昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

こだわりは白いコショーとストーカー

2013-10-11 06:24:56 | グルメ
すべてシンプル!








当然、面被りで完食




ホワイトペッパーが一番


〈グルメ〉
山形市の飲み屋街のど真ん中。
まぼろしのラーメン屋があると聞いた。
目立たない店だ。
昼に行ってみたが、やっていない様子。
夜の比較的遅い時間に行ったら、鮮やかな看板。
入ってみたら、朴訥そうなオヤジが1人。
始まったばかりのようで、まだ客は誰もいなかった。
最もレギュラーな中華そばをチョイス。
う~む。
美味い!
これは間違いなくシナソバだ。
懐かしい味がする。
そして、こだわりは白コショー。
やはり、シナソバには白コショーが合う。
しばし、オヤジとシナソバ論議。
テレビでは、三鷹のストーカー事件をやっていた。
若者の恋愛論議にもこだわった。
今の若い衆は、頭はいいが、まっすぐ前しか見えていない。
そして、TPPのニュース。
日本の将来についても熱く語った。
関税を全部撤廃したらどうなるか・・・など。
面白いオヤジだ。
撮影快諾。
「来門」という店だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深しサンパチェンスが燃え上がる

2013-10-10 05:56:00 | 街角の風景
ケータイ写真の限界


ニューギニアインパチェンス








〈街角の風景〉
夏にも紹介したが、サンパチェンスの現状。
今年はズバリ「レッド」にした。
秋になり、ますます鮮やかな赤になってきた。
これで1株(390円)である。
ものすごく水を吸うから、毎日水をやる。
そしてこれも、週1回のハイポネックス。
寒さにはものすごく弱い。
1回でも霜が降りればアウト!
しかし、今年はまだまだ大丈夫そうだ。
4ヶ月以上は咲き続ける。

3枚目は、サンパチェンスと似て非なる「ニューギニアインパチェンス」だ。
名前のとおり、雪国には合わなかったか、イマイチである。

4枚目以降は、仕事の途中で見つけたカンナ。
そろそろ終わりだが、かえって味がある風情かもしれない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人でない無塵倉庫に人がいる

2013-10-09 06:11:34 | 気になる看板


〈気になる看板〉
どうでもいい話。
「無人ではない無塵倉庫」
ということは、人がいるのであろう。
中を見てみたくなる看板だ。
しかし、外にはセコムのマークが。
「無塵」というのは本当らしい。
ここは、精密電子機器を取り扱う会社。
というか、輸送会社である。

「無尽講」などという言葉も思い出した。

今日も、どうでもいい話だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苧(からむし)と脹雀( ふくらすずめ) の物語

2013-10-08 06:07:25 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
トップの写真は、青苧(あおそ)という植物。
繊維を取って、伝統織物の苧織(からむしおり)の原料になる。
英さん。家の裏の空き地に群生している。
別に織物をしているわけではない。
丈夫な植物なので、始末に困っている。

◎ここから先は、イモムシ・毛虫の苦手な方は絶対見ないでいただきたい。

◎画面右上の×印か、左上の←でスルーしていただくことをオススメする。








毒々しいが毒はないらしい


わかりにくいが、葉をほとんど食べ尽くした状態


成虫の「脹雀」・・・地味だ


晴れ着の「福良雀」・・・派手だ


この青苧の天敵は脹雀(ふくらすずめ)という蛾の幼虫だ。
実は、この蛾の幼虫が、たまに大発生する。
今年はそれに当たった。
ずいぶん派手な、そして不気味な幼虫である。
敵が近づくと、頭をぶるんぶるん震わせて威嚇する。
そして、食べた青苧の葉っぱの青汁をお尻から出したりする。
夏の終わりから秋に大発生し、青苧の葉を食べ尽くしてしまう。
そして、青苧以外の植物は一切食べないから不思議だ。
それに比べると、成虫の蛾はずいぶん地味だ。

「ふくらすずめ」という帯の結び方がある。
「福良雀」と書くようだ。
「脹雀」の蛾の成虫の形から来ているのだろうか。
その不気味さゆえに嫌われる幼虫の恨み節か。

ここまで不気味な話にお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。
ラスト2枚はウィキより引用させていただいた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと夏の思い出「風の物語」

2013-10-07 05:51:09 | アウターゾーン
これだとカメラ目線か


蚊に献血した(中性脂肪の多い血だ)


蚊取り線香を出した




案外いいプロポーションだ


それは、ひと夏の風の物語


吹き抜けに風が吹き抜ける


〈アウターゾーン〉
またいつもの悪いクセが出る。
無理矢理の顔シリーズ。
この夏はフル稼働であった。
お疲れさん。
眠そうな目をしている。
お風呂には入れないが、隅々までよく拭いてやった。
マイペットだ。
また来年。

濡れ縁で拭いてやっている間に、蚊が飛んできた。
あわてて蚊取り線香を出した。
しかし間に合わず、ヒタイから献血。
一昨日のことである。
仕舞った途端、昨日は30℃近い蒸し暑さになった。
ナンジャコリャ。
しかし、また出すわけにもいかない。
押入れのストーブを出して、そこに安置した。
ひと夏の「風物語」が終わった。

来年、王子様が口づけをするまで、ゆっくり眠りなさい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つや姫と今日はめでたいツーショット

2013-10-06 07:06:15 | 雑詠
名刺に「つや姫」とか、特定ブランド名は入れられない?


県産酒もよろしく


瓶ビールは、めったに飲まなくなってしまった


〈雑詠〉
山形県知事、吉村美栄子さん。
昨日に続いて、彼女の話をもう一度。
先日の某パーティーで、久々にお会いする機会があった。
実は彼女は、英さん。とタメ(同年)なのである。
何歳かは言わないが。
英さん。よりちょっと背が高い。
いつも笑顔をくれる人だ。
まさに「つや姫」だ。
してみると、英さん。は「つや殿」か?。
ヒタイにはツヤがあるが・・・

あ、パーティーと言っても、政治には全く関係がない。
親友の一人の叙勲祝賀会である。

【英さん。の予想はよそう】
今日は今日とて京都の京都大賞典?

⑤ヒビケジンダイコ
⑧ヴィルシーナ
⑪トーセンラー
⑫ゴールドシップ
⑬オールザットジャズ

ゴールドシップの足慣らしのレースであろう。
3着は「ヒビケジンダイコ」という地方からの馬を応援。
最低人気を絡めるのが好きなのである。
いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つや姫のウインクのごと蛍の灯

2013-10-05 06:39:51 | 雑詠






〈雑詠〉
町の広報誌の川柳。
いつもお題があり、今回は「蛍」だった。
最近は「蛍」の飛ぶのは、ほとんど見かけなくなった。
田んぼの畦道で蛍を追ったのは、遠い昔の夢。
ヨモギを束ねた帚のようなもので、叩き落としたものだ。
ピカリ~ピカリ~と、ウインクのような光りだった。

写真の着物の女性は、山形県知事の「吉村美栄子」さん。
いわゆる(典型的な)美人ではないかもしれないが、癒し系の可愛い美人である。
これが「つや姫」なのだ。
ナンノコッチャ?

飲み屋は、仙台市の壱弐参横丁。
入ったことはないが、気になる店だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟は1000円船橋2000円

2013-10-04 07:01:42 | 街角の風景
あうんの呼吸?


これは安い!


かなりメタボ


毘沙門天さんは、いい体型だ


「へぎそば」が名物


新潟は1000円


船橋は2000円


〈街角の風景〉
先週末は、所用で新潟へ行った。
駆け足であったが、新潟駅の万代口の方の「須坂屋」で蕎麦を食べた。
新潟名物の「へぎそば」である。
残念ながら、ケータイの調子が悪く、蕎麦の現物は撮れなかった。
そのあたりの街角の風景は撮れた。
あまりにも安い飲み屋を発見。
「あうん」の呼吸?
そして、愉快なブロンズ像。
さらに、禁煙ストリートの罰金。
1000円は安い?
以前にアップした、千葉県・船橋市は2000円。
実に半額だ。
日本は広い。
これが、一番言いたかったことだ。

どうでもいい話かもしれない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会自宅でやった誕生日

2013-10-03 06:11:02 | グルメ








〈グルメ〉
9月29日は英さん。の誕生日であった。
その続編。
しつこいと言われるが、今年はこれでラスト。
芋煮会は屋外(川原など)でやるのが普通。
しかし、今回は室内。
奥様作の誕生日スペシャルであった。
ポイントは、牛のバラ肉のちょっといいのを大量に入れる。
ヒレでは駄目なのだ。
脂身がないと、カサカサした感じになる。

ところで、何で「芋煮会」と言うか。
その昔、庶民は大っぴらに牛肉は食えなかった。
たまには牛肉を思い切って食いたい。
そこで、里芋をちょっぴり入れて、みんなで肉を食った。
「肉鍋会」ではお上に怒られるので「芋煮会」と称した。
そんな説がある。

後半の写真はおまけ。
来年の「山形ディスティネーションキャンペーン」のゆるキャラ「きてけろ君」である。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く次のレースはどの馬か?

2013-10-02 06:19:23 | ポエム
英さん。のイメージにピッタリ!


まめ太を気遣う風花ちゃん、ありがとう


元気くんは、いつも元気




〈ポエム〉
9月29日は英さん。の誕生日であった。
その続編。
いつも素敵なイラストを送ってくれる関西の友人。
今年はこの4枚をいただいた。
来年のウマ年を見据えたイラストだ。
トップは、英さん。によく似てハンサムだ。
というよりも、2枚目の方が、英さん。の特徴が出ているか。
ありがとうさんでした。

彼女の家には、ネコが2匹いる。
上が「風花」ちゃん。
下が「元気」くん。
風花ちゃんは、体調を崩しているが、我が家の置きネコの「まめ太」のことを心配してくれている姿だそうな。
ありがとう、風花ちゃん。
まめ太は幸せになりそうだよ。

ラストは、スプリンターズステークスを快勝のロードカナロア。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする