中国で、5億人のユーザーを選別している、ジーマ信用は、近い将来、日本でも導入される可能性が高い。ジーマ信用の信用スコアの評価軸は「個人特性」「支払い能力」「返済履歴」「人脈」「素行」が点数化され、点数が低い者はショッピング、就職、結婚などで淘汰されていく。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年9月19日 - 21:57
中国のお見合い市場では、今や、学歴、職業、年収、居住地より重きを置かれているのが、ジーマ信用の信用スコアです。SNS発言をAIが接続後を外し、単語化した物をアルゴリズム化して、同類発言が多い人をマッチングさせる手法だ。例えば、海、サーフィン、泳ぎ、等の発言が多い者同士を結びつける
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年9月19日 - 22:06
シカゴ警察のやっている犯罪を未然に防ぐ犯罪予知は、必ず、全世界の都心部に導入されるだろう。日本の警察は、事件が起きてからしか動かないと、よく言われるが、東京オリンピックも近くなり、旧来型の防犯から変革期を迎えていると思う。水際対策は更に強化されるだろう。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年9月19日 - 22:13
B'zの20周年ドキュメンタリー番組を、当時も観ていたが、30周年記念で、改めて再放送されたのを観て、B'zモードだ。普通にBGMにしたり、聴き流しているフレーズの、ほんの1小節や2小節に何日も悩み、苦しんでいる姿を見ると、じっくりと全身全霊を研ぎ澄まし噛み締めて聴きたくなる。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年9月19日 - 22:24
16日に安室奈美恵が引退する前ぐらいから、やたらと、安室奈美恵関連の情報がワイドショーとか独占して、特別番組や、音楽番組でも昔の出演映像が繰り返し流されました。少女時代から、トップスターとして華々しく第一線を疾走した歌姫が引退するとは、それほど視聴率も取れる出来事なんだろうな・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年9月19日 - 22:31