お天気も悪いし、ダラダラのんびりすごそうと思っていたのですが...
「諏訪湖花火大会」
に行くことにしました。
こちらに来る前に、ぼんやり
「行こうかな~~」
と考えていたのですが、花火仲間(?)のお友達に、ちょっと話したら
「ひでんかさんが行くなら、一緒に行きます!!」
と、いうことで、話が決まってしまいました。
お友達は日帰りなので、現地で待ち合わせです。
現地と行っても、今回は観覧席のチケットを取っている訳では無く、また、諏訪湖周辺の混雑は、昨年の「新作花火大会ツアー」で体験済み。
ですので、手前の茅野に車を停めて、列車で諏訪へ。
混雑するメイン会場は外して、対岸の下諏訪で観覧することにしました。
今日も雨が降ったりヤン誰のお天気ですが、諏訪湖の花火は
「雨くらいじゃ中止にはしません!!」
とのこと。
観覧場所探しをしている間に雨も上がりました。
場所も決まったところでシートを敷いて、カバ君とお友達のお子さんはちょっとお昼寝。
(緩い斜面で、気温もちょうど良かったデス)
7時になって、いよいよ花火開始。
と、
雨が降り出し、打ち上がった花火は雲の中
アナウンスは聞こえませんけれど、(晴れていれば)花火の全景が見えますし、湖面に映る絵もバッチリ。
最高の「撮影ポイント」のようで、湖畔にはカメラマンがズラっと並んでいます。
なのに.....
雨が降っていても、ほとんど無風。
花火の煙で、このあと、打ち上げた瞬間も見えなくなってきました。
周囲は、地元の方が多かったようで
「雨のことは多いけど、こんなに何にも見えないのは初めて!」
と話している声が聞こえました。
最後のナイヤガラもこの程度
やっぱり、
「お金を払っていない人には見せてくれない」
ってことでしょうか。
帰りも下諏訪から列車に乗ったので、駅に入るのもスムーズ、列車も空いていました。
茅野に戻って車で帰りましたが、こちらも一般道・高速も渋滞無し!
(これは、なかなか良いルートかと)
まあ、周囲の山に響く「打ち上げ音」は満喫(?)できましたし、無料のビューポイントも見つかったので、これは必ず来年リベンジ?!?