元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

12月6日~14日聴きまくったCD

2010年12月15日 | 今週聴きまくったCD
◆ファイアー・ウィンドウ/フォゲット・バイ・ファイアー

◆MSG/セイブ・ユア・セルフ

◆ドリームタイド/ヒア・カムズ・ザ・フルード

◆ブラック・サバス/パラノイド

◆リッチー・コッツェン/愛戦士ZXR

◆ゴットハード/ダイヤル・ハード

◆ヴァン・カント/トライブ・オブ・フォース

◆バーニング・レイン/バーニング・レイン

◆オフ・スプリング/グレイテスト・ヒッツ

◆チープ・トリック/アット・ブドウカン

◆AC/DC/ボールブレイカー

◆ハルフォード/レザレクション

◆ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン/
ザ・ポイズン

「ヘヴィメタル暴燃壊」用の選曲に1週間を要しましたが、
久々に多くのCDを聴き直す機会に成り良かったです。

12月14日(火)のつぶやき

2010年12月15日 | 新波拉麺「虹」解体新書
00:34 from Twipper
昨日、今日と雨に打たれながら家のテラスの目隠しにプラスチックのパネルを貼りました。雨降る夜中に何をやってんだか…。材料費300円かからず目隠し完了。通行人からテラスが見えなくなりました。
01:35 from goo
シューロールケーキ/ヤマザキ #goo_hideyuki5150 http://blog.goo.ne.jp/hideyuki5150/e/fc4c8ff8eb48ca5ff41384b3b2eb02a1
01:57 from goo
具たっぷり肉まん/ヤマザキ #goo_hideyuki5150 http://blog.goo.ne.jp/hideyuki5150/e/8e2568c670bb697bb539389cc36bd3cc
02:18 from goo
ポッドキャスト中毒 #goo_hideyuki5150 http://bit.ly/dHsuv7
02:37 from goo
となり町戦争 #goo_hideyuki5150 http://bit.ly/dHVKn3
02:42 from goo
はちみつボイス☆知展さん東京、大阪ライブツアー #goo_hideyuki5150 http://bit.ly/eoKiOG
02:59 from goo
立川談志のCD #goo_hideyuki5150 http://blog.goo.ne.jp/hideyuki5150/e/45c805109ad587f8ebc147430d266721
03:17 from goo
風邪 #goo_hideyuki5150 http://bit.ly/i9Deg2
03:27 from goo
座布団ライブVOL3.写真 #goo_hideyuki5150 http://bit.ly/dHjlzV
03:36 from goo
雨降る深夜にテラスのパネル設置 #goo_hideyuki5150 http://bit.ly/hKETWy
18:42 from Keitai Web
和多田のあんくる夢市場付近の民家はイルミネーションが綺麗な家が多いですね。
18:43 from Keitai Web
妖怪に呼子というのがいますが、唐津の呼子と関係あるのかな?
18:46 from Keitai Web
あんくる夢市場唐津店は18時過ぎるとお惣菜の殆どが半額ですね。
18:50 from Keitai Web
新作メニューで生麺パスタ使っているから昼はパスタばかり食べています。バジリコソース仕立てが好きです。北の国からで、五郎(田中邦衛)が元妻(石田あゆみ)と付き合いだした頃に作って貰ったのがバジリコスパゲティです
18:53 from Keitai Web
生麺パスタは、乾麺みたいに8分~12分と長時間茹でなくて良いから良いね。ただ、保存があまりきかないから、仕入れたらすぐに売らないといかんです。
18:56 from Keitai Web
中華麺も仕入れて2、3日で売らないと、味が変わってしまいます。大晦日の仕入れが難しい。閉店時間に売り切れないとロスになります。年越しラーメンは諦めています。
by hideyuki5150 on Twitter

生沢祐一・ライブ・イン・カラツ

2010年12月15日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU

熱望していた、待望の「生沢佑一」さんが唐津でライブをされました。

ライブ前日の「FMからつ」に「生沢佑一」さんが出演されている
のをドキドキしながら聴き、僕のメールを読んで頂き、僕のメールに
対し「生沢祐一」さんが応えて下さり興奮しました。

その「生沢佑一」さん、ラジオ出演後に、イベンターの森山さんが
「生沢佑一」さん達を当店に連れて来て頂き、僕のラーメンを食べて
頂きました。

高校時代から「ツインザー」のCDを聴きまくり、13年前に
「コージー・パウエル・フォー・エバー」のライブでインスパイア
されまくった憧れの人と握手し、僕のラーメンを食べて頂き、
気さくに世間話をして頂いて、帰られてからも数時間フワーっと
余韻に浸りました。

そして、11月28日ライブ当日。

楽しみ過ぎて、仕事が手につかないほどでした。

ライブ会場「セントラル・パーク」に開場時間前に到着しま
したが、もう7人ぐらい並んでいました。

開場時間に成り、ブルース、ロカビリのBGMで開演を待ちました。
ランディさん、COZYさん、国武さんも来られ、いよいよスタート
です。



オープニングアクトは「はちみつボイス☆知展」さんのライブでした。
久々に観るバンドでの「はちみつボイス☆知展」さんも良かったですが、
僕の気持ちは「生沢佑一」さんに行ってしまっていて、上の空気味でした。


いよいよ「生沢佑一」さんと、「岡田シロウ」さん登場です。

よく知らないブルージーなナンバーでスタート!!
でも、歌唱力と存在感で痺れまくり、一気に心を掴まれました。

今回のライブ唯一のオリジナル曲が「ツインザー」時代の「オー・シャイニーズ・
デイ」というのが少し寂しいものの、カバー曲もアレンジが全く違い、見事に
自分の歌にしているのがさすがです。

847楽団、はちみつボイス☆知展さんも参加し、バンドナンバーに成りました。

バンドセットは、名曲の嵐で「フリー」の曲では「ポール・ロジャース」、
「レッド・ツェッペリン」の曲では「ロバート・プラント」を彷彿するような
原曲へのリスペクト感を感じました。

国武さんや、COZYさんも凄く感動していましたが「イーグルス」の
「デスペラード」は鳥肌ものでした。

会場には、唐津が誇るガールズバンド「たんこぶちん」のメンバー全員来て
いました。

翌日の佐賀「雷神」ライブでは、ライブ前に、島田洋七邸に招かれたらしく、
モミジの木にバナナをぶら下げていたり、畑の土の中に、キューリやナス
を埋めていて、極めつけは畑に野菜ジュースを埋めていて「掘り立てを
食べてもらおう」とかのギャグで盛り上がった雰囲気の余韻で、ライブを
し、かなり素晴らしいライブが開かれたようです。

XXXXライブ開催

2010年12月15日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
日時:12/30(木) 開場18:00 開演18:30
料金:¥1.000-
場所:薬院BEAT STATION (福岡市中央区渡辺通り4-11-4)
   ※西鉄薬院駅,北口出口より直進、約1分。西鉄電車高架下です。
   TEL : 092-738-1761 FAX : 092-738-1762
出演:博多名物しぇいむれす、UNAFRAID(名古屋)、Milk o’Sunday、kaworu、XXXX

福岡が誇るギタリスト「氣☆ Takuro」さん率いる「XXXX」が熱い
ライブをされます。

どんどん亭:唐津店

2010年12月15日 | 唐津の大衆食名店
定休日だから、NHKの連続テレビ小説「てっぱん」を見ていたら
お好み焼きを無性に食べたくなり、「どんどん亭」に行きました。

豚玉大盛、モダン焼き大盛を注文しました。

かなりのボリュームで腹いっぱいになりました。

福岡で100回ぐらい通った「ふきや」のお好み焼き並のボリューム
でした。「ふきや」は生地が固いけど、「どんどん亭」はフワフワ系
でした。

男前列伝:熊谷守一

2010年12月15日 | テレビ番組
僕も絵画が好きなので「熊谷守一」の名前ぐらいは知っているものの
この人の人生は知りませんでした。

BS2で紹介されていたのを観ましたが、「熊谷守一」の生き方は、
一般的には駄目人間なのかもしれませんが、実に興味深い生き方です。

美術学校を出て、才能を認められたものの、絵で生活をする事をしなかった。
依頼された絵や客が欲する絵を描かず、ただ描きたい時に描きたい絵を描く
ので極貧生活だった。

「熊谷守一」は絵を売れば生活は出来たのに、結婚後も絵を描かず、妻の
親からの援助や、妻の親が与えた家で生活をした。
貧しい食生活と医療費が無く、3人の子供を相次いで亡くした。

その後、30年間、家の敷地から一歩も出ない生活をした。

「熊谷守一」は毎日15坪の庭で過ごし、庭の切り株に腰掛けたり、むしろ
をひき寝そべったり「独遊」という生活を毎日、毎日送ったようです。
「独遊」とは「他の人には理解されない自分だけの楽しみに1人没頭する遊び」
らしいです。虫や、草や、木や、花や、土や、風、小鳥、雨などを徹底的に
観察し、空想を膨らます事に1日の殆どを費やしていました。

自らを自然と同化し、欲が無く、ただ、移りゆく季節を肌で感じていたい
だけの人でした。気が向けば絵を描く自由人です。

現代人は貪欲過ぎて、いつまでたっても満足出来ず、もっともっとと向上心
ばかり強く、物欲や金銭欲や出世欲が強く、常にセカセカと忙しい事を
美徳と感じ、世間体や見栄ばかりに気をとられがちですが「熊谷守一」のよう
に一見時間の浪費にしか思えなくとも、他と自分を切り離し、自分は自分の
今やりたい事だけをやると決め、その為に不幸が訪れようとも生き方を
変えず97年の生涯を送るとは、そうそう出来る事じゃ無いです。