かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

Happy Halloween☆

2017年10月31日 | カブトニオイガメ
グッちゃん、今日はハロウィンだねぇ

ほらほら、おじいさん、アレですよ ト・・・


そうそう!さすがミンちゃ・・・ って違うだろ――がぁぁぁぁ接続詞ぃぃぃぃ
ホント悪魔なんだから 油断ならん


お菓子くれなきゃ頑張れない の私  自分で自分にあげたわ

ん~~~ イタズラな味ですね
キライじゃないけど、これは別々に食べたい

父と息子たち

2017年10月23日 | カブトニオイガメ
昨晩の台風
日付が変わる前から外が荒れ始め、寝てるんだけどなんとなく音が聞こえてて・・・熟睡できないまま朝を迎え(*ρω-*)ネムイ

幸いこれといった被害もなく、かめきちタライの増水も想定内
私はもともと今日が休みのシフト
ムスメは朝は自宅待機、大雨・暴風警報が10時までに解除されなければ休校になるのだけれど、
残念ながら9時33分に解除され午後から授業 (-ω´-、)ノ゛ ヾ(´д⊂*)イッテラ~

台風一過の抜けるような青空と強い日差しにまずは洗濯物を外へ出す
そして・・・先週気温がぐぐっと下がったにもかかわらず、カブニーズもペポちんも食欲は落ちず容赦なく水は汚れてるわけで、水換え!o(・`д・´。)がんばる

最後に残ったのがグッパとジャン、瑠璃のケージ
カブニ記事といえばこのところ産卵ネタが多く、♂たちの出番少なかったんだよね~
それに親子でまとめて写真撮ることもめったになかったので撮ってみた

ん~~ 甲羅は似てないな
左はジャン(3歳)、右が瑠璃(2歳10ヶ月)、グッパパパは年齢不詳(かなりじーさんかも)


パパ


ジャン


瑠璃

顔は似てる・・・かな

寒ううぅ〜

2017年10月16日 | カブトニオイガメ
うぅ~~~ {{{{(+(ェ)+。)}}}}
着ちゃったよ 裏地フリースパンツに裏ボアパーカー
点けちゃったよ 床暖

このふたりは絶対こたつだと思っている

足が顔に・・・は許すのか?ジェシカにしてはめずらしい


ところで
今日は休みなので大好きなシリーズの“最終章”観てきた

さてこれは誰でしょう?


前作『アウトレイジ ビヨンド』からちょうど5年
もう少し早く作るべきだったと思う
出演者たちの“老い”が前面に出ちゃってて枯れ感とすぼまり感がすごかった
ストーリーは悪くないだけに残念だわ
最近いろいろ溜まっているのでこれ観てすっきりしたかったのにな~

血祭り

2017年10月05日 | カブトニオイガメ
覚悟はいいか――――


Bloodworm
祭りじゃァァァァ

ミツユビベビーのために用意した冷凍アカムシだけど、冷凍イトメで用が足りてしまいこちらは不人気(不亀気?)
冷凍庫の肥やしにするわけにいかないし、このまま捨てるのももったいないし でぐるっと見渡してみれば・・・
いた


期待を裏切らない優秀な処理班なのである

2キューブを10分かからずきれいに食べ尽くしたので次回は3キューブに増やそう

仔ガメ計測 '17夏

2017年08月21日 | カブトニオイガメ
今年は正月休みより長かった盆休みですがそれも駆け足で過ぎ去り
今日から通常運転です(も、ボケボケ)


さて仔カブニたち
季節ごとの計測だからまだいいや~とのんびりしていたらもう8月も下旬
・・・というわけでいきます!

ジャン♂2歳10ヶ月



甲長106mm



リンデン♀2歳9ヶ月



甲長95mm



瑠璃♂2歳8ヶ月



甲長105mm



腹側の写真を撮りませんでしたが、3匹とも浮上性の餌に慣れとにかくよく食べて順調に成長中


♂同士はシースルー別居なのでたまにこんな場面も見られます
いつもexciteしてるのはジャン(左)、対して瑠璃(右)は余裕ぶっこき顔 (*≧m≦)=3ぶはは

陸場はリンデンの水槽にしか入れてなかったので、♂水槽にも設置したのだけれど

不思議な顔で見つめてる
さて何日で上陸するか

ミント 3クラ目 

2017年08月11日 | カブトニオイガメ
例年、我が家のカブニの産卵は7月で終わるので、ジェシカ、ミントともに今季は2クラッチだったか~と思っていたら
昨日
なんだかミントがバチャバチャやかましい
しばらくすると
「外に出なければならない」強い意志が首をここまで伸ばしていて

ここまで出たがるのは、それはもう・・・

ちょうど水換えをするところで、立ち上がろうとしてひっくり返りしばらくこのまんま

総排泄孔が開き気味だし、こりゃ確定でしょ 
・・・で、2ヶ月ぶりに産屋入り

夜になるとガサガサゴソゴソ音が続き・・・

明けて今朝、
ゴミの日だし、洗濯機2回回しちゃったしで時間のない私
帰ってきたら全部やるから~ ミンちゃんごめん~<( ̄∇ ̄)ゞ で出勤

予定通り残業して、熱帯魚屋にセールのレプトミン大袋を買いに行って、夕飯の買い物していつもより遅く帰宅したら・・・

卵が産屋の上にある!

しかも6個!
今季、ミントは1クラ目1個、2クラ目2個と少なかったので最後にドッカ――――ンときたか
多少大小のばらつきはあるものの、まぁいい卵(無精卵だけどね)

卵は今日から部活が休みで家にいるムスメが掘って、ミントも洗って戻してくれていて
ちゃんと“カメ飼いの娘”として成長してるなぁ(←バカ親

ミンちゃん お疲れさんね~

後ろのジェシカの目がコワい
「次はアタシよ」・・・なんだろーか

ジェシカ 2クラ目

2017年07月21日 | カブトニオイガメ
一昨日、カモの卵を掘り出したあと産屋入りしたジェシカ
翌朝、蓋を開けてみると

カモと比べるとなんとも雑な埋め戻しだな・・・ そこは種によって違うのか

後肢付け根がスッキリ そして外側に伸びた感じの総排泄孔

これは間違いなく産んだね


2クラ目は今日の3個と一昨日(あるいは一昨昨日の夜)水中で産んだ1個の計4個(無精卵です)


お疲れ ジェシちゃん

3クラ目もあるのかなぁ

トシゴロ女子が多いと下宿のおばちゃんは大変なのだ

ジェシカ 1クラ目

2017年06月19日 | カブトニオイガメ
一昨日夜のこと

ミントに遅れること6日、ジェシカの大暴れが始まりまして

あぁ これはもう確実


てか、かなり下がってきてるんでないかい

産屋へびゅ――――ん


明けて日曜朝

掘ったところに頭から突っ込んでる

産んでるね これは

お疲れ~ ジェシちゃん

突っ込んでいたところの土をそろそろと除けていくと

出てきた出てきた


3個!
一昨年、昨年の1クラ目の半分の数

ミントも今季は1、2クラ目合わせて3個と少ないんですよね
考えられるのはこの冬、ムスメが受験追い込み期で夜遅くまで起きていた → 私も起きていた → リビングも遅くまで暖房が入っていた → 部屋が冷え切る前に朝が来た で、室内無加温とはいえカブニーズにとっては冬の感じ方が甘かったということなのかな?
現在2匹とも食欲旺盛、変わらず元気なので大丈夫だと思うのですが



【 お ま け の お ま け 】


サボテンの成長期、まじ恐るべし


また次の芽が出てきた

ミント2クラ目 大潮の乱

2017年06月12日 | カブトニオイガメ
前回の産卵からほぼ1ヶ月

昨晩のこと


せわしなく右へ左へと水音を立てて泳ぎ続けるミント


外を見つめる目の必死感がスゴい


とにかく出たい


出たいんじゃぁァァァァ  大暴れ

ただ今、大潮なんですよね~ 9日は満月だった今年一番小さな満月、見えなかったけど


このムチムチは・・・ 持ってるよね~

ささ 産屋はこちらです

深夜、土を掘るガサガサ音が続いていたのでこれは産む!と確信して眠りに就いた(←オヤスミ3秒

明けて今朝

ん? 掘り散らかされてないし、ミントもあまり汚れてないけど・・・ まさかね


後肢の付け根を見る限り産んでると思うけど・・・
そろそろと土を掘っていくと
・・・みっけ!

やっぱり!産んでた

例年より少ない2個 でも大きなイイ卵

生命の宿っていない無精卵ですが、“生かす”計画進行中( ´艸`)うふふ