昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

誰もみな心に橋を持っている

2010-07-21 05:44:23 | アウターゾーン
〈タイムスリップできる場所〉

「Like a bridge over troubled water I will lay me down」

あの「サイモンとガーファンクル」の名曲「明日に架ける橋」
1970年の発表。
優しく、少しずつ積み上げるラブソング。
そして、いつ聞いても身震いさせられる荘厳なラスト。
それは40年経った今でも変わらない。
写真は当時、一時住んでいた千葉県船橋市の、とある入江。
この近くに独身寮もあった。
ここは久々に来ても、当時との時間差が消える。
向こうに高層マンションが建った。
回りの家もほとんど新しくなった。
舟も今風になった。
しかし、入江の水は変わらない。
変わらない潮の香りがする。
撮影は去年の5月の上京時。
近くの橋の上から。
ところで、歌詞のこの部分は、カタカナで歌うと「五七五」になっていないだろうか。
気のせいか。
カラオケで時々歌う。
英語ではなくカタカナで歌う。
それは日本人だから。
明日から大阪シリーズに戻ろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作物あなたは何と読みますか

2010-07-20 05:54:32 | 雑詠
〈雑詠〉
言葉の問題、昨日の続きをやることにする。
誤読とは違うが、ここ2・3日で気になる言い方がいくつかあった。

①失点を許す
②無失点に抑える
③雨の所が多そうです

いいような気もするが、ちょっと違う気もする。
違和感を持つ私がおかしいのであろうか。
また、美人アナではないが、めったに間違わないNHKの若い男子アナが「農作物」を「のうさくぶつ」と読み、そのあと「のうさくもつ」と読み直していた。
これは読み直す必要があったのだろうか。
他人のことは言えない・・・自分のブログもあとで見ると、聞くに堪えない言い回しや誤字脱字が多数ある(汗)
また、他人のブログで最近気になるのが「意外」と書くつもりで「以外」と変換しているのがかなり多いことだ。
これ意外にもあるかもしれないが、以外に間違えやすいので注意されたい。
露明け宣言も出て、いよいよ熱い夏がやって来る?。
皆様健康にご留意を。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせいか美人アナほど誤読する

2010-07-19 07:19:14 | 万能川柳
〈毎日新聞・万能川柳〉
5月28日の入選作で、約3年振りの秀逸であった。
美人(美女)アナのネタは結構出しており、いくつか入選もある。
さて、誤読が多いのは何と言っても美人アナを多数抱えるFテレビであろう。
いつも朝は、そこの番組で目を覚ますことにしているが、先日、いいネタに遭遇した。
「Aちゃん」と呼ばれているA・Kアナが「南極(なんごく)料理人」とやってくれた。
男子アナに「南極(なんきょく?)」と突っ込まれたが、迷うことなく「南極(なんごく)観測隊の南極(なんごく)」と返していた。・・・今年最高の傑作である。
同局の違うタイプの美人アナは、同番組で最近「餌付け」を「えさづけ」と読んだ。
これは、この番組の看板美人アナのA・Tに「えづけ」と指摘され、素直に訂正していた。
A・Tは、たまにかむが、めったに誤読しない貴重な美人アナだ。
今世紀最大の傑作は、いまのところ・・・
「旧中山道(いちにちじゅうやまみち)」であろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り向けば額紫陽花の澄まし顔

2010-07-18 06:25:25 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
紫陽花。それは梅雨の花。
ゲリラ豪雨の続く日本列島も、昨日各地でいきなり梅雨明け。
額紫陽花はキリッとハンサムな英さん。にどこか似ている?(笑)
以下選者の大高翔さんのコメント。

ふと「振り向けば」目があった「額紫陽花」なのでしょうか。
「澄まし顔」を見つけたのが、作者の発見ですね。

【英さん。の予想はよそう】
今週から舞台は新潟。
今日のメインは「アイビスサマーダッシュ(GⅢ)」
日本唯一の直線だけの千メートル。
みんな真っ直ぐ走るかと思えばそうでもない。
どうしても合わせ馬になってしまう。
しかし、我が道を行く馬もいる。
電撃の5ハロンに注目。

④ウエスタンビーナス・・・家内・娘推奨
⑥ショウナンカザン・・・英さん。推奨
⑦メリッサ・・・娘推奨
⑪カノヤザクラ・・・英さん。推奨
⑰テイエムカゲムシャ・・・家内推奨

以上、3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度浸けをしなかったタレ何処へ行く

2010-07-17 06:57:22 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(43)〉
タレは二度浸けしない。
これは串カツの鉄則のようだ。
しかし、二度浸けしなくても、衣のカスなどは微妙に残る。
すぐ違う客に出すわけにはいくまい。
地元の人に聞いたら、捨てるのだろうという人と、こして使い回すという人がいた。
捨てるのだったらもったいない。
瓶に移して持ち帰りたい。
しかし、こして使い回すのもぞっとしない。
果たして、真相は?
それにしてもよく食った。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オドロキの串カツそれは紅生姜

2010-07-16 05:49:51 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(42)〉
今回の大阪シリーズ。
目的の一つは名物の串かつを腹一杯食べることであった。
黄金のビリケンさんが招く「横綱」という店に入った。
メニューはどれもおいしかった。
ところで(東北人にとって)珍しいネタをみつけた。
それは「紅しょうが」である。
初めて見たし、考えもしなかった。
なかなかの珍味。
これはハマりそうだ。
もっとも、串かつ屋自体が初めてなのだが。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どことなしダンディーという褒め言葉

2010-07-15 05:51:01 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(41)〉
通天閣に何ヶ所かあるごみ箱。
第二弾はこれだ。
「どことなしダンディーやと思いましたわ」
と書いてある。
ケータイからは見にくいかもしれないが御容赦。
多少皮肉も入っているのかもしれないが、大阪らしくていい。
嬉しくなる。
東北では聞かない言い回しだ。
「ちゃんとごみ箱に捨てるあなたはダンディーだよ。」
ということか。
そういえば、例の落書きはあちこち目立ったが、街中や地下街にはほとんどゴミが無かった気がする。
ほとんどの大阪人はダンディーのようだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ箱に「たのもしなぁ~」と褒められる

2010-07-14 05:47:48 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(40)〉
通天閣には、何ヶ所かにごみ箱があった。
ごみを入れようとして、よく見たら何か書いてある。
「たのもしなぁ~」
「頼もしいなあ?」いや、ちょっと違うようだ。
東北では聞かない言い回しだ。
地元の人に聞いてみたら「ちゃんとごみ箱に捨てるあなたは立派だよ。」
というような意味らしい。
なるほど、何となくわかる気がする。
軽やかな響きだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世も末のドライな願い書いた絵馬

2010-07-13 05:51:58 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(39)〉
ビリケンさんの脇の絵馬、第三弾。
これは丸っこい文字でさりげなく書いてあるが、かなり恐い内容だ。
「未亡人になり、再婚したい」これはかなりリアルでストレート。
「(ついでに)介護福祉士合格。」これは付足しか。
介護福祉士は案外狭き門だぞ。
そして、よく見れば「未亡人」じゃなく「末亡人」・・・これじゃ「世も末」だ。
もっと勉強しないと「たっちょん」との「さいこん」はおぼつかないぞ。
この願い、はたして叶えてくれるだろうか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングルもビリケンさんは大丈夫

2010-07-12 05:55:49 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(38)〉
ビリケンさんの脇の絵馬第2弾。
仙台の二代目さんの友人に解読してもらった。
願い事は次の4つらしい。

①家族の健康。
②彼女が出来ますように。
③就職が決まりますように。
④WCベスト16に入りますように。

素晴らしい!
実に堅実な願いだ。
特に①は、家族を、親を大切にする国の人らしくていい。
④は早速叶っている。
ビリケンさんは、ハングル文字も大丈夫のようだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする