昨夜、スケートの番組を仕事しながら横目に見てると、レッド・ツェッペリンの天国への階段のギターソロパートをガットギターアレンジしている曲が流れてきた。あれ、フルバージョンで聴きたいな・・・。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 05:37
唐津のトライアルで刺身を購入した客が食中毒になり、アニサキスが発見され1日の営業停止になったようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:02
やよい軒と、ほっおもっとは、経営母体は一緒だったんですね。やよい軒の一番の売りは、ごはんおかわり自由だが、ごはんのおかわりをしない客からのクレームにより、関東の一部店舗でおかわり有料化の実験を始めたようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:06
やよい軒のごはんおかわり自由に、いちいちクレームつける輩は、ネギや天かす入れ放題のうどん屋で「ネギも天かすもいらないから安くしろ」と言うのか?ラーメン屋で、ゴマや紅生姜を自由に入れれる店で「ゴマや紅生姜を入れないから安くしろ。不公平」って言うのか?
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:09
やよい軒のごはんおかわり自由のクレームにより、おかわり有料化の流れって、少数派のクレームによりスポンサーもピリピリしてコンプライアンス問題でテレビがつまんなくなり、視聴者減少を招いた現象に近いような気がする。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:21
近頃は、クレームにより、花火大会や盆踊りとか軒並み減少傾向にある。唐津によそから引っ越してきた人が「唐津くんちの囃子の練習がうるさい。唐津くんちなんかやめてほしい」とか言っていて、根っからの唐津人としては「お前が出ていけ」って内心で不愉快だった。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:26
やよい軒は、クレームがきたからと、おかわり有料化を安易に考えていないかな?やよい軒は、メニュー豊富で、コスパもよく、味もそこそこ、何より一番の魅力がおかわり自由だ。浜勝も、ごはん、みそ汁、キャベツおかわり自由だから他社より集客できていると思う。一番の売りをやめるって自殺行為では?
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:31
コンビニは、間違いなく24時間営業時代は終わると思う。大阪のセブンイレブンの訴訟以降、コンビニ各社が、夜間休業の流れになっていっているし。コンビニの一番の魅力が24時間365日営業なのに、臨時休業や夜間休業ならコンビニの魅力は半減しますね。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2019年4月15日 - 22:34