元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

5月7日(月)のつぶやき その2

2012年05月08日 | 新波拉麺「虹」解体新書
19:03 from Keitai Web (Re: @kakurechara999
@kakurechara999 現代版観てみたいですね

19:05 from Keitai Web (Re: @brs_rei
@brs_rei 聴く音楽の幅は以前より広くは成りました。

19:14 from Keitai Web
久々に、ひーまんさんと福地貴子さんのラジオ「とっておきの夜なのだ」でメールが読まれました。

22:41 from Keitai Web (Re: @kakurechara999
@kakurechara999 あら…それは気になりますね。そういえば、タッチの続編の連載スタートしたらしいですね。後付けで成長した主人公ものはどうなんでしょう。ズッコケ三人組も中年版が最近出ましたが、なかなか手が伸びません

22:46 from Keitai Web
まだ、店です。はよ、帰りたいな…

by hideyuki5150 on Twitter

5月7日(月)のつぶやき その1

2012年05月08日 | 新波拉麺「虹」解体新書
00:05 from Keitai Web
映画とかも相当数見ていてストーリーとかは割とすぐに思い出すけど、俳優や監督や原作は無知だ。作品は好きだが、そのデータとなると弱いというか、あまり関心が無いから覚える気がない。だから好きだと言いながらHKTのメンバーの顔は分かっても名前を全員覚える日が来るか分からない。

00:16 from Keitai Web
僕は12歳でハードロックに目覚め熱い世界観が人生の指針になった。18歳で哲学に目覚めあらゆる考えを吸収・消化し自分の考えを主張するようになった。19歳から福岡に住みラーメンに魅了された。それと同じぐらいのターニングポイントを今、アイドルから感じている。

00:22 from Keitai Web
例えばラーメンは、物心ついた頃から好きで、中学時代から福岡に頻繁に行ってはラーメンを食べていた。でも本格的に目覚めたのは、福岡に住み、店ごとのスタイルに魅了され、多い日は1日10軒のラーメン屋を回り、自作するにように成り、ラーメン屋で働き、25歳で独立開業し今に至る。

00:25 from Keitai Web
映画も中学時代から友人らと観に行ったり、友人の家でレーザーディスク見たり、テレビで洋画を観たりしていた。しかし、高校一年の頃、1人で三銃士を観て、感動と興奮を味わい、それ以来、映画が大好きだ。

00:30 from Keitai Web
小学時代から姉が聴いていたブルーハーツとか好きだったし、小学時代からB'zは好きだった。だが「ディープ・パープル」を聴き、全ての価値観がガラリと変わった気がする。それ以来、ハードロック/ヘヴィメタルとはかけがえの無い特別なジャンルに成った。

00:34 from Keitai Web
中学時代の僕は何にも無い唐津が嫌いだった。少し小遣いがたまると福岡市に行き、何も買えないが、ただ街の喧騒に触れ合い都会人気分を満喫していた。でも、実際に福岡に住み、一生涯唐津人でいたいと強く思った。

00:38 from Keitai Web
ホームドラマの「大草原の小さな家」「北の国から」の影響もあり、僕は、田舎暮らしというのに強い誇りを持っている。侮辱する言葉に「田舎者」というのがあるが、田舎が何もかも都会に劣っているとは思わない。

00:46 from Keitai Web
それらと同じく、アイドルを僕は幼少期から好きだったが、今は過去の趣向・感情とは違う。初めてアイドルを生で体感したHKT48により、アイドルから受けるパワーの凄さに、過去、ハードロック、映画、ラーメン、哲学、書籍から受け人生観が変わった時と同じ変革期の予感を感じている。

01:59 from Keitai Web
食に興味が無い、趣味が無い、テレビを見ない、友達を作らない、異性に興味が無い、夢がない、欲しい物が無い、仕事に意欲が無い、とか言う人がいますが、何でも良いが夢中になれる物があると人生は豊かになりますね。

11:48 from Keitai Web
桑原みずきも高知出身か…僕がずーっとファンの広末涼子も高知だ…僕は高知女が好きなんだな…

11:58 from Keitai Web  [ 1 RT ]
アイドルソングは、ポップなキャッチーなイメージが強いが、結構、ヘヴィな曲や、シリアスな曲や、ヒップホップや、レゲエや、コミカルな曲などバラエティ豊かだ。あらゆる音楽をミクスチャーしているから、あらゆる音楽に興味がある人をニヤリとさせる。

13:20 from Keitai Web
AKB商法・AKB戦略とは悪名高く、えげつないと思う面もあったが、ファンがつき増大する実に上手い手法だと最近は感心している。アイドルに何十年も興味無かったおじさん達に感染・連鎖するようにファンが増大するのも納得だ。

13:27 from Keitai Web
AKBを冷めた目で観たり、AKBを批判していた人が次々とファンに成っているのは実に面白い現象だ。僕も「お遊戯会みたいで、何がいいんだか。アキバのスポットで話題に成ってるだけでメジャーに成ることは無い」と思っていた。しかし、AKB系列アイドルに一貫した魅力に気づくと中毒性が強い。

13:36 from Keitai Web
例えば劇場公演がチケットも抽選、会場入場もビンゴと、運に委ねたゲーム性があり、一喜一憂をショーの前から楽しめる。またメンバーの多さが選択の幅を広げている。出演者全員とハイタッチするのも嬉しい。

13:43 from Keitai Web
AKB総選挙の賛否はあるが、自分の推しメンを上位にする為に必死にネットで魅力をアップしまくりCDを何百枚も買う行為は滑稽に見えるが、すごく純粋な熱狂的ファン行動だと思う。ファンの票で今後のメディア露出が変わったり、ファンで育てるアイドルという図式がファンを加熱させると思う。

13:54 from Keitai Web
よし!アイドルソングは音楽的にレベルが低いと言われていた人が、DVDの鏡の中のジャンヌダルクを観て「この曲はとても良いね。近頃のアイドルはこうゆうのもやるんだ」と言われた。ただ「生バンドじゃないのがね…」と…

14:11 from Keitai Web
マイミクさんからSKE48のDVDを低価格で譲ってもらうので郵便局口座を作った。郵政民営化して初めて郵便局に行った。連休明けだからか、かなり人がいて、通帳作り、送金するだけで1時間もかかった。

14:18 from Keitai Web
ここ最近、毎日、夜は秋葉原のAKB劇場公演のDVDを見ている。寝がけは「℃-ute」を聴きながら寝ている。少し前まで「パンテラ」や「スレイヤー」を聴きながら寝ていた僕がだ…

16:50 from Keitai Web
久々に聴く、L.A.ガンズ良いな~LAメタル全般を10年ぐらい拒絶していた時期があるが、ここ3、4年、モトリークルーも、ドッケンも、ポイズンも、シンデレラも、昔の音源を聴くとストレートでカッコイイんですよね。

17:04 from Keitai Web (Re: @brs_rei
@brs_rei 北欧系の哀愁的なウェットなメタルが好きなので、アメリカンなパーティー的なノリが好きじゃ無かったが、今は大好きです

17:27 from Keitai Web
僕は美少女アニメ系は無知だが、町おこしの一貫でアニメの中の制服を採用する高校とか出てきているようだが、学生をアニヲタの餌食にしたいのかな?そのうちアイドルの制服モチーフコスチュームのステージ衣装が制服に採用されるかも。

17:31 from Keitai Web
行政のお堅い役職の方々や、市民団体が、ご当地アニメやご当地アイドルなどサブカルを使い街を活性化しようとしている動きがあるが、案内所が萌え系や、地方のオリジナルアニメとか効果あるのかな?

17:36 from Keitai Web
要するに、アニメの中の制服をリアル高校が採用して町おこししようって事は、学校側・行政側はアニヲタ・カメラ小僧に付きまとわられても良いと思ってんだな…学生もヲタに囲まれる覚悟が無いと入学出来ないでしょうね

17:39 from Keitai Web
ちなみに、その高校に採用しようって美少女アニメは何だ。制服着てるアニメって「けいおん」しか知らんな…あ、「ハイスクール奇面組」「かぼちゃワイン」「さすがの猿飛」…他、何かあるかな…

17:53 from Keitai Web
ふと、思ったが、よくアニヲタは2次元しか興味ないと言うし、実写ドラマにされるのを嫌う傾向にあるようだが、って事は、アニメのコスチュームを着た町おこしってアニヲタは興味無いんじゃないかな?空回りしそうやな

by hideyuki5150 on Twitter

先週、久々に福岡市の大名に行きました

2012年05月08日 | 雑記
20代前半の頃は大名には散々通いましたが、8年ぐらい行かない
うちに全く知らない街を歩いているような変わりようでした。

ゴールデンウィーク中の平日って事で、通常の福岡の賑わいでした。

時には、こういった活気ある都会の空気感に触れるのも刺激的で良い
ですが、もう都会暮らしをしたいとは思わない。

5/1~5/7聴きまくったCD

2012年05月08日 | 今週聴きまくったCD
◆ハロウィン/トリビュート

◆ハロウィン/ウォールズ・オブ・ジェリコ

◆マイケル・キスク/イン・サント・クラリティ

◆カイ・ハンセン/ハンセン・ワークス

◆ニッケル・バック/オール・ザ・ライト・リーズンボ

◆クロークス/フードゥー

◆バランス・オブ・パワー/ヒーゼン・マシーン

◆ボストン/サード・ステージ

◆ネイション/ウィズアクア・リモース

◆ボストン/ウォーク・オン

◆ボストン/新惑星着陸

◆B'z/ザ・7th・ブルース

◆ハロウィン/ダーク・ライド

◆エクストリーム/ホールド・ハーテッド

◆エクストリーム/スリー・サイズ・トゥ・エヴリ・ストーリー

◆エクストリーム/エクストリーム

◆SKE48チームS/制服の芽

◆SKE48チームS/手をつなぎながら

◆AKB48/神曲たち

和みアコースティックライブ

2012年05月08日 | 新波拉麺「虹」解体新書
今更ながら、4月22日のライブレポします。

ま、結構、前のライブだから淡白レポです。

創作料理「和み」のアコースティックライブに行ってきました。

僕が行った時、2組目で、満席でした。

女性二人のアコースティックユニットで、素朴な感じで良かったです。

そして、次が「サナさん」です。1度、生で聴きたいと思っていました。
1曲目のホイットニー・ヒューストンのカバーから圧倒的歌唱力で
惹きつけられました。繊細な歌声、低音、高音、パワフルな歌と、
変幻自在で、終始、感動しました。来てよかったと思った。
本当に上手い歌を生で聴くと、他の雑念が消え去りただただ、歌に
夢中に成ると実感しました。

そして、この日のライブの目当て「ウェイ・アウト」演奏は毎度ながら
熱く、うまいが、PAのバランスが悪く、佐藤さんのギター&歌の
ボリュームが、とっちゃんに比べ低すぎ、勿体無かった。
演者は良くても、音響により印象がかなり変わると実感。

プリンセス・トヨトミ

2012年05月08日 | 映画レビュー
大阪国、大阪国総理大臣とか、アイデアは面白いし、
大阪停止シーンがCGじゃなく実写という凄さや、キャストの
良さはあるが、尻つぼみ感がある。

途中までワクワク感があり、この後、どう展開するんだ・・・
と、思っていたが、特に大きな盛り上がりも無く、ふ~んって
感じで終わった。

映画的につまんなくは無いが、プリンセスは結構、どうでもいい
扱いだ。