昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

半額の寿司はコーヒー飲んで待つ

2011-07-22 05:53:37 | 街角の風景
〈街角の風景〉
仙台に出ると、行ってみたい所がたくさんある。
ここもその一つ。
仙台エキチカの「KALDIコーヒー」だ。
サービスのコーヒーがおいしい。
飲み終わったら、屑籠に入れてもいいのだが、私は注いでくれた女の子に持っていく。

「ご馳走さま。とてもおいしかったよ。」
「ホントですか~。よかったですぅ~。」
「何ていう銘柄なの?(←買う気もないくせに)」
「○○のブレンドです(→買う気もないくせに)」
などという会話を楽しむためだ。

そして実はこの向こうに「北辰寿司」という寿司屋がある。
そこのパック寿司が劇的に安くなるのを待つ、時間調整の意味もあるのだ。
英さん。の行動パターンの一つだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年間乙女待ってた定禅寺

2011-07-21 06:11:05 | 街角の風景
〈街角の風景〉
諸般の事情から、仙台の支店に転勤になった。
またしばらく単身赴任することになる。
何はともあれ、定禅寺通りに行ってみる。
タイトル画像にもしている「水浴の乙女」に会わなければならない。
2年前に別れたあと、どうしていただろう。
恐る恐るケヤキ並木を進むと・・・

おお!!!変わらぬ姿で待っていてくれたではないか。
あの大震災にも動ぜず、心変わりもせず、英さん。の来るのをじっと待っていてくれたのだ。
オデュッセウスを待つ貞淑なレディー・ペネロペのように。

待たせたね。
また毎日会えるからね。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの雲はあの一瞬の巡り合い

2011-07-20 06:07:03 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
あるビルの上階から、あるビルを見た。
その上に、何やら動物が見える。
雲もヤラセのきかない一瞬の巡り合い。
何かに見えて感動するか。
単に見過ごして、何事も起こらないままで終わるか。
あなたは何かに見えたか。
犬?ライオン?顔?それもたくさんの顔?
これは、最上階に楽天の岩隈投手が住んでいるらしいマンションだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田港妻と夕日と海鮮丼

2011-07-19 05:46:23 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
所用で山形県の酒田に行く機会があった。
最上川の河口の街だ。
奥様と二人、酒田港に沈む夕日を見た。
美しかった。
夕日は美しい。
夕日はどこで見ても美しい。
どこで見るかは巡り合わせだ。
見ている二人も美しかった(多分)。
このあと、酒田港併設の食堂で海鮮丼を食べた。
久々に二人で食べた。
おいしかった。
二人で食べるだけでおいしかった。
あの夕日はアウターゾーン?
いや違う。
表の世界の二人が、そこにいた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメデトウヤマトナデシコセカイイチ

2011-07-18 07:44:47 | スポーツ
〈スポーツ〉
サッカー女子ワールドカップ。
最後のアナログテレビで応援しようと思ったが眠ってしまった。
ケータイの臨時ニュースで目が覚めた。
それにしても、終始リードされながら、諦めずに追いつきひっくり返す。
これからの日本復興への偉大なるメッセージだ。
素直に喜ぼう。

疲れたであろうヤマトナデシコに、まずはおいしい和菓子を贈ろう。
先日の結婚式の引き出物だが。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刹に百足も参る石畳

2011-07-17 05:58:06 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
以前にアウターゾーンでアップした山形市の紫陽花寺。
ケー俳に応募した句はこれである。
以下、選者・大高翔さんのコメント。

「名刹」ゆえか、「百足も参る」がおかしくって、楽しい。
「石畳」で見かけた小さな命にあたたかく呼び掛けた作者のユーモアが感じられます。

選者が「百足」に何を感じてくれるか楽しみだったが「おかしさ」「楽しさ」「ユーモア」が出てきて嬉しい。
百足(むかで)・・・夏の季語。
しかし、この参道に百足がいたわけではない。
人間以外の何かを出現させたかった為の創作だ。

【英さん。の予想はよそう】
今日は新潟メインの「アイビスサマーダッシュ」
日本唯一の千メートルの直線コース。

③エーシンヴァーゴウ
⑤サアドウゾ
⑩ストロングポイント
⑬アポロフェニックス
⑭シャウトライン

直線一本だから一目散に走ればいいものを、馬体を寄せたりヨレたりするのが面白い。
英さん。イチオシは上がり馬の「サアドウゾ」
母の名前は「アナタゴノミ」
いつものように、多分外れる三連複5頭ボックス10通り。
写真の参道は500メートルの直線コース。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山のヤキトリ食べて元気です

2011-07-16 07:42:28 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
長井市のスーパー「N食品」に行った。
冷凍のヤキトリが5本入りで125円、随分安い。
裏返して産地を見たところ「福島県伊達市霊山町石田地区」にあるメーカーだ。
30キロのコンパスからは外れているが、土壌から放射性物質が検出された、いわゆるホットスポットだ。
英さん。は、福島県に11年住んでいたので、そのあたりは手に取るようにわかる。
これは即購入!
風評には影響されない。
スモーク風味の、ビールにピッタリのヤキトリであった。

霊山(りょうぜん)町石田地区、近くには「霊山神社」という、著名な神社もある。
そこの宮司さんは、福島県神社庁の庁長も務めておられる。
ご心労いかばかりであろうか。

浅川町の稲ワラ騒ぎも、やっぱりな、という感じだ。
これからまだまだ出てくる。
次は海産物だろう。
そのうちに食べる物がなくなる。
恐れはしないが、今本当に必要な事は何か。
それは、総理自らテレビ会見して、本当の情報をあらためて総括し、正しいデータをもとに、全国民に説明することだろう。

地デジの相談は、電話で即伺うと言うが、そんなことに力を入れている場合ではないのだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手は貸してくれないシソちぎり

2011-07-15 06:11:14 | グルメ


〈グルメ〉
先日仕込んだ梅漬けの水が上がってきた。
次は、香り付けと色付けに欠かせない、シソを絡ませる作業だ。
赤シソの葉をちぎって、塩で揉んでアクを取り、ほぐして梅の間に入れる。
かなり大量のシソの葉に見えたが、塩で揉むと信じられないほどに小さくなる。
真っ赤な絞り汁は、もったいない気もするけど捨てる。
ぎっちり絞ってほぐし、梅と交互に入れて、また漬ける。
素人には結構な重労働だ(汗)
このライン、猫のルルは監督。
シソの葉ちぎりは手伝ってくれない。
目線で叱咤するのみ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じてる明けない梅雨のなきことを

2011-07-14 05:53:19 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・選外作〉
「明けない夜はない」
「止まない雨はない」
これのパクりの一句だった。

5月に上京して、毎日新聞社に行ったことはアップしたが、その他諸々のネタが多過ぎて、東京ネタがなかなか進まなかった。
上京の際に、行ってみたい場所がたくさんあった。
懐かしい場所。
思い出の場所。
○十年前とすっかり変わったのを確認して、割り切りたい場所。
そして、パワースポット。
ここは○十年前に5年ほど住んでいた、市川市のパワースポット。
京成電鉄の鈍行(今は各駅停車か)しか停まらない「菅野」という駅。
その改札口前の通路だ。
向こうは八幡方面。
駅前の八百屋、魚屋、クリーニング屋、スナック、どれもない。
そして、カレー丼(カレーライスではない)のおいしかった蕎麦屋も閉店?

上京の3日間、ずっと雨が降り続いていた。
それでもパワースポットを何ヵ所か回った。
自己ネタで恐縮だが、少しずつアップするのでお付き合い願いたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃんのライスカレーは世界一

2011-07-13 06:54:25 | グルメ
〈グルメ〉
昨日の看板「あ~」の続き。
もう一つのナイスセンスは看板のランチメニューにある「ライスカレー」だ。
「カレーライス」と「ライスカレー」
あえてママさんに聞いてみた。
その答えがナイス。

一つは、大好きだったおばあちゃんが作ってくれたカレー、ものすごくおいしかった。
そして、おばあちゃんは「カレーライス」でなくて「ライスカレー」と言っていた。
その味を追求した結果がこの味だと。

もう一つは、たまにこのカレーライスおいしくないという客がいる。
その時は「これはカレーライスでなくてライスカレーですが・・・何か・・・(笑)」と答えるそうな。
そうすれば笑顔の雰囲気が持続。

ナイス!
看板に、ママさんのセンスにあらためて乾杯!
味はもちろんデリシャス!!!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする