かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

お寒うございます

2010年09月24日 | ミシシッピアカミミガメ
厳しい残暑一転、昨日、今日はいきなり10月下旬~11月上旬並の気温に・・・
ニュース番組や天気予報でもしきりに体調管理を呼びかけていますが、自分はもちろんのこと、生きものたちが気がかりです・・・

昼過ぎでも外気温は18℃
タートルドック下に籠るかめきち

通常18℃程度ではまだまだエサを食べるので、ひかり胚芽(消化がいいんです)をあげようとしましたが、ねだってこないので今日はナシに
頑健なアカミミもこの温度差はさすがに堪えるんですね


平年並み(むしろ高め)に戻る日曜日が待ち遠しい~


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鉄ママ)
2010-09-26 10:56:54
向日葵さん、こんにちわ
めっきり寒くなりましたね、そこで相談なんですが、今年から万年を冬眠させようか!?と
思っています。昨年はまだベビーだったので、
リビングにヒーターをつけて一緒にいたのですが、大きくなり脱走ばかりするのでケージを60センチ水槽に変え玄関にロクの水槽と一緒に
設置してあるのですが.....。
冬眠....初心者には無理でしょうか
どうかご指導の方、宜しくお願いします。

体力をつけさせようと牛もつをスーパーに買いに行ったらありませんせんでした。
お店の人に聞いたらスーパーでは売ってないとか?焼き肉屋さんなら手に入るような事を聞きました、が、牛はつ、どんな所から入手できるでしょうか?教えていただけますか?
宜しくお願いします

返信する
鉄ママさん (向日葵)
2010-09-27 10:54:35
そろそろ冬支度を考える時季になりましたね

冬眠、電気代も水替え労力も節約できるのでできることならさせたいですよね~

でも!むやみにオススメはしません
ハチュの冬眠は命がけの行為なので栄養・体力がバッチリついた健康な個体、そして適切な環境でないと春前に力尽きて死んでしまうのでそのへんはよく考えて、関連サイトや本を読んで納得できたら自信と覚悟をもってのぞんでくださいね~
置き場所は玄関で水温は10度以下を保てますか?中途半端な水温だとカメが動き出してしまい、かといってエサを食べられる程の水温ではないので結局体力だけを消耗してしまいダメになってしまうので・・・
雪の多い地方では車庫で冬眠させている方もいらっしゃるようですよ

《冬眠情報INDEX》
http://kame55kame.web.fc2.com/toumin/toumin-index.htm
↑こちらのサイト、隅々まで読んでみてください
私にはとても参考になりました


《ミドリガメの冬眠》
http://allabout.co.jp/gm/gc/70157/
↑こちらも参考まで

それから牛ハツは
ウチでは熱帯魚をメインに扱っているペットショップで買っています
通販ならチャームさんで扱っているようですよ
でも絶対にハツでなければいけないわけではなくて、レバーでもいいんですよ~
いくら栄養をつけさせるといっても、肉は多くても週1回位にとどめておかないと配合を食べなくなって逆に栄養が偏りますので
返信する
Unknown (鉄ママ)
2010-09-28 01:44:53
向日葵さん、ご指導!ありがとうございました 向日葵さんのお話や冬眠情報サイトを読んでいて、あたしには無理!だと思いました 命がけ....怖い!怖すぎます
ロクは保温器具を入れるとガラスのふたをできるのですが、万年は紫外線、スポット、保温器具等でガラスのふたができない為、水蒸気がひどく玄関がべたべたになるので、今年から冬眠....を考えたのですが、冬眠より、水蒸気をなんとかする方向を考えたいと思います本当にありがとうございましたこれからも、どうぞ宜しくお願いします。
返信する
鉄ママさん (向日葵)
2010-09-28 11:41:38
ご指導だなんてトンでもないです~
私もまだまだ勉強中でございます

玄関がそんなにひどく湿気るのでは困りますよね
除湿機・・・!?
夕方~朝はライトを外してフタ・・・!?(めんどくさ~)

何かいい対策が見つかりますように~

返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。