かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

ご無沙汰しておりました

2014年05月08日 | ご挨拶
お久しぶりでございます

過去記事を目にするのが辛く自分のブログを開けない時期もありましたが、ムスメの進学で生活パターンが大きく変わったり、職場がただでさえ繁忙期だというのにゴタゴタ発生で超絶繁忙期になったりで、気づけば1ケ月半近くも更新を休んでしまいました

カメたちがにぎやかになるこれからの時季、またマイペースでぼちぼちやっていきますのでよろしくお願いいたします


ミケの祭壇も調い、数分でも朝夕時間を取って話しかけています
いなくなってしまった直後の強いショックと悲しみは和らいできましたが、そのあとの言いようのない淋しさ ―― 喪失感がこんなにも大きいものだとは思ってもいませんでした
毎日撫でて抱っこしてぬくもりを感じ、声を聴き・・・ 距離が近ければ近いほどの反動の大きさを実感しました
ムスメも習い事の行き帰り、ミケを荼毘に付したお寺の近くを通るたびに辛い気持ちになると言います
そういったことも全てひっくるめ受け止めることが生きものを飼うことだと話しています
今も、これから先もミケはずっとウチのコです

励ましのお言葉、心づくしのお花等くださった方々、そのお気持ちにはずいぶん救われました
忘れることはありません
本当にありがとうございました


さて今さら感てんこ盛りではありますが
越冬隊の帰還報告です

まずは第二次隊長

3月中旬にはほぼ起きていましたが、3月25日、庭に戻しました
5度目の冬眠を無事クリア、そろそろベテランね~と思っていたら

2.1㎏ → 1.8㎏ これは減りすぎ

夏には卵の可能性もアリなのでこの春はエサに気を遣わないとです


そして第一次隊

カモ隊長は今季潜りっぷりが悪かったです
過湿で土を取り換えてからもずっと浅い位置にいたし

380g → 380g 泥がついている分を差っ引いてもほとんど体重が減っていないことが救いでした
春~秋にガッツリ食べさせることが本当に大事だとあらためて思いました

3月29日、庭の箱亀箱に移しましたが、その後寒の戻りが大きかったため室内に収容しました

初冬眠にしてMVH(最優秀冬眠賞)獲得の楓隊員

しっかり冬眠箱中程度の深さに潜り、1度も出てきませんでした
逆に心配になり4月14日、ほじくり出して起こしました
こちらも体重減なしの260g
カモと同じ室内ケージに収容しましたが、その日のうちに配合を食べひと安心


5月2日、ふたたび箱亀箱に移し、シーズンインです

まったり日向ぼっこのカモに対し

わしわし歩き回る楓

半年間の外をおもいっきり楽しんでね