ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

この子達の未来は...

2021-02-19 20:19:59 | ひでんかの「日々の徒然」

今回のお仕事、私の初現場での作業が終わりました。
「コンピュータ室」で作業していたのですが、一日に何回か、子供達が保管されているタブレットPCを取りに来ます。
ラックから1台ずつ出し入れするのですけれど、順番を待っている間に、私たちの作業が気になるようで
「わぁ、新しいパソコンがいっぱい!!」
「すげー、カッコイイ~~」
ワイワイしていると
「ウルサイよ!!」と先生が一喝。
とたんに、ピっと静かになるところがカワイイ~~。
中には
「ぼくんちにも、新しいパソコン来たんだけど、こういうのじゃなくて大きいのなんだ~」
と、話しかけてくる子もいますが、すかさず先生に
「お仕事のジャマしない!!」
で、また、ピっ。

休憩時に作業メンバーの会話。
「スゴイですね。ついに、全児童にPC支給されるんですか...」
「そもそも、私が子どもの頃は、コンピュータ室なんか無かったですよ」
「暖房もストーブでしたけど、今はエアコンですしね」
「時代ですね~~~」

PCを使った教育を受けることが当たり前になる子供達には、どんな未来が待っているのでしょうか...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする