元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

#10:ブライアン・メイ(Brian Harold May )

2008年04月21日 | 魂のギタリスト聖典
華麗な美しさとエネルギッシュさを備えた
クリエイティブ・バンド「クイーン」
の生命線が「ブライアン・メイ」です。

「クイーン」とはインテリ集団で、メンバー皆高学歴
で「ブライアン・メイ」も天文物理学の博士号を取得
しています。

「ブライアン・メイ」の父親が電子技術エンジニア
という事もありメインギターの「レッドスペシャル」
は、100年以上前から暖炉の木材を削り、父子の
共同制作で作り上げました。バーンズ製のピックアップ
も自らコイルを巻きなおしたようです。ブリッジや
トレモロユノットまでアルミの削り出しで自作する
所が凄いです。

トレブルブースターまで自作で、VOXアンプの
名器AC-30と繋ぐ事で、個性的なサウンドを
具現化しました。

そして、ほかに類を見ないのが、ピックの代わりに
6ペンスコインです。近年はオーストラリア5セント
コインに代えたようです。

当時のトラック数が少ないレコーディング技術では信じ
られないオーバーデバイング(多重録音)による、
バンド・オーケストレーションを実現化しました。

ギターソロは凄くダイナミックで、計算され尽くした
構築美溢れる壮大なるフレーズです。

「クイーン」時代はコーラス程度でしたが、ソロ活動
以降はギター兼ボーカルを務め、見事な歌声を披露
してくれています。

僕は中学、高校時代に少ない小遣いからやり繰りし、
「クイーン」の全アルバムを揃えました。楽曲の良さ
「フレディ・マーキュリー」のオペラチックな歌声
は勿論「ブライアン・メイ」の多彩なサウンドに
魅了されました。あくまで楽曲重視であり、テクニック
は必要な箇所に当てはめるパズルのピースみたにな
奥ゆかしさにも魅力を感じました。高度なテクニック
を持ちながら、テクニックを見せ付ける路線には走らない
あたりにイナセな職人気質を感じます。

「ブライアン・メイ」はライトハンドも度々使いますが、
必要最低限です。ひたすらライトハンドで見せ付ける
ってタイプのプレイヤーではないです。

ソングライターとしての才能も高く、今後100年後、
200年後と伝わる音楽だと思います。

「コージー・パウエル」と「ブライアン・メイ」の共作
も深い感動を受けました。

「クイーン」のオリジナルメンバーは、「ブライアン・メイ」
と「ロジャー・テイラー」だけで「クイーン」再結成をしまし
たが、CDやDVDを見聞きすると悲しくなります。
ベテランの余裕たっぷりの演奏ですが「クイーン」名義で
「クイーン」以外の楽曲をやり過ぎです。メンバーのソロ
曲や「バンド・カンパニー」や「ジョン・レノン」の歌なんて
「クイーン」名義のライブで聴きたくないです。
「フレディマーキュリー」が他界した以上は、「クイーン」伝説
は封印すべきだったと思います。

◆クイーンのオススメCD
ライブ・マジック

◆ブライアン・メイのオススメCD
バック・トゥ・ザ・ライト~光にむかって

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。