元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

#8:カイ・ハンセン(Kai Michael Hansen)

2008年04月21日 | 魂のギタリスト聖典
今でこそ、メロディック・パワー・メタルやスピード・メタル
が大普及していますが、全ては「ハロウィン」から始まりまし
た。「ハロウィン」の存在無くして「ブラインド・ガーディアン」
「スター・ゲイト」「クローミング・ローズ」「アングラ」など
のバンドは生まれませんでした。

そのジャーマンメタル界きっての大出世頭「ハロウィン」の創設者
が「カイ・ハンセン」です。

「ハロウィン」は、明快でキャッチーな曲調ゆえ、日本では80年代
には「アニメ・メタル」と小馬鹿にされる事もあったようですが、
ボーカルに「マイケル・キスク」加入以後はシーンのトップに上り詰
めました。

名盤「守護神伝」の第一章、第二章のインパクトが強すぎて、僕は
「カイ・ハンセン」脱退後の「ハロウィン」は多少聴く程度で
あまり深くはのめり込めませんでした。

「カイ・ハンセン」が作り出すドラマチックで華麗な音楽は、
「カイ・ハンセン」が新たに結成した「ガンマ・レイ」へと引き継が
れて行きました。そして「ハロウィン」の最大のライバルと言われる程
「ガンマ・レイ」もビッグになり、2008年の2月には
「ハロウィン&ガンマ・レイ」という強烈タッグでの日本公演が
実現しました。

「カイ・ハンセン」は「ディープ・パープル」「ジューダス・プリースト」
「ブラック・サバス」「レッド・ツェッペリン」「クイーン」などに影響を
受けました。すなわち、ヨーロピアンサウンド、ブリティッシュロック
と郷土ドイツの古典音楽に影響を受けています。「カイ・ハンセン」は
雑誌インタビューで事あるごとにアメリカン・ハード・ロックからの影響が
皆無である事を力強く主張してきました。その力説は、誇り高きヨーロッパ
人はアメリカの真似なんかしないんだ・・・と言っているようにも思えます。
クラシックの名作曲家を数多く輩出したドイツ人の血筋は脈々と受け継がれ
ているのかもしれません。

◆ハロウィンのオススメCD
守護神伝

◆ガンマ・レイのオススメCD
ヘディング・フォー・トゥモロー

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俺も・・・ (博多アロエ)
2008-04-21 19:52:02
大好きです!。カイ・ハンセン、青春です!。初めまして。。。HM&ラーメン好きな営業マンっす。唐津に寄る際、お伺いします!!!!!。
返信する
博多アロエさんへ (様式美麺れいんぼ~)
2008-04-22 12:03:16
初書き込みありがとうございます。
ハロウィンにカイ・ハンセンが居たころの
リアルタイム世代ですか?

僕はまだ20代なので当然後から聴いた世代
ですが、2バスドタドタのドラムと、ミュートが効いた
バッキングギターや、ツインリードのソロ
やハイトーンのボーカルに興奮しました。
楽曲も親しみやすいメロディラインで大好きです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。