昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

勝馬も勝人もある投票券

2010-07-11 06:10:47 | 街角の風景
〈街角の風景〉
今日はいよいよ参院選の投票日。
選挙ポスターを見ると、それぞれの決意を表さんものと、様々な工夫が見られて案外面白い。
真正面の顔、やや横向き顔、やや上向き顔。
目線もカメラ目線、上向き目線、そして虚ろ目線もあるような。
全体的に言えることは、一回り位若作りにしてあることだ。
さて今日は誰が勝つか。
参加することに意義がある。

【英さん。の予想はよそう】
選挙の掲示板を見て投票した後は、福島競馬場の着順掲示板でも見に行こう。
そして勝馬投票券を購入するか。
今日は2回福島最終日の8日目。
メインは恒例の「七夕賞」だ。

③ダイワジャンヌ・・・家内・娘推奨
⑥ホッコーパドゥシャ・・・娘推奨
⑧ドモナラズ・・・英さん。推奨
⑫トウショウシロッコ・・・英さん。推奨
⑬サニーサンデー・・・家内推奨

以上、予想紙無視の家族団欒酒飲み予想。
根拠は、好きな馬名と好きな騎手。
いつものように3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリケンの絵馬はやっぱり足の裏

2010-07-10 06:55:01 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(37)〉
ビリケンさんの脇に目を転じれば、そこにはたくさんの絵馬がある。
形はやっぱり足の裏だ。
切実なものから斬新なものまで、全体的には今風であった。
気になったのをいくつか紹介しよう。
まずはお水の帝王だ。
そして恋愛よ永遠なれ!
いや、永遠に恋愛のままの方が幸せなのかもしれない。
これは割とオーソドックス。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順路図も手作りにした町役場

2010-07-09 05:51:58 | 街角の風景
〈街角の風景〉
山形県の某田舎町・・・というと怒られるかもしれない。
しかし、TBSの「田舎に泊まろう」の第1回が来た町だから田舎だろう。
タレントは「舞の海」だった。
人口は1万5千人。
役場隣接の公民館の期日前投票所。
中にある図書館に行ったついでに覗いてみたら、一見暇そうな雰囲気のスタッフが一斉に立ち上がった。
「ご苦労様です!」と最敬礼。
冷やかしなのに、かえって恐縮してしまった。
聞けば期日前投票者は1日2~30人とのこと。
去年の衆議院選は1日5~60人だったとのこと。
人口に比し、これは多いか少ないか?
関心がイマイチ?
宣伝してほしいと言うので、スタッフ手作りの順路図を撮らせてもらった。
本当は業者に頼むのだろうがナイス手作り。
それにしても、ある意味重要な選挙だ。
清くなくても、泥臭い1票を入れようではないか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず無事に生きてるそれでいい

2010-07-08 05:53:23 | 街角の風景
〈七夕さま〉
全国的にゲリラ豪雨とか、不安定な天気が続いている。
山形も、さすが越谷に抜かれるまで数十年にわたり日本最高気温の記録を維持していただけのことはある。
連日30度を越す暑さだ。
昨日ははきれいな夕焼けを眺めていたら「大雨洪水注意報」が出た。
しかし思えば、いつの間にか夏至も過ぎ、もう七夕さまだ。
近くの公民館で、ご自由にお飾りくださいと短冊が用意してあったので、書いてきた。
これはささやかな願い、しかし真剣な願いだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のビリケンさんの足の裏

2010-07-07 05:48:30 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(36)〉
ビリケンさんの様々なバージョンを紹介したが、これが本物。
通天閣の展望台から、読者の皆さんに幸運を発信しよう。
そして皆さんからもパワーをいただこう。
おっと、ここにも6月29日に「真実の口」で見かけた変なオッサンがいた。
名前は「愚連五里別句」というらしい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリケン座広い宇宙にきっとある

2010-07-06 05:50:40 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(35)〉
ふと、上を見る。
美しい星空に、ビリケンさんが微笑んでいる。
それはビリケン座。
それはきっと夏の星座。
ふと、上を見る。
ここは通天閣のエレベーターの中。
もうすぐ本物のビリケンさんに会える。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログが終れば車で暮らそうか

2010-07-05 05:50:13 | スポーツ
〈スポーツ〉
完全地デジ化とともにテレビ生活から脱却すると豪語している英さん。である。
しかし、20万キロ走ってリタイアした車を買い換える際、地デジナビを装着してしまった。
観てみると、確かに画面はきれいではある。
テレビを観たくなったら車に乗ればいいか。
ところで画面は大相撲5月場所の14日目。
今、大相撲が危ない。
こんなに懸賞が回ることはあるのだろうか。
中継は?
いや、その前に開催は?
昨日処分が決まったようだが、どうも消化不良だ。
すっかり膿を出してからの方がいいと思うのだが。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日の笑顔はみんな世界一

2010-07-04 08:56:08 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
母の日や父の日が近くなると、必ずデパートやスーパーのホールなどに、こういった絵が展示される。
決して写実的ではないが、逆に心はしっかりと表現されている。
この絵のパパは一人一人が世界一だ。
それはルーブル美術館のどの絵よりも価値がある。

【英さん。の予想はよそう】
まずは数々の感動をくれた「オグリキャップの」冥福を祈ろう。
今年まだ未勝利だが、ひたすらペースを崩さぬこのコーナー。
今日は2回福島6日目。
メインの「ラジオNIKKEI賞(GⅢ)」は3歳初のハンデ戦。
小回り平坦の千八に波乱の予感。
予想紙は無視!

①ドリームカトラス・・・家内推奨
⑤フローライゼ・・・英さん。推奨
⑧クォークスター・・・英さん。推奨
⑬リリエンタール・・・娘推奨
⑭アロマカフェ・・・娘推奨

以上、3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極はビリケンさんのストラップ

2010-07-03 07:22:51 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(34)〉
ビリケンさんのストラップバージョン。
通天閣で入手。
20万キロ走破したスズキスイフトの後継車、マツダデミオのキーに参加してもらう。
ほかのストラップ類は次の通り。
「招き猫」・・・宝くじボックスでいただいた。今のところ大きな効果は無い。
「馬の蹄鉄」・・・中山競馬場で入手。馬は転んでも人を踏まないことから災難除け。今こうして生きているのが凄い御利益と思う。
「ミッキーの顔型」・・・娘がTDLで買って来てくれた。何の効果があるのかは不明。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金のビリケンさんが呼び止める

2010-07-02 05:51:46 | 旅行
〈♪大阪へはもう4度も行きましたね(33)〉
新世界のど真ん中(と言うのだろうか)
巨大な黄金のビリケンさんが鎮座。
店の名は「横綱」だ。
大手の串かつ屋の一つらしい。
「強運会」の翌日会参加者二十数名で入ることになった。
私は大阪の串かつ初体験だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする