かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

夜食要求

2014年08月25日 | ジーベンロックナガクビガメ
風呂から上がり、ペポ水槽に目をやると・・・寝てる!
寝顔を撮ろうとにじり寄ったら

気づかれた~
それにしても、下まぶたが動くってオモシロい

すっかりお目目パッチリで寄ってくる

昼間、配合を与えているから本当はあげたくないけれど
空腹だと水槽のシリコンを齧るという凶行におよぶので


少しカンシャをあげる


すごい勢いで吸い込むように

水の動きがよくわかります

まだまだ伸びるのね

2014年06月29日 | ジーベンロックナガクビガメ
6月最後の日曜日は朝 昼前から
空の青さと雲の様相はすっかり夏のもの
梅雨明けもそろそろだなぁと感じます

さて
外は久しぶりのペポ

いつもならすぐに歩きはじめるのに、なんだかけだるそう


しばらくたつとようやく


歩き出した~

それにしても・・・

し、尻が垂れてる

2週間ほど前やたらに動きが激しかったことや年齢を考えると卵かいなと探ってみましたが丸くて硬い感触は得られることなく、どこまでもやわやわぷにぷに・・・ ただのでぶかよ

その後は時間の許す限り庭を歩き回らせ  ちっとは運動になったかな

かなり大きくなったような気がしたので甲長を久々に測ってみると
24.5cm・・・
ついに私の足(24cm)より大きくなってしまいました(←だから何だ?というツッコミは無用です)

これしかないけれど

2014年03月09日 | ジーベンロックナガクビガメ
勤務表数えてみたら今月土曜出勤が4回も・・・
れだしたい分の繁忙期でございます

ペポちん たっだいまぁ~

あぁやっぱりチミの顔は癒しだよ~

さて淹れる前に手洗いうがいして来よう



そそ、たまにはペポちんだって食べたいだろうと思ってさ


キャラ違うだろ

さ、召し上がれ

春の近づきは着々と感じられても

まだまだ外に出せる気温ではないので

結局捕食シーンしかネタにならないのですが

私は大好きです

さっむ~~い

2013年12月11日 | ジーベンロックナガクビガメ
朝8時 
車を走らせ始めモニターに目をやると 外気温4℃
・・・いよいよ真冬ですね

寒さ増すと動きが鈍ります ヒトもカメも

午後3時
ペポちん たっだいまぁ~

あれ?いつものおかえりなさいの舞いは?(エサをねだっているだけとか言わない)

2週間前から食べ残しルームメイトとなったお魚くん

配合はまだ食べるので、もう少し引っ張りたいところだけれど
ヒーター設置は昨年より早まりそうです



このむちむちぷにぷに感がたまらなく

寄らば怪獣の陰

2013年11月27日 | ジーベンロックナガクビガメ
帰宅すると・・・


頸をたたんで足を伸ばしてくつろぎ中のペポ

久々の大好きなお魚だよ~

一瞬見せるこのハンター目に魅せられる


次のターゲットロックオン

見ていると

だんだんペポの腹の下に魚が集まりだし・・・


ペポが動けば

魚も動く

何か違和感・・・の表情


四肢を伸ばし不自然な体勢になる始末

夏でしたら数分で食べきってしまうところ、やはり水温が低いので一気喰いとはいかないようで、おそらくは4~5日かかると思われます

残蟲処理係 ジーベン編

2013年11月18日 | ジーベンロックナガクビガメ
外カメは冬眠モードだし、カブニーズはお気に召さず50匹近く残ったシルクワーム

・・・となるとあとはこの方しかいないわけで、
ペポも以前ハニーワームにほとんど反応しなかった(配合に紛れ込ませてやっと1匹食べた)のでダメだろうな~と思いつつも投入

動きがあるのでじっと観察していますが、他のエサのようにぐいぐい来ません

やっぱり食べないかと思ったら

沈んだものに急接近


ハンター目になってる~~


おぉっ いった!!

おいしい?

なぜか必ず沈んでから なのですが全部平らげ、50匹は数日で終了しました
浮上性のエサも食べるのになぜ沈むのを待つんだろう


さて
昨日は東京で(カメがらみの)イベントが2つ開催されましたが
私は浅草橋のほうに行ってきました

(土曜日の『カメの来た道』著者 平山先生の講演も聴きに行きたかったのですが仕事で)

このイベントには初めて行ってみたのですが

レプショーやとんぶりなどの生体販売イベントとは客層が全然違い(違うとはいえまた別の独特のオーラを放っている)
一部人気作家さんのブースはとんぶり以上のものすごい人だかり、異様な熱気でしたコワー

金太郎クッキー ナガクビバージョン

こういうモノにナガクビがあると猛烈にうれしいです


一緒に行ったムスメ(←できればラーメンは食べたくない人)の希望のお店で昼食にしましたので、せっかくの東京行きでしたがラーメンレポはありません



*・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★:・**・:★

【 う れ し い お 知 ら せ 】
花ママさんちの愛猫 良ちゃんは本日午後、14日ぶりに無事おうちに戻ることができました
冬本番になる前で本当によかったです
当ブログでも記事を読んでくださった方々、気に懸けてくださった方々、ありがとうございました

Kamestic Violence

2013年09月06日 | ジーベンロックナガクビガメ
かさぶたになり治りかけなのですが、痒くて痒くて・・・

何に引っ掻けたのさ って?

こやつに思いっきりカメキックされました 今までもちょくちょく引っ掻かれてましたが、こんなに長い傷は初めてでして

反省の色なし・・・

水依存が強いので、換水のために水を抜かれると噴気音立てて怒りMAX
そこで持ち上げると手足から頸からぶん回して大暴れするのです

でもパンチされようがキックされようが、愛おしいのよね~但しカメに限る


熱帯ガメ 喜ぶ

2013年09月02日 | ジーベンロックナガクビガメ
9月というのに止むことのない暑さにげんなりしてしまいます

昨日は横浜に冷凍マンモスを見に行ってきました

3年前、シベリア(ロシア・サハ共和国)の永久凍土から発掘された3万9千年前の毛マンモス(♀10歳)
発掘された地域名“ユカギル”にちなんでYUKA

撮影禁止だったのでポストカードの写真しかありませんが、
ここから見るとちょっと悲しげな顔に見えますが、正面(左の方向)から見ると笑っているかのようにも見えました

“冷凍”なので会場はひんやり冷たいのでは?と勝手に想像し期待していましたが、マンモスは専用の冷凍ケースに入れられており会場自体は混雑のせいでむぁ~っと
それでも滅多に見られないもの見られて


さて今日はペポの水替え

さっそくゴキゲンでお散歩開始~

ますますデカくなったよな~と計測してみれば 甲長24㎝

ありり? 1月と変わってないよ・・・
でも体重は300g増の2.4kg


頸もひとまわりがっしりした感じになってるしね


かめきちがさんざん掘った花壇にやって来たので「え?タマゴ!?」と焦ったものの華麗にスルー


女優ライト!?

歩く 歩くよ~

わしわしわし


箱亀箱のぞいたり


おとなりをのぞいたり

風の向くまま気の向くまま

暑さもものとせず元気いっぱい

今の時季、ペポのふるさと(インドネシア)とこちらの気温はほとんど変わらないのです

だからこんなにイキイキしてるんだね

頸だけじゃない

2013年06月13日 | ジーベンロックナガクビガメ
先日のミントの卵はほとんど変化がなく、から騒ぎで終わりそうです
カビが生えて諦めがつくまでそのままにしておきますが

かわってジェシカが暴動激しく、食餌量の割には後肢部分むっちむちのため産屋入りしました
こちらもあまり期待せず、無事に済むことだけを今は願います


さて
温湿度の上昇とともに、飽きることなく楽しいポーズを見せ続けてくれるペポ

ひさしぶりに撮れた水平一直線ぎゅい~ん


土俵入り?


エクササ~イズ

それにしても頸だけでなく

脚も長~~い


ペポが大好きな生餌(魚)の次に好きな乾燥エビ(カンシャ)、現地での原料調達ができず生産中止だそうです
現地とは環境汚染著しいかの国・・・
それとも世界的な異常気象のせいなのか原因はわかりませんが
大きなサイズの袋入りはまだ売っているところもありますが、普通サイズはもう見ないですね
とりあえず大きなサイズでも割ればいいことなので先日もらった商品券で3袋交換してきました

No hard feelings?

2013年05月15日 | ジーベンロックナガクビガメ
我が家の今年の干支亀様

毎日変わらず食べて泳いで出して元気いっぱい
・・・なのは喜ばしくとも、ブログネタとしてはねぇ
“便りがないのは良い便り”とはいえ、存在感が薄れてしまうのはちょっとね・・・

そうだ!ペポちゃん

生協でこんなの買ってみたんだけど
雑炊でも作ってみようかと思うんだ~



あはは~ ごめんごめん あまりのネタのなさについ・・・


おわびだよ・・・

今週入荷されたいつものエサ魚は特大サイズだったので小赤に




ヘビがフグになってる






機嫌なおしてもらえたかな?

そりゃよかった


それではごゆっくり