018年1月20日