昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

夏が来るタイサンボクの花が咲く

2013-06-10 06:05:30 | ポエム


〈ポエム〉
南国の友人から、写真と詩が届いた。
夏を呼ぶタイサンボクの花の写真と詩だ。

【南国の友人】
「タイサンボクの花」
タイサンボクの 花が咲き
弱った蝶を 見つめてた
枯れゆく前に 花は舞い
きれいな舟に なりました
真白な花の 舟に乗り
運ばれ休む 夏の蝶
川風渡り 舟は着き
元気になって 行きました

【英さん。】
蝶と別れた白い舟
流れ流れて海に出て
大きな波に呑まれそう
そこに蝶々が飛んできた
いっぱいいっぱい飛んできた
舟をみんなで持ち上げて
海から川をさかのぼり
タイサンボクの枝の先

友人の詩は、暗そうだけど、実は明るい希望を秘めた詩である。
勝手に返しの詩を考えてしまった。

そういえば、若い学生時代に音楽室からよく聞こえていた歌。
この時期になると、耳の奥に蘇ってくる。

♪タイサンボクの花咲けば~
♪夏が来るよ~

あれはなんという歌だったろうか。
合唱部の年下の可愛い娘(名前不明)を思い出したりする。

2枚目は、一緒にいただいたタチアオイ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフト買うたまには夫婦一つずつ

2013-06-09 04:57:00 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
何だかんだ言っても、大分暑くなってきた。
ドライブなどに行くと、よくソフト(アイス)を買う。
奥様と娘が一つずつ買い、私は少し舐めさせてもらうだけで十分。
しかし、たまには自分でも一つ食べたくなることがある。
あらら、写真を撮ってるうちに溶けそうになってきた(笑)

【英さん。の予想はよそう】
今日は阪神メインの「マーメイドステークス(GⅢ)」だ。
なかなか一番人気の勝てないレース。
牝馬限定のハンデ戦。
忘れた彼女がやって来る。
英さん。案外ゲンがいい。
一昨年のちょっとした大穴を的中。

①エイシンラトゥナ
⑦アロマティコ
⑩ミッドサマーフェア
⑫アグネスワルツ
⑬エーシンメンフィス

いつものように3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁のラーメンなぜか侮れぬ

2013-06-08 06:52:50 | グルメ
見た目、ごく普通




チャーシューが案外良かった


白コショーが嬉しい


迷ったらレギュラー


色からみて、辛口か


〈グルメ〉
山形県庁に行く機会があった。
お昼は、一般にもオープンの県庁食堂に行ってみた。
何にしようか迷ったら、レギュラーのラーメンに限る。
それでほとんどレベルが分かるからだ。
あまり期待しなかったが、これが結構うまかった。
見たところ、普通のラーメン。
中太のストレート。
チャーシューは1枚。
シナチク少々。
しかし、あなどれないしっかりした味だった。
これで400円は安い。
帰りがけサンプルの所を見たら「県庁ラーメン」というのがあった。
これは、辛味噌系統であろうか。
何となく魅力。
リピーターになることを誓った。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横丁は丸い提灯よく似合う

2013-06-07 06:39:55 | グルメ


攻める!お猪口




噂のだし巻き玉子








グーグルポイントでハートマーク


〈グルメ〉
「街ナビ」という仙台のタウン誌がある。
今月は、仙台の横丁の特集だ。
表紙は「壱弐参(いろは)横丁」。
丸い提灯が一際目立つ、シンボル的存在を主張している。
このブログのブックマークのトップ「居酒屋二代目」のある横丁だ。
【二代目私設応援団・山形支部長】としては、取り上げないわけには行かない。
先日、仙台に行ったので街ナビをゲット。
目玉の一つである「だし巻き玉子」そして「攻めるお猪口」とともにアップしよう。
さらに「睦ママ」の飛びきりの笑顔と、変なオッサンのニヤケた顔。
以前にアップしたかもしれない。
遠くの読者の皆さんも覚えておいて、もし仙台にお越しの節は、是非お立ち寄りいただきたい。
ハートの触れ合いを感じる店だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南へと南へとまた南へと

2013-06-06 05:49:02 | 旅行
ずいぶんきれいな通りになった


涼しげな並木道


ベンチのゴミはイマイチ


このあたり、生活臭が消えている




おや、これは何?


健康に越したことはない




角を曲がれば目的地は近い


〈東京旅行〉
船橋シリーズ。
一昨日アップの交差点を渡り、本町から南本町へ。
昔歩いた道を、ひたすら辿ってみる。
周りは大分変わった。
しかし、道のりはほとんど変わらない。
そして、このあたりまで来ると、あの懐かしい香りがしてくる。
そう、それは潮の香りだ。
南へ・・・南へ・・・
ただ順番に画像を並べる。
あきれた方はスルーしていただきたい。
自己陶酔の旅は続く。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストテン裏ワザなしに6個入り

2013-06-05 05:48:07 | 雑詠






〈雑詠〉
拙くも「継続は力」をモットーのこのブログ。
日本ブログ村の「ケータイ写真」のランキングに参加している。
このたび、その「注目記事」のランキングで、ベストテンに6個入った。
これはひょっとして驚異的?
順位も、いつも4位をキープできている。
裏技は全く使わないガチの挑戦。
これも皆さんの応援クリックのおかげです。
励みになります。
あらためて感謝申し上げます。
今後ともよろしくです。
東京は、まだまだ続きます。
ところで、トップは先日出た驚異的なパスワード!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋は吸ってポイ捨て2000円

2013-06-04 06:10:34 | 旅行


















〈東京旅行〉
船橋シリーズ。
立ち止まりながら、1歩、また1歩。
昔歩いた道をゆっくりと歩いてみる。
おや、市川と違って、喫煙とポイ捨てがセットで2000円のようだ。
船橋は、かなり危険な街と言われていた。
ここは中でも一番危険だと、先輩に教えられていた通り。
本町から南本町に抜けるあたり。
名誉のために言うが、あくまでも数十年前の話。
それも、夜の話だ。
ふらふらせずに、まっすぐ前を見て、変な店に入らなければ何てことはない。
それにしても、変な店はほとんど無くなっている。
何か寂しい気もする。
そして、懐かしい交差点に出る。
ここを右に行けば、会社の独身寮があった。
交差点の向こうには「三田浜楽園」という看板があったが、今は無い。
ともかく、信号を渡って南へ向かう。
独断と偏見のナルシストの旅だから、お楽しみに、とは言わない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団のことじゃなかった博愛座

2013-06-03 06:01:34 | 旅行
〈東京旅行〉
田舎にいると、電車に乗ることは滅多にない。
ほとんど車の生活。
しかし、都会での移動手段はほとんど電車だ。

電車には「優先席」がある。
今回試してみたかったのは、自分がどう見えるかということだ。
座席が大体ふさがっている車両で、座ってスマホを見ている若い人の前に立ってみた。
そしたら・・・
譲られなかった。
よし!
まだ大丈夫だ。
勝手に自信を持った。

ところで「優先席」は、大陸では「博愛座」というようだ。
これも新鮮な発見。
今回の上京の収穫の一つだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜あの日歩いたままの道

2013-06-02 07:03:26 | ケータイ写真俳句




〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
花期の遅い八重桜。
重厚に、濃厚に、満を持して咲く。
そんなイメージだ。
トップが投稿写真。
「八重桜あの日歩いた道のまま」
「八重桜あの日歩いたままの道」
どちらにするか迷った。
後者の方が深い感じがした。

以下選者・大高翔さんのコメント。

「八重桜」が、「あの日」の記憶をより鮮明に呼び戻してくれるようです。
「歩いたままの道」という表現で、あの日あの時が、そのまま道の上に佇んでいるようにも感じられてきますね。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、今年前半のGⅠラストの集大成。
東京の安田記念。

①カレンブラックヒル
④ガルボ
⑩ロードカナロア
⑭エーシントップ
⑮ヴィルシーナ

いつものように、外れても外れても、3連複5頭ボックス10通り

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合コンのコンはコンパのコンですよ

2013-06-01 06:48:13 | 旅行
向こうの高架が京成船橋、踏切が消えた。


ここに船橋コンパの看板があった。


数十年健在なのが嬉しい。


変なオッサンが写り込んでいる。


〈東京旅行〉
ここは国電船橋駅。いや、JR船橋駅。
なぜ目的地が船橋かというと、ここには会社の独身寮があり、先輩や同僚がいたのでよく遊びに来ていたのだ。
その頃の馴染みの通りや、飲み屋街を見てみたくなったのである。
まず、この船橋駅前には「船橋コンパ」という巨大コンパがあった。
今は影も形もない。
「コンパ」・・・そう「合コン」の「コン」である。
当時の「コンパ」は、丸い大きなカウンターの中に数人のバーテンが入っていた。
そして、そこを客がぐるりと囲み、キープしたボトルでカクテルを作ってもらうのが定番。
バーテンのチョッキ(死語?)がカッコ良かった。
そして、シェーカーを振る姿も。
一人で行くもよし、アベック(死語?)で行くもよし。
また、仲間とワイワイ行くもよし。
結構通ったものだ。
キープしていたボトルは「サントリー・ジン」
作ってもらうカクテルは「ジンライム」「ジンフィズ」「ジントニック」
ちょっと気取って「ギムレット」「ブルーハワイ」「ソルティードッグ」「マティーニ」
さらにこだわり「アラスカ」「アレキサンダー」そして「キッス・イン・ザ・ダーク」
女の子にはウォッカベースの「スクリュードライバー」・・・死語か?を勧める。
キープしていたボトルの番号は、今も覚えている。
それは「670」
ウイスキーの「サントリーレッド」をキープしている人も多かった。
良き時代であった。

英さん。は南に向かって歩き始める。
京成船橋を過ぎてしばらく行くと「千葉街道」に出る。
見えて来たのは懐かしい蕎麦屋「大新庵」。
まだ健在であった。感動。
早いので開店前であったのが残念。
そして、英さん。はさらに南に向かう。

to.be.continue・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする