元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

大明担担麺:博多デイトス店

2012年11月14日 | ラーメン
「孤独なグルメ」ばりに、「今は何腹なんだ・・・・」と、
自問自答しながら、博多駅内を彷徨った。

「ふきや」のお好み焼きに惹かれたが、もう数十回通った店
だから、今日は未知なる領域と・・・トボトボ歩いていると、
担担麺が気になった。

四川では、担担麺とは国が認めた資格が無いとメニューに
出せないらしく、そうやって担担麺のクオリティを保っている。
メニュー名を変えて出してる店はいっぱいあるようだが・・。
ナポリのピザ屋も国家資格が無いと店を出せないらしいし、
国の誇りとして品位を保っているのだろう。

店に入ると、従業員が全員、中国語で会話してた。

でも、それより、ビックリが、お客さんが結構入っていたが、
お客さんの殆どが中国語で会話をしていて、しかも、超
ハイテンションな大声だ。

店に入った瞬間、ワープして、中国に来たのでは?との、錯覚すら
感じる感じで、日本人である僕が疎外感を感じる雰囲気だった。

四川牛肉麺を食べたが、ただただ辛い。スープのコクは殆ど感じず、
スープの旨みすらあまり無く、ただただ辛味が強い。本場の味を
知らないが、もしかしたら、本場の味とはこういった感じかも
しれない。何だろう?山椒や八角の風味なのか、漢方薬っぽい
風味が強かった。

何だか、よく分からないが、あらゆる意味で刺激的な店だった。

カタコトの日本語を必死に喋ってるウェーターは、なかなか美人だった。

鳳凛(ラーメン)

2012年11月03日 | ラーメン
小郡にあったあの伝説の会員制ラーメン店「一蘭」の味を復活
させたのが福岡市中央区の「鳳凛」です。

現「一蘭」の源流の味の再現作です。

以前あった国体道路沿いを歩いていたが、無くなっていて、諦め、
ブックオフに行っていると、移転していました。

一蘭のあっさり、薄味、秘伝のタレ少なめに注文したバージョンっぽく、
素朴な感じで旨かった。煮卵もしっかり味がついていて、ランチタイムは
替玉50円で、凄く満足しました。

長浜屋台やまちゃん天神店

2012年11月03日 | ラーメン
先日、ドラムサンでのガルネリウスのライブ後に、数十分外にいて
体が冷え切り、ドラムサン側の「長浜屋台やまちゃん」に、ライブに
参加したみゃろさん、COZYさんと行きました。

砂ずり、豚バラの串を食べながら、ラーメンを食べました。

塩味強めの、スタンダード豚骨ラーメンでした。

こういった、直球ストレートなラーメンは、ほっとします。

ライブに参加した仲間らと、ラーメンを食べながら、ライブの感想を
言いあうのは楽しいです。

本生熟成乾麺・北海道ラーメン熊出没注意ラーメン/藤原製麺(株)

2012年10月10日 | ラーメン
姉が絶賛しているインスタントラーメンを貰いました。

フライ麺や、ノンフライ麺とも違う、乾麺ですが、棒状じゃ
無い乾麺です。

スープは、まあまあですが、麺が凄く旨い。

北海道の国産小麦は、ラーメン界でも重宝されているが、
やっぱ内麦麺は旨いな・・・。

で、乾麺はコシもあり、凄く旨いです。

ラーメン屋でも、生めんでは無く、生めんを天日や日陰に干し、
乾麺にしている店もあるので、麺はインスタントとは言えない出来
です。

海老そば札幌らーめん緑や/カップ麺

2012年10月05日 | ラーメン
野本栄二監修のカップ麺を食べました。

株式会社とかち麺工房というメーカーのカップ麺で、
スープの香りが滅茶苦茶いい。

あっさりした口当たりで、凄く深いコクで、麺も旨い。

カップ麺は驚異的な進化を遂げているな。

こうゆう、旨いカップ麺を食うと、店で旨いラーメンを食べた
時の同様に強くインスパイアされる。

あらゆる料理、書物、インターネット、音楽、話、などアイデアは
いくらでも転がっているけど、それを店の商品にすると成ると、顧客
ニーズを考慮し、奇抜になりすぎず、売れる物を作ろうとする為に、
数十のラーメンのアイデアがあっても、試作するのは、せいぜい4,5
個で、その中で出来が良い物を商品化の為に調整します。しかし、
大抵、売り出してしばらくすると、コレじゃない。こんなんじゃ駄目だ。
と、違和感を感じてしまいます。そんな、事の繰り返しだけど、
創作をやめてしまったら、当店の意義は無くなる気がする。

だから、感覚を敏感にして、刺激を受けやすい感性にしている。

いつの日か、自分で自分のラーメンに一切の不満を持たず、満足し、
自分の商品を堂々と胸をはり味自慢出来るように、葛藤し続けている。

そうやって、創作意欲を絶やさずやってきた。そして、こういった
カップラーメンと出会うと、今すぐにでも厨房にこもり、新作の開発に
取り組みたい刺激を受けるんだ。

僕は、新しいカップラーメンをよく食べるが、それは空腹を満たす為
では無く、ラーメン屋が開発するラーメンとは全く違うアプローチで、
企業がポークエキスやチキンエキスや化学調味料で作り上げたラーメン
がどういった進化を遂げてるか知りたいからです。

そして、今回の、こういったラーメンと出会える為に僕はカップ麺を
食べている。

バッカスカップの醤油ラーメン/桜井食品株式会社

2012年10月02日 | ラーメン
唐津市中町の酒屋「サンタマキ」で、全国のインスタントラーメンの
販売を開始されたので行ってきました。

初めて見るインスタントラーメンがズラリと並んでいました。

200円~300円ぐらいのカップ麺をいくつか買いました。

この「バッカスカップの醤油ラーメン」は、一風変わっています。

容器の説明がやたらしまくっていて、商品名にまでバッカスカップと、
サトウキビの繊維を材質にしたラーメンカップが一番のアピールポイント
みたいです。サトウキビの写真までパッケージにのっていて、とにかく
特徴的な容器を全面的にフューチャーしています。

まー、容器が何であれ、僕には、あんまり関係ないです。

あっさり、さっぱりした素朴な味わいでした。

安全食堂

2012年09月25日 | ラーメン
「安全食堂」に行くのは、どれぐらいぶりだろうか?

僕が福岡に住んでいて、製麺・ラーメンの会社にいた頃だから、
8,9年ぶりだと思う。

「安全ラーメン」は、数年前に行ったが、「安全食堂」は懐かしい。

おばちゃん店員達が、誰とかさんがどうした、こうした、と、井戸端
会議をしている雰囲気も嫌いじゃ無い。

僕の体型を見てか、チャーシューの切れ端をサービスしてくれました。

以前、食べた味を克明に思い出せないので、以前との比較は出来ないが、
スタンダードで、素朴で、実に旨いラーメンでした。

鹿児島ラーメン豚とろ

2012年09月12日 | ラーメン
以前、ラーメンスタジアムに出店しておられた鹿児島ラーメン「我流風」
もかなり旨かったので、今回の店も期待大でした。

鹿児島の大行列店というだけあり、濃厚スープでありながら上品でした。

大橋の「拉麺帝国」を彷彿させる、凄く好きな味でした。

チャーシューがホロホロになるまで煮込まれていて、口の中でとろけます。

替玉をすると、細めんに変わり、違うラーメンを食べているような感覚に
なりました。

富山ブラック麺家いろは

2012年09月12日 | ラーメン
久々にキャナルシティのラーメンスタジアムに行きました。

ラーメンスタジアムは2店舗が新店出店の改装中で、九州以外
では札幌と富山しかありませんでした。

麺家いろはは、東京ラーメンショー3連覇の名店ゆえ気に成り
入店。

富山の肉体労働者がご飯を持ち込みラーメン屋に来る人が多く、
ご飯に合うラーメンとして作られたのが富山ブラックです。

見た目は、真っ黒で、しょうゆ味が濃く、慣れない味ゆえ、違和感
を感じましたが、富山ブラックの流儀に従い、ご飯を追加注文。

麺、ご飯、スープのループをしていると、なかなかハマる味です。

しょうゆ味が濃いが、割とスッキリしていて、クドさが無いです。

福岡で富山ブラックを食べれる貴重な店です。

インスタントラーメン健康法

2012年08月14日 | ラーメン
医学的根拠や、科学的根拠や、栄養学根拠は分からないが、
インスタントラーメンの生みの親「安藤百福」毎日、自社の
日清食品のインスタントラーメンを亡くなる前日まで食べ続け
97歳まで長生きしました。

栄養失調で亡くなる人が多かった戦後に、安藤百福は、栄養を
取る事の重要性や、人は生きる上で腹を満たす事が最重要だと
唱え、インスタントラーメンを開発しました。

インスタントラーメンの発明により、ラーメンが全国的に広が
りました。

インスタントラーメンは、添加物、油、塩分の観点から嫌煙され
がちですが、取り方によってはとても有効な栄養補給食品だと
思います。

屋台やまちゃん

2012年08月12日 | ラーメン
先日、福岡でライブを見て、ライブ中に元祖長浜屋の話題が出てて、
ライブ後は元祖長浜屋に行く気満々だったが、ライブで疲れ果て、
ライブハウスのそばの「屋台やまちゃん」に行きました。

屋台と言っても、ちゃんとした店舗店です。

砂ずり、モモを3本づつと、ラーメンを注文しました。

僕は下戸ゆえ焼き鳥屋に殆ど行かないが、やっぱ焼き鳥は旨い。

ラーメンが、また旨い。スタンダードな安心する豚骨ラーメンだ。
調子にのって替玉を5玉してしまい、少しばかり腹いっぱいに
成りました。最後の1玉はいらなかった気もします。

久々に通る親富行通りは、客引きの女性らが道沿いに溢れていて、
AKBコスプレの女性の店に後ろ髪引かれる思いをしながら
帰りました。

風びのラーメン:ホークスタウン店

2012年07月15日 | ラーメン
結局、ホークスタウンに来たら、ここのラーメンを食べてしまう。

10年以上前から、この店のファンですから。

百道付近は僕のラーメン未開拓地帯だから、他のラーメン屋をあんまり
知らなく、結局、無難な「風び」になってしまいます。

前回食べた醤油も旨かったが、今回は秘伝ダレトピングのネギラーメン
を食べました。

つけ麺専門店「博多元助」

2012年05月09日 | ラーメン
旨そうなラーメン屋を求めて、大名界隈をO君とウロウロして
いたら、超有名店が、王者「一風堂」の近くにありました。

博多一幸舎のつけ麺専門店「博多元助」です。

兼ねてから気になっていた店です。

O君はつけ麺に興味がなく、豚骨ラーメンを食べたいようだったが、
説得し、入店・・・。

カウンターの各席にIHが埋め込まれています。こんな店、見たことない。

つけめんのつけダレはぬるくなるのは仕方がないという常識を打ち破り、
つけダレがずーっと熱々です。

麺の食べごたえと言い、つけダレの濃厚さと言い、抜群だ。こりゃ、
人気のはずだは・・・と、脱帽。

無我夢中で全部のせ大盛を食べ終えると・・・替玉の文字が・・・
替玉が出来るのだ。しかも、細めんでも注文出来る。

で、細めんで替玉を注文すると、これまた、良い・・・。

そして、メニューを見ると、残りタレでご飯とチーズでリゾット。

そりゃ、試さなきゃいかん。

また、このリゾットが旨い。1つのつけ麺で、この3パターンの
楽しみ方は、ひつまぶし三段活用を超えた感じがしました。

IHカウンターならではの食べ方ですね。

日本一辛いキムチのうどん屋さん

2012年05月09日 | ラーメン
福岡に住んでいた当時、かなり頻繁に通った、唐人町の
うどん屋さんに先週行きました。

日本一辛いキムチがサービスである有名な店です。

久々に食べるキムチはやっぱり辛い。

でも、このキムチをうどんに入れると激ウマです。

ゴボウ天や、肉などトッピングされたうどんを大盛りで、
食べましたが、スタンダードスタイルでありながら、
構築美の見事なうどんです。究極や洗練されたとかでは
無く、博多うどんの王道でありながら、他の博多うどんとは
一線違う独自性があります。

やはり、ここのキムチが凄い。うどんだけで食べても充分旨い
が、キムチを入れる事で、コクが増し、より食欲を増し、
キムチの心地いい歯ざわりがたまりません。