元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

中華料理、国際飯店(福岡市中央区長浜)

2013年08月30日 | ラーメン

アルディアスのライブが長浜のCBであるので、雨を避ける為に中華料理屋に
入りました。

約10年ぶりに「国際飯店」に行きましたが、物凄く古びた店が歴史を物語って
いました。

入店し、レジ横のメニューを見て注文し、前払いでした。

何となく、唐揚げ定食を注文しましたが、他の客が食べていた焼きそばにすれば
良かったな・・・と、思ってしまいました。

あまり見慣れないスタイルの唐揚げで、味も何とも独特。

スープには何故かラップがついていて、ご飯、冷たいもやし炒めと、別に特筆すべき
事は無いです。

何にも特に印象に残らない、この平凡さが、今の時代は逆に貴重かもしれない。


ラーメン満麺屋

2013年08月24日 | ラーメン

温泉に入ると、腹が減ったので、チャーシューメンと替玉2つ食べました。

最近、福岡に来てもラーメンを食べていませんでしたが、オーソドックスな
とんこつラーメンを久々に食べました。

勿論、博多と言えば、紅ショウガ、辛子高菜をたっぷり入れました。

凄く、活気のある店でした。厨房で作業しながら、大きな声の接客は
何か嬉しいです。

僕もラーメン屋の端くれとし見習いたいです。


麺通団

2013年08月18日 | ラーメン

讃岐うどんブームが今ほど来る前に、福岡にオープンしたのが
麺通団で、博多うどんに讃岐うどんが攻めてきた・・と、一時期は
一大旋風を巻き起こした店です。

ヘヴィメタルライブのイベントで8時間のヘドバン、絶叫で疲れ果て
た僕を、うどんが癒してくれました。

セルフうどん屋ですが、かま玉大盛に、ちくわ天、半熟卵天、ごぼ天を
トッピングしました。

先日、芸術的な「丸亀製麺」の「かまたま」を食べたので、それと比較
すると平凡ですが、普通のうどん屋の「かまたま」より格段に旨い
です。

トッピングの天ぷらは、半熟卵天以外は、特に何てこと無かったです。


丸亀製麺

2013年08月09日 | ラーメン
HKT48コンサート後に、セルフ式讃岐うどん最大手「丸亀製麺」
に行きました。

かけうどん大盛、ちくわ天2個、紅しょうが天をトッピングしました。

ネギと天かすをたっぷり入れて、食べました。

久々の讃岐うどん。うますぎ。麺のカドが立ち、実に旨い。

博多うどんも好きだが、やっぱり讃岐の方が僕は好きだ。

麺があまりに旨いから、讃岐の定番「かまたま」を注文。

生卵、だし醤油だけの味だが、こんな旨い「かまたま」初めて
食べた。これが本物なのか・・・と、感心した。

また、近いうちに伺いたい店だ。

唐人町:天ぷらうどん/ゴボ天肉卵うどん

2013年07月21日 | ラーメン
1年ぶりぐらいに「天ぷらうどん」に行きました。

天ぷらうどんとしか書いてないが、正式な屋号は知りません。

最近、ホークスタウンに行く際は車だから、駐車場が狭いここは
避けていました。

AKB48のライブ後に天神、博多行きの臨時バスが10台ぐらい
待機していたが数千人並んでいたので、電車で天神に移動しようと
思って唐人町に行ったら、うどんが食べたくなりました。

店内はAKBグッズを持った人や、AKBのTシャツの人が
大勢いらっしゃいました。

おススメと書かれていた「ゴボ天肉玉うどん」を注文。

3分ほどで出てきました。滅茶苦茶早いな・・・

チャーシュー、ばら肉、ゴボ天でボリューム満点でした。

キムチが入れ放題で、日本一辛いってのと、普通の2種類があります。

今日は、気分的に普通の辛さにしました。確か、以前は激辛しか
無かったと思いますが・・・。

10年前、僕がサラリーマン時代、上司が、ここのうどんの愛好家だった
ので、西新あたりの外回りの時は必ず行っていました。

タカモリ・マルメイ・ナポリタン

2013年07月08日 | ラーメン
佐賀県が誇るスラッシュメタル/デスメタル、ギタリストの
ぐ血さんが「店のナポリタンより、コレが一番」とか
画像入りでソーシャルネットにアップされていて、食べたく
なり買って来ました。

今まで店頭で見かけても、まー買わないタイプの商品です。

具はシンプルにウィンナー、ピーマンで作りました。

ソフト麺だが、なかなか旨いです。

ジャンルで言うと、焼きそばの類で、ナポリタンとは違う
ジャンルの気はしますが、ケッチャップ味の焼きそばと
思えば。なかなかユニークでした。

資さんうどん:福岡市西区

2013年07月08日 | ラーメン
HKT48の劇場公演の帰りに、帰り道から少し反れた
道を進み「資さんうどん」に行きました。

北九州で食べて以来だから10数年ぶりだ。

1番人気と書かれている肉ごぼ天うどん、天ぷら盛り合わせ、
かしわおにぎりを注文。

かしわおにぎりが、ビックリするぐらい旨い。僕の人生史上
ナンバー1のかしわおにぎりだ。予想を遥かに上回る旨さに
感動した。

うどんは、とりわけ特徴がある訳じゃ無いが、こういった
味わいが、毎日でも来たくなるんだろう。ダシも、麺も、
博多うどんとの違いは無いが、ごぼ天が特徴的な形だった。

適当に注文した天ぷらがビックリするぐらい旨い。素材も良く、
揚げ具合も申し分無い。しぼった大根おろしと温かい天つゆの
黄金タッグにより、迎え撃つは、キス天や、海老天2尾、他
野菜数点で1コイン以内で収まる驚愕のコストパフォーマンスだ。

大満足で会計を済ませようとすると、ぼたもちが目に入った。

そう、ぼたもちが名物だったのを思い出した。

とりめしおにぎり1パック、ぼたもち6個をテイクアウトした。

この、ぼたもちがビックリ。僕も、ざっと50店舗ぐらいの
ぼたもちは食べているだろうが、ダントツでナンバー1だ。

ぼたもちってこんなに旨いのか・・・と、あまりの旨さに
放心状態に成りそうです。

シンシン天神店

2013年07月08日 | ラーメン
以前、「アーリービリーバーズ」に行った際に、探したが
見当たらなかった「シンシン」に、今回「グラフ」に行く
前に立ち寄ってみることにしました。

超極細麺でした。スープは濃厚で、油も結構多目でした。
スープも独特っちゃ、独特かな?

好みのタイプじゃ無いが人気なのは納得しました。

楽勝ラーメン

2013年06月06日 | ラーメン
先日、天神でヘヴィメタルのライブを体感し、全体力を消耗し、
唐津に帰る前にラーメンでエネルギーをチャージしました。

ダイエット中だからラーメンをしばらく絶っていたが、折角、天神に
来たからラーメンを食う事にした。リサーチしていた店を探す時間が無く、
目に付いたラーメン屋に適当に入りました。

通常の白濁系のラーメンではなく、やたらと黄色いスープだった。

独特の濃い味わいでした。

大盛、替玉を食べ、バスセンターまで走り、満席の最終バスに乗って
帰りました。

ひょう太

2013年05月14日 | ラーメン
鎮西町の「ひょう太」に2年ぶりぐらいに行きました。

やっぱ、鎮西町は遠いな・・・。

でも、遠方まで行く価値ある、重層型のコク深い塩ラーメンは
絶品でした。評判のたこ焼きも食べました。僕の友人は、唐津市
で「ひょう太」のたこ焼きが一番好きでよく行っています。

久々に会った大将とも色々世間話をしました。

玄海塩ちゃんぽんも食べてみたいが、月に2回しか出さないレア品
のようです。

博多ラーメンはかた屋、西新店

2013年04月15日 | ラーメン
10年前に春日の「博多ラーメン博多屋」によく行っていた。

今回は西新店に行きました。

何てこと無いシンプルな豚骨ラーメンだが、いい意味でチープな、
味で大好きだった。

舌の記憶って、脳に深々と刻まれているもので、オー懐かしいと
ノスタルジックに浸りながら食べました。

奇をてらった豚骨ラーメンの店が次々出てくるのは、マニアとしては
嬉しいが、無難なオーソドックスな豚骨ラーメンも永遠に残ってほしい
味だ。

風びのラーメン:ちゃんぽん

2013年04月04日 | ラーメン
14年ぐらい風靡のラーメンファンですが、ちゃんぽんがメニュー
にあるなんて知りませんでした。

ホークスタウンで唯一のラーメン屋である風靡の支店「風びのラーメン」
にて、初ちゃんぽん食べました。

ちゃんぽんの旨い店を数十軒知ってるゆえ、ん・・・・ここのは、麺が
・・・・何だろうな・・・・イマイチかな。

スープも天下一品並に濃く・・、ラーメンのクオリティに比べると、
ちゃんぽんは他の店に圧倒的に負けるかな・・・

ラーメン天下一品、博多店、こってり

2013年04月02日 | ラーメン
NMB48のコンサートで肉体的に消耗しまくったので、こってりしたものが
食いたいな・・・と、思い、とぼとぼ歩き…そうだ「天一」にGO!

濃厚といっても、西谷家や魁龍系のドとんこつや、横浜系の家系とも違い、
鶏白濁ポタージュスープです。最近は箸が立つほどの粘度のドロスープ系も
ありますが、そのブームの先がけ系だと思います。

消耗しきった肉体的な疲労感を癒し、体中に染み渡るような濃厚さが今の
気分にバッチリはまりました。

また、麺も2玉で、鶏モモ一本焼きのサービス日だったので、それも注文。

コンサートの後に、骨付きの肉にかぶりつくのは何ともアグレッシブで良い
です。

SAPPORO maruyama ZOO/(株)ノースユナイテッド

2013年02月19日 | ラーメン
以前、テレビでインスタントラーメン博士が大絶賛していた、
円山動物園の塩ラーメンがスーパーにあったので買ってみた。

最近の濃厚系や複雑系や新感覚系のインスタントラーメンが増えてきた
からこそ、こういったシンプルなラーメンが尊く感じる。

インスタントラーメン博士も、膨大なインスタントラーメンを食べたから
こそ、飾りっ気がないインスタントラーメンを好むのでしょうね。